

今晩9月10日は中秋の名月、十五夜ですね

絵本やテレビの画像で見る 「お月見団子」 といえば、
色は白くて、形はまん丸で、それがピラミッドのように
山積みになっている..というイメージですが、


名古屋と言うか、この辺りの地方ではこの形ではありません
名古屋では十五夜を 「芋名月」 と呼び、
昔から里芋を供える風習があるそうです
だから名古屋の月見団子は 「白丸型」 ではなく、
「しずく型」なんです
そして、すでに甘い味が付いています


今のところ雲に隠れてキレイなお月様が見られていませんが、
また後から挑戦!

まだ夜は長いですからね~



とにかく雨が降ってなくてよかった!
みなさんのところでは、キレイなお月様が見られていますか?
いや~、今とてもキレイに見られますよ、お月様がっ

お願い!ポチっと押して応援して下さい

