← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です!
「京阪宇治駅」 から 「京阪宇治線」 に乗って
着いたところは、2駅先の 「黄檗駅」 です。
国道1号線を超えたところからJR線も併走していました。
前回、宇治にお邪魔したときは、ここまで歩いたんですよ~ → こちら
で、目的の 『黄檗宗大本山 萬福寺』 にやって来ました。
この 「黄檗山 萬福寺」 は、1661年に
中国僧 「隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師」 によって開創されました。
ここに来るまで 「黄檗ランタンフェスティバル」 を
開催しているのを知らなくて、色とりどりの装飾に
中国らしさを感じましたが、普段はそうではないようです。
この 「境内を彩る夜の特別拝観」 は、2022年10月28日〜2023年1月31日
までで終わってしまったようです。
拝観料を払わずとも、この総門を通過しても
見事な飾り付けを見ることはできました。
ここからは、拝観料を納めてからの境内の様子です。
重要文化財の三間は、三戸三門で、重層の楼門造りです。
左右に裳階 (もこし)、山廊があります。
萬福寺の建造物は、中国明朝様式を取り入れた伽藍配置で、
あちこちに 「ランタンフェスティバル」 の飾りが施されており、
色彩色豊かで、それはそれは綺麗でした。
私の画像データは、どこに消えたのでしょう…
お見せできなくてほんとうに残念です。
『大雄寶殿』
萬福寺の本堂であり、最大の伽藍です。
日本では唯一最大のチーク材を使った歴史的建造物として、
大変重要かつ貴重なものだそうです。
正面入口は魔除けとされる桃の実の彫刻を施した 「桃戸」、
左右に円窓があるのが特徴的で中国式の要素なんだとか。
境内はとても広くて、多少のアップダウンはありますが、
無理なく歩け、気持ちのいい散策ができました。
『開梛(かいぱん)』
朝やお昼の時間を知らせる道具です。
この辺りは、重要文化財の 「斎堂」 で、
高脚飯台と腰掛があり、本山僧衆の食堂になっている場所でした。
長い廊下に 「ランタンフェスティバル」 用なのか
常になのか、中国らしい飾り付けが綺麗でした。
日本のお寺では見られない配色と光景だと思います。
見応え充分のとても広いお寺なので
時間を掛けてゆっくり拝観されて下さい。
たくさんの色鮮やかな画像がなくなってしまったのは、
「また訪れなさい」 と言われているようで、
再訪したいと思っています。
このお寺に行きたかったのは、
間近で拝める 「弥勒菩薩 (布袋)」 さんに
お会いしたかったからです。
「黄檗」 に来ているので、あそこに寄っていかないと…
宇治に来たらのお決まりのコースになってきました。
前回 「京阪宇治駅」 から黄檗まで歩いたとき こちら と こちら
【黄檗宗大本山 萬福寺】
京都府宇治市五ヶ庄三番割34
拝観時間 : 9:00~17:00
お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤ 人気ブログランキングへ
「京阪宇治駅」 から 「京阪宇治線」 に乗って
着いたところは、2駅先の 「黄檗駅」 です。
国道1号線を超えたところからJR線も併走していました。
前回、宇治にお邪魔したときは、ここまで歩いたんですよ~ → こちら
で、目的の 『黄檗宗大本山 萬福寺』 にやって来ました。
この 「黄檗山 萬福寺」 は、1661年に
中国僧 「隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師」 によって開創されました。
ここに来るまで 「黄檗ランタンフェスティバル」 を
開催しているのを知らなくて、色とりどりの装飾に
中国らしさを感じましたが、普段はそうではないようです。
この 「境内を彩る夜の特別拝観」 は、2022年10月28日〜2023年1月31日
までで終わってしまったようです。
拝観料を払わずとも、この総門を通過しても
見事な飾り付けを見ることはできました。
ここからは、拝観料を納めてからの境内の様子です。
重要文化財の三間は、三戸三門で、重層の楼門造りです。
左右に裳階 (もこし)、山廊があります。
萬福寺の建造物は、中国明朝様式を取り入れた伽藍配置で、
あちこちに 「ランタンフェスティバル」 の飾りが施されており、
色彩色豊かで、それはそれは綺麗でした。
私の画像データは、どこに消えたのでしょう…
お見せできなくてほんとうに残念です。
『大雄寶殿』
萬福寺の本堂であり、最大の伽藍です。
日本では唯一最大のチーク材を使った歴史的建造物として、
大変重要かつ貴重なものだそうです。
正面入口は魔除けとされる桃の実の彫刻を施した 「桃戸」、
左右に円窓があるのが特徴的で中国式の要素なんだとか。
境内はとても広くて、多少のアップダウンはありますが、
無理なく歩け、気持ちのいい散策ができました。
『開梛(かいぱん)』
朝やお昼の時間を知らせる道具です。
この辺りは、重要文化財の 「斎堂」 で、
高脚飯台と腰掛があり、本山僧衆の食堂になっている場所でした。
長い廊下に 「ランタンフェスティバル」 用なのか
常になのか、中国らしい飾り付けが綺麗でした。
日本のお寺では見られない配色と光景だと思います。
見応え充分のとても広いお寺なので
時間を掛けてゆっくり拝観されて下さい。
たくさんの色鮮やかな画像がなくなってしまったのは、
「また訪れなさい」 と言われているようで、
再訪したいと思っています。
このお寺に行きたかったのは、
間近で拝める 「弥勒菩薩 (布袋)」 さんに
お会いしたかったからです。
「黄檗」 に来ているので、あそこに寄っていかないと…
宇治に来たらのお決まりのコースになってきました。
前回 「京阪宇治駅」 から黄檗まで歩いたとき こちら と こちら
【黄檗宗大本山 萬福寺】
京都府宇治市五ヶ庄三番割34
拝観時間 : 9:00~17:00
お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤ 人気ブログランキングへ