![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
「高知」 から 「安芸」 に移動します。
図にすると、こんな感じで移動します。
「高知駅」 から 「室戸岬」 方向に東に向かいます。
移動手段は、列車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/d25a0b99f34418d3b48e2bbe7a1f8c75.jpg)
なので、ホテルから徒歩で 『JR高知駅』 までやって来て、
朝食をいただきました。
外に出ると、ちょうどアンパンマンのラッピング路面電車が
停車中でした。
「これは孫に見せなきゃ」 っと慌てて写真を撮りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a8/2be1fc6a79a4964802ab9dca69b68487.jpg)
屋外の駅前 「こうち旅広場」 のステージでは、イベントの準備中でした。
どうやら土日の決まった時間に よさこいの演舞 のステージが
あるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/263f188dce248f3c08c8eaeabe669434.jpg)
昨日もお邪魔した 「観光案内所」 へ行き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7f/0b17c0ef3e95d5ee58675b5c44a46c7a.jpg)
今から行く 「安芸」 に付いてのパンフレットがないか
探しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ec/de4face1652f856c4d3c77f7984cfb31.jpg)
日本語ばかりでなく、英語はもちろん
中国語や韓国語、よくわからない言語まで
資料はたくさん揃っていますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f2/a296d65dbc4bab19680631ef8f6ec4dd.jpg)
「たびひろお土産&休憩所」
その奥にあったスペースは、以前 「幕末志士社中」 が展示してあった
場所だったそうですが、この観光博覧会 「牧野博士の新休日」 の開幕に合わせ
新たにオープンしたそうで、どこもかもピッカピカで木材のにおいがするほど。
たくさんのお土産の販売や牧野富太郎博士のコーナーもあり、
真新しい休憩スペースには、フリーWi-Fiが完備され
スマホの充電用などにコンセントが備わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/87808a05cbad4811f155dcf0c9bb78ee.jpg)
用も済み、時間になったのでホームに上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/149aa3ea1f340550846eb10ccc971124.jpg)
私たちは、この 「しんたろう2号」 に乗りたくて、
時間をつぶしながら待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/35d2c9caf44201163e7c033892c8246a.jpg)
『JR高知駅』 のホームは高い高架になっており、
景色がよく見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/061a6fcb7f2f1fc0a87cfebe047b2517.jpg)
こっちかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/860416a2aeec21096e334bb01514d3c2.jpg)
あっちかな?
ホームは、2つしかありませんが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/6afa5a2ed08e9d0ba5a67bead851eee8.jpg)
初めて来た駅のホームで田舎者のおばあさんは
キョロキョロが止まりませんでした。
【JR高知駅】
高知県高知市栄田町
お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
理由として、安心と安全なキャラクターの使用が好ましいことと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンがかつての京急1500形電車や新1000形ステンレス車、相鉄8000系電車の事故を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセラムンやプリキュア、相鉄沿線にはアンパンマンがきらいでセラムンやアイカツ、からかい上手の高木さん、ポッピンQ、怪盗ジャンヌが好きな人が多いためです。