![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
ランチの後は、建物の並びにあった 『蒲郡市・生命の海科学館』 へ
移動して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/413bc8871b21923dd5854aa8a81c68ba.jpg)
なぜかと言えば、今回の 「でんしゃ旅」 のクーポン券の中に
こちらの無料入場券も含まれていたんですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/43/2af742d720b41c9f58dbfbd834b469ae.jpg)
こちらは、「海のまち蒲郡」 にふさわしく、
46億年にわたる地球史のなかでも、
海の誕生や生命の初期進化、海を舞台にした古生物の進化など、
海にまつわる歴史を学ぶことができる科学館だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/70a1be7ecf095811c2503b471f0bea33.jpg)
館内は、広くキレイなのに、入館者が少ない。
展示室には、地球が誕生し人類が誕生するまでの歴史を、
化石・岩石・隕石などの展示資料で分かりやすくなっています。
まあ平日の午後1番でお邪魔できる人も少ないでしょうが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/51575d421a57ece2ec0e790e8709a426.jpg)
他の方の迷惑にならなければ撮影はOK! と聞いたので
少しだけカメラを撮らせていただきました。
特にカンブリア紀の古生物に関しては、
この時代では最大の肉食動物アノマロカリスの化石をはじめ、
必見の価値あると、何かで読みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c5/15b1c7023aa4f296d8778a88650af432.jpg)
こちらの科学館のタイトル通り、
地球と生命の歴史に刻まれたロマンにたっぷり浸ることができますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/c774ce5007ee62c64a347e78745026d7.jpg)
展示室から1階までの階段には、中空に4つのヒレを広げて
優雅に泳いでいる クビナガリュウ (タラソメドン) の
全身骨格化石 (レプリカ) を見上げることができます。
夏休みに孫たちを連れて来てあげると、宿題の手助けになるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/89/f7933c578718e7f2ac853c101fec3044.jpg)
で、とぼとぼ1直線を歩いて 『蒲郡駅』 に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2a/8b28f4c05469486403770d2ffe0e60cf.jpg)
手前に名鉄電車の乗り場、右奥にJR乗り場が見えますよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/909db32de9ced5444a354bf959c80caf.jpg)
名鉄電車の場合、この蒲郡線は本数が少ないので
気を付けなければなりません。
まあ、私たちは先を急がないのんびりとした 「でんしゃ旅」
なので、こんなペースで移動できるのが心地よいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9d/6308f304e858a85ea842fd326672f8ca.jpg)
ホームに上がると、奥にJRのホームも見えています。
ホームは隣同士ですが、電車が走り出すと
線路が微妙にズレていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/40/5c7735fe7faa9efb63d52acae1d4cc72.jpg)
思っていたより 『蒲郡 (がまごおり)』 の町は大きかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/7fdc2459825578b29fcca94e8665ec39.jpg)
と、景色を楽しんでいるうちに乗車予定の電車がホームに
入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/07/81b68f701c6638096ef4480778694634.jpg)
まだ見所はたくさんあるので、また来たいな~
最近では、「蒲郡」 と言うと、どうしても車になりがちですが
景色が楽しめる 「でんしゃ旅」 って、
贅沢な時間が過ごせると思います。
【生命の海科学館】
愛知県蒲郡市港町17-17
休館日 : 毎週火曜日
お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)