19日
晴れ 気温15度 降水量お%
良いお天気になり暖かくて旅行日和に、10時に出発瀬戸大橋に向かって四国松山道後温泉へ 。


瀬戸大橋から一路高速で伊予愛媛へ、石鎚山SAで最高に美味しい真穴みかんを真づ買い込みました。 

内子の町 絵蝋燭のまちで有名、内子座と云う古い芝居小屋も残って観光に大勢の人が訪れていました。

4時過ぎに道後入口近い”茶玻留”ホテルへ到着し、商店街を散策に坊ちゃん湯の前は沢山の観光の人集りでした。


坊ちゃんで有名な温泉と駅前に坊ちゃん電車も並べて見せ場になっています。

5時に現れる”からくり時計”に次次と多勢の人が集まって坊ちゃん物語出演人形のお出ましです。
夏目漱石作”ぶっちゃん”の人形も商店街のお店の看板に大きく作られて人目を惹いています。


松山の小学校でロケした”坊ちゃん”マドンナ友達の山嵐・赤シャツ・うらなり等など懐かしく思い出します。

ホテルのご馳走です、海に近いので新鮮なお刺身や珍しいお料理に満足・満腹です。



お終いは鯛めしと変わり天ぷらにデザートは濃厚なプリント果物でした。

20日
雨 気温16度 降水量60%
朝から雨となり予定変更、西回りしまなみ大橋経由にて変える事となりました。




今治市のかわら館へ、代表的な鬼瓦の産地で色々な瓦の製造方法での作品が4階まで展示されていました。


島島が連なっているしまなみ大橋は蜜柑の産地が競い合い何処までもみかんの山盛りです。

瀬戸内海の海、魚の宝庫です。珍しく美味し魚の品評季です。お昼は鯛めしにお刺身大ふるまいのご馳走です。



松山道後の名産砥部焼の急須と湯呑、伊予かすりのエプロン・はただ・一六・六時屋のタルトです。



柚子・レモン大きな華豆・大粒の銀杏・最高に甘い真穴みかんをしっかり買いこみました。

12日水曜日”穀雨”にてランチ、友達5人楽しいお喋り会です。元気で何時まで続くでしょう?

18日火曜日 私の都合で1日早めのランチ3人で”穀雨”へお喋りが健康と呆け防止に成っています。有難う。