インドラネット

パソコンが壊れる度に全てが消えるデジタルデータ。このブログをクラウド代わりに活用させてもらいます。

三峡ダムの異変

2019-07-21 22:01:00 | 日記

今日のニュースで一番気になったものが、これ

世界最大の中国・三峡ダムに決壊の噂 当局打消しに必死

どうやら世界最大のダムとして有名な「三峡ダム」に異変が起きているようです。

いったいどういうことになるのか。

ふと、長江から大変な数の死躰が東シナ海に流される、

そんなイメージがチラッと頭をよぎり、

あわててイメージを打ち消しました。

 

ところが、

偶然ではありますが、先ほど目を通した

本日の「宮崎正弘の国際ニュース」というメルマガにも

下記の書き込みがされていて、

些か気になりましたので紹介します。

-------------------------

(読者の声2) 中国南部の洪水がすごいことになっています。 https://www.epochtimes.jp/p/2019/07/45034.html 習近平主席にとっては弱り目に祟り目、共産党王朝も寿命ですかね。   (PB生、千葉)


 (宮崎正弘のコメント)

複数のメディアが懸念を伝えていますが、世界一の三峡ダム、

すでに重みに堪えかねて変形しており、また亀裂が数千箇所。

決壊は時間の問題ではないかと懸念されています。

三峡ダムの決壊はすでに十年も前から指摘されていますが、下流域の被害は甚大、

花園堤防を蒋介石が爆破して逃げたときに60万から百万人が溺死し、

進軍をやめて日本軍が救援にあたりました。

国民党は、爆破を日本軍がやったと宣伝していました。

ゾッとするような悲劇がおこる可能性が高まっています。

拙著でも紹介したことがありますが、中国人学者がシミュレーションをした

『上海沈没』という本を思い出しました。

---------------------------

 

長江周辺では、すでに大雨による洪水が起きているということです。

恐ろしいことが起こるかもしれません。

ダムが決壊すれば、一気に長江流域の町を襲い

河口域に広がる上海にまで甚大な被害を及ぼししかねません。

 

近年のシナ内陸部において頻発する地震も

この三峡ダムを建設したことによるのではないか

と盛んに指摘されています。

それを裏付けるような記事が

ウィキペディアにあります。

どうも地盤に問題がある地域のようです。

 

----------------------

「地質が脆い場所に作られたダムに貯水を行うと、ダム湖斜面や周辺の地盤への水の浸透と強大な水圧により、地滑りやがけ崩れが発生することがある。

三峡ダムでは2008年末時点で132カ所で合計約2億立方メートルのがけ崩れが発生していたために、当局は水位を満水の175mにすることなく172.5メートルで打ち切り、約2,000人を緊急避難させている。

その後、三峡ダム区地質災害防止作業指導事務室チームが調査を行った結果、5,386カ所で地滑りやがけ崩れなどの問題が発生するおそれがあることが判明した。

重慶市内の雲陽県涼水井地区では、2009年3月以降、川岸の430メートル、400万立方メートルにわたる土砂が崩落し、長江の主要航路に土砂が流れこむ恐れがあるとして厳重監視対象地域になっている。

同地区に近い村では、地盤の変動で民家が徐々に引き裂かれながら移動するなどの被害も出ている」

-------------------------

 

とあります。

かなり脆弱な地盤の上に作られたダムのようです。

これは、習近平政権が総力を挙げて対策に当たらないと

共産党政権による共産党のための「中華人民共和国」は、

ダム崩壊とともに崩壊するかもしれませんね。

 

それにしても、上にPBさんの

「弱り目に祟り目」という表現がありましたが

確実に「斜陽期」に入った中華人民共和国にとって

これはまさに致命傷になりかねない大問題(しかも喫緊の)です。

下流域には、いくつもの大都市が控えています。

中でも上海は2000万都市。

シナ経済の心臓部ともいえる地区でもあります。

 

最終的に三峡ダムは、

貯水規模を半分以下に縮小して生き残りを図るか、

あるいは解体するしかないのでしょう。

ようやく掴んだ「国家の繁栄」と「国民の命」を守るために。

 

 

そもそも「自然」を相手に人間が好き勝手なことをするから

こんなことになるんです。

「人間」と「自然」とは共生するのが理想です。

「大規模開発」するのではなく、利用させてもらう。

山林のように、自然に任せてほったらかすよりも

人間が適当に木を切り、牧を採り、生活道路を作ったほうが

多種多様の生き物たちが暮らしやすくなるといいます。

田ん圃だってそうです。

共に暮らす。お互いにお互いを活用しあう関係。

そういう態度を大事にすれば、

お互いに最大の恵みを受けることになるんです。

そしてそれこそが、災害にも強い環境を創り出すのです。

 

 

今日のマスコミは参議院選挙のことばかり放送しているんでしょうが

それどころではない事件が世界では進行中です。

災害大国日本としても、

シナ共産党との国防、外交、経済の問題は抜きにして

長江水害問題、三峡ダム緊急補強問題には

積極的にかかわるべきだと思います。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史の研究スタイル | トップ | 岡目八目 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やはり駄目ですか (猫の誠)
2019-12-11 23:13:46
世界一のダムと騒いでいたころから不審の目で見ていましたが、やはりですか。知人にダム屋の日本人が何人かいますが、うまいこと騙されて使い捨てにされたようです。
返信する
コメント感謝 (インドラネット)
2019-12-12 23:11:23
猫の誠さん、コメントありがとうございます。
三峡ダムには、日本人も関わっていたんですか。さすがに巨大ダム建設ともなると日本の技術が必要だったんでしょうね。
それにしても支那の方は、少しも自然の力を恐れませんね。高速鉄道網の建設のときなんて、瞬く間に1万キロほどを敷設しましたし。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事