しゃかしゃか3人娘との毎日(2)

このブログもシーズン2!1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…

ちゃんと食べてます!

2024年08月11日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

昨日のお昼は、お父さんと2人でお家ご飯 

簡単にできるので、水からパスタを作ろうと、

乾麺を水に小一時間ほど入れておき、

茹でると茹で時間がかなり短縮できます 

沸騰したお鍋に水に付けて置いたパスタを入れて2,3分で茹で上がります

箸で少し取って食べて食感を確かめて下さい

茹で上がったパスタに大根おろしとツナ缶 (油もすべて) をのせれば

大葉があるといいけれど、今回は貝割れのせて出来上がり! 



その日の夕飯は、鰺の干物 



ヤンニョムチキン 



千切り大根のお味噌汁 

着々と大根の消費をしています



お赤飯  と 卵かけご飯 



いただきます!



あまりの暑さに食欲も…

ってことはなく、ちゃんと食べてます! 

最近、食材を無駄にすることなく

栄養のバランスも考えて、ようやくちゃんとした献立が

立てられるようになってきました

一体、幾つ? という話ですが、ほんとようやくです 

だから食事作りがそれほど苦ではなくなってきました 

今日もせっせと作っています 

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

私の8月7日水曜日

2024年08月10日 | 日々の出来事
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

ついせんだって還暦を迎えたと思っていたら

知らぬ間に1年が過ぎていました 

そして、還暦+1年のお誕生日がつい先日でした 

気が付いたらいろんな方から誕生日プレゼントをいただきました

ありがとうございます 

忘れないように記録に残しておきます 

(次ぎに会うときにの方もいらっしゃるので、またその都度更新予定)

いつも仲良くしてもらっているSさんから大きな袋のプレゼント



中味は…

大好きなコーヒーの 「豆 と お茶請け」 をいただきました



そして、鎌倉にあるヨーロッパからのレース専門店

「マドレーヌ」 のポーチ

なんでも現地に行かれたときに購入してくださったようです



細かなところまでとても気の付くKお姉さんには、

汗かきの私のことを知ってか知らずか 「タオルハンカチ」

助かります



SNSでのお知り合いHさんから

「こぐまくんのはちみつフィナンシェ」



娘から 「クッキーの詰め合わせ」



誕生日には、たまたま大勢の方々にお会いする日だったので

知ってる方、始めの方、通りすがりの方々にお祝いの声を掛けていただき

ありがとうございました 

思い出深い1日となりました

この年になって、こんなに祝っていただけるとは

思いも寄りませんでした、感謝です 

ブログを通じてお祝いして下さった方々も

いつもありがとうございます 

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

落ち着け!ガソリンスタンドに長蛇の列

2024年08月10日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

昨日は、ガソリンがなくなったので

夏休みだけど平日だし、お盆休みになる前に… と

ガソリンを入れにコストコへ行きました 

そこで、  大事件がっ!

ガソリンスタンドまでの長蛇の列!大渋滞!

平日なのになぜ??? 

どうやら テレビで 「南海トラフの地震がやって来る」 と

報道したため、水・米・ガソリンを求めて消費者が

急に押し寄せたらしいことが分かりました 

ガソリンランプが点灯してなければ給油に行かなかったのに… 

またとんだときに、のこのこ出掛けて行ったもんだわ~ 



お昼は、ついでにコストコのフードコートでいただきました



店内は、さほど混んでいなくてテーブル席の他、

立ち席も新たに設置されていたので、店内で食事ができました

混んでいたのは、ガソリンスタンドだけでした 



でその夕方、破格値で購入した大根を使って、

コストコでも新鮮野菜をあんな価格で販売するんですね~ 

大量の大根おろし  を作りました

はんぺんに付けていただく用と、ぶっかけうどん用にです



ブリの照り焼き 

粒々は、ストックしてある生姜チョンです

いい仕事しますよ~



きゅうりの酢の物 

たぶん、我が家ではこの食べ方が1番好きです 



いただきます!

大根おろしは、それぞれがたっぷりお使い下さいね~❤



いつなんどき、どんなことが起こるやもしれません!

人それぞれ考え方はいろいろでしょうが、

私は毎日を後悔しないように生きることに尽きると思っているので

「今日も元気でご飯が美味しい!」 精神で過ごしています 

本来 「備えあれば憂いなし」 と考えるのが基本ですよね 

朝起きたら、昨夜遅くまでテレビで放映されていた

パリオリンピック2024のブレイキンの初代チャンピオンに

日本人の AMI さんが選ばれていて驚きと感動しました!

おめでとうございます 

まず今日のいいこと1つ目 

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

【帰路】日帰りバス招待旅⑦2024/7/10

2024年08月09日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

バスは、行き来たときとは違うコースで走り始めました。

たぶん、ここは 『九頭竜ダム』 だと思われます。



この頃には、けっこう雨も降ってきて、

散策途中に大雨にならずに済んでほんとうによかった! と

心の中で思いました。



びゅんびゅん走るバスの中から車窓を写すのは

なかなか難しいものですね~

でも、いつもと違う風景を見ると、

ついつい記録に残したくなるものです。



こんな山と田んぼに囲まれた地域で暮らす方は、

毎日どんな暮らしを送られているんだろうか? とか、

病院は、どこまで走ればあるんだろうか? とか、

毎日の食品はどうやって調達されているんだろう? とか

余計なお世話ばかりが頭に浮かびます。



「東海北陸自動車道」 を通って



帰り道では、1カ所だけトイレ休憩がありました。

ぎふ大和PA(パーキングエリア) 上り



木曽川を渡って愛知県に帰ってきました。

山の上に建っているのは 「犬山城」 です。



バスの運転手さん、添乗員さん、ご一緒して下さったみなさん、

お疲れさまでした。

そして、お世話になり ありがとうございました。



とても有意義な1日を楽しむことができました。

とにかく自宅近くの駅前からバスで出発できたのは、

とても有り難かったです。

これにて 『日帰りバス招待旅』 は、おしまいです。

長らくお読みいただき、ありがとうございました 

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

1日遅れのお赤飯

2024年08月09日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

先日の鰺の干物が美味しすぎて、魚にはまっています!

メカジキの醤油焼き 



イカのオーリブオイル炒め 



なすの含め煮 



1日遅れの お赤飯 

話すと長い事情がありまして、子どものときの苦い思い出が

誕生日 = お赤飯 となって未だに作り続けています

自分のために自分で作る お赤飯



いただきます!



昨夜遅くに、宮崎県に住む知人から

SNSを通じて 「私も私の周りの人もみんな無事だよ」 と

報告を受けました、よかった~!

お盆を前に 「南海トラフ」 の物騒な文字が

ニュースから流れてくるので気の引き締まる思いです

何事も起きないように祈るだけです

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント (2)

【名水百選 御清水】日帰りバス招待旅⑥2024/7/10

2024年08月08日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

先ほども 「芹川清水」 に行きましたが、

大野は水の町として知られおり、街中にたくさん 「お清水」 があります。

地下水が豊富で、こんこんと湧き出るお水に豊かな気持ちになります。

散策中に偶然見つけた 『名水百選 御清水』

泉町の御清水は当時の環境庁名水百選にも選ばれた味わい豊かな水だそうです。



「御清水」 の向かいにカフェらしき建物が見えました。

看板にいろんな案内が出ているようです。

少し敷居が高いというか、入りにくそうな雰囲気でしたが

お茶が飲みたかったので、勇気を出してお邪魔してみました。



そこは、まるで何方かのお家のようで、

靴を脱いで、スリッパに履き替えます。

奥に進むと、レジ台のところにお店の方が座ってみえ、

そちらで飲み物を注文し、代金を払いました。



飲み物ができてくるまで、所狭しと並べてある雑貨を

見させていただきます。

中央に写っているおトイレは、とても広くてキレイだったそうです。

そして無料Wi-Fiが使え、観光パンフレット等も置いてありました。

手入れされた庭園も眺めることが出来て、

ほんと、いいところでお茶休憩ができました。



こちらがメニューになります。



このとき、残された時間が少なく、

約束通りにバスに戻らなくてはいけないので少々焦っておりました。

もっとゆっくりできたら最高だったので、

ただただ喉が渇いていたので、

勢いよくクリームソーダを一気にいただいてしまいました。

もっともっと魅力的な品がメニューに載っていたことに後で気付きます。



バスが停まっている駐車場 (集合場所) まで

急いで帰って来ました。

ちょうど雨が本格的に降り始めたときです。



今回は、それほど雨にも降られず、自由散策はほぼ

傘なしで楽しむことができました。

もう少し時間があったならなぁ…

【まちの駅 お清水】
大野市泉町5-1
営業時間 : 10:00〜17:00
定休日 : 火曜

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

毎食カレーライスでもOK!

2024年08月08日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

昨日は、午後から名古屋駅方面まで出掛けなければならなかったので

朝からカレーを仕込んでいました

で、出来たてほやほやの 朝カレーライス 



お昼だってカレーライス 



夜だって サラダ付きのカレーライス  だったはず…

(夕食時に私は不在だったので、お父さんと3号

それぞれに用意をしてもらいました  )



家のお父さんは、毎食カレーライスでも大丈夫な体質だそうで、

かーちゃんとても楽ができます 

どんだけかーちゃんのご飯が美味しくないか? ってことかも 

その間に、私は送別会に参加し、ひとりだけ美味しい物を食べておりました



久しぶりにいつもの気が置けない仲間に会えて、



楽しく大満足な夜でした



まぁ、よく食べ、よく飲み、よくしゃべりました!

久しぶりのストレス発散! 

やはり人と会って話すことは何よりの幸せですね~

そうそう私の誕生日を忘れず覚えていてくださった方々がおり、

素敵な誕生日プレゼントまでいただきました 

落ち着いたら写真を撮り、またブログでもご披露します

記憶に残るいい1日でした、感謝です 

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

【越前大野城下町】日帰りバス招待旅⑤2024/7/10

2024年08月07日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

観光バスが停車そている広場の周りに

『結楽座』と看板があがった立派な建物があったので

お邪魔してみました。



入ってすぐの場所に 「藩主隠居所」 があり、

入場料がいるのかとおもいきや、なんと “無料休憩所” でした。



立ち入り禁止の場所がなく、どこも観覧可能ですし、

休憩できる場所です。

旧大野藩の建物であったと伝えられる建物ですが、

以前は柳廼社の社務所であったものを

解体・移築したものだと説明がありました。



土間は、ひんやりして涼し~い!

こんな豪華な “無料休憩所” って、私は他に見たことがありませんでした。

豪華すぎるので、逆に遠慮してしまう空気感です。



『時鐘』

鐘を打ち鳴らして時を知らせる 「時鐘」 という建物があり、

それを懐かしんで建てられた町のシンボルだそうです。

シンボルだけあって、とてもよく目立っていました。



その道を挟んで反対側の商工会議所前に設置されていた

恐竜がウエルカムしているベンチです。

いかにも福井! って感じがして、思わず

シャッターを切りました。



ベンチから先ほどまでいた 「結楽座」 方向を見ると

こんな感じです。

少しは位置関係が分かるでしょうか?



この 「結楽座」 には、お土産物屋さんも入っていて、

お菓子、地酒、醤油、加工品、地場野菜など、

大野の名産品が揃っており、楽しい買い物ができました。

地酒を買って、バス内はアルコール飲酒禁止だったので、

こちらのベンチに座って、涼しい風を浴びながら

ひとりで、ちゃっかり飲んでいたお父さん!



地元の野菜やお菓子も買うことができました。

欲しいものは他にもたくさんありましたが、

自家用車で来ていないので、自宅まで自分自身で

持って帰ることを考えると手が出ない…

最近、少しでも重い物を持って歩くのが苦痛になってきました。



ここだけののんびりゆったりした空気が流れていて、

このバスツアーでたくさんの時間をこの場所で取れたことは

幸運でした!

【結楽座】
大野市明倫町3-28
営業時間 : AM9:00~PM5:00


お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

魚が美味しい・鰺の干物

2024年08月07日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

昨日、宣言をしたので一応買い物には行ってきました 

昨日の夕飯は、鰺の干物 

これが美味しかった!!!

やはりお肉より魚だな 



急遽作ったので、具なしトッポッキ 

今使っているコチュジャンがやたらめったら辛い、ふ~

残っているトックが後わずかです



海老カツ 



切り昆布の煮物 



もやしのナムル 



お父さんが買って来てくれた ぶどう (種なし巨峰・黄玉) 



いただきます!



嫌々買い物に行ったので、品数が増えました 

そして、お魚をやっと食べることができました 

と、もそもそと調子に乗ってきたのに、

今日はお出掛けします 

今までお世話になった方が職場を移動されるそうで、

名古屋を離れる前にと送別会に行って来ます!

なので、今夜のご飯を朝から仕込み中です 

って、何ができるかみなさんよ~くご存じですよね?

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

【越前大野城】日帰りバス招待旅④2024/7/10

2024年08月06日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

次にバスが到着したのは、『越前おおの結ステーション まちなか交流センター』 の

駐車場でした。

ここに1時間ほど停車し、後は自由見学になりました。



ここから希望者だけは、山の上にある『越前大野城』 を目指して登ります。

どれくらいの方が、山の上のお城まで行かれたかは不明でした。

普通に歩いて片道20分掛かると説明を受けました。

私ならもう少し時間が掛かると思い、

規定の時間に戻って来られない気がして、

辺りを散策するだけにとどめておきました。



越前大野城は、大野市北西部に位置する大野盆地にある

標高約249mの亀山に築かれた平山城だそうです。

「天空の城」 ということで、とても有名になりましたね。



こちらは、「大野城」 に登るための登山口にもなっている

お社 (『柳廼社』) で、大野藩第七代藩主、土井利忠により建立。

今の場所に移転したのは1911年のことだそうです。



参道横には 「大野市民族資料館」 もありました。



とても静かな境内で、木が多いので空気が少し違います。

お参りもして、残り少ない自由散策へ…



再びバスが停まっている駐車場に戻り、



道しるべを頼りに、『芹川清水』 へ。



武家屋敷旧内山家と平成大野屋の境となっている用水は「芹川」と呼ばれ、

江戸時代武家屋敷と町人屋敷とを区別する重要な小川として、

許しのない限り勝手には超えられない場所だったそうです。



ここで、用意されていたひしゃくで水をすくって

味わうのもよし、触れてみるのもよしで

こんなキレイな湧き水が近くにある暮らし… 贅沢ですね~

【越前大野城】
大野市城町3-109
営業時間 : (4月~9月)午前9時~午後5時、(10月~11月)午前9時~午後4時
定休日 : 12月~3月
入館料 : 大人300円・中学生以下無料


お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント