晴れ 気温26度 降水量0%
台風通過の気象状態か先日の珍しい夕焼けなのでパチリ、綺麗です。
四季咲きの薔薇途切れなく咲いて呉れます、布袋草も 4ッつ3つと楽しませて呉れます。またまた蒲鉾の詰め合わせを頂き我が家の食は豊かです。
べんがら瓦の家並の町ふるさと村吹屋へ哲西栗の売り出し日とかでドライブ。
途中山間の10アール程の田イッパイ黄色の花が見えました。
フォックスフェイス花と云うのだそうです。見事でした。
吹屋ふるさと村にべんがら瓦の家並みが壮観で、金木犀の巨大木が芳香を漂わせて
清々しい気分で観光の人人迎えています。
オレンジ色のコスモスが道の斜面に長々と咲き続いて見事です。
哲西地区の道の駅にて10日から哲西栗の売り出しに魅かれバク買い?
昔の太鼓田植の様子が人形で創られその土地柄をアピールしています。
簡単なランチと思ったけれど千屋牛の肉丼でとても美味でした。栗ソフトクリームも。
取り立ての新鮮な大きな栗が満載してあり、さすがと驚き買い込みました。
勝山地に着き先ず暖簾の町・酒作りで銘酒の魅力あるへです、
岡山名水100選の地の育った雄町米を元に作られた御膳酒と云う銘酒です。
いよいよ有名な暖簾の町、家業に合わせた文様を染め上げた意味のある柄の表徴。
栗・枝豆・生ピーナッツ・姫野餅新米・新生姜等々、特産品の楽しいお買い物です。
夕暮れ家に到着今夜は新酒と新鮮で弾ける栗に満足、良い夢を期待して
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます