2006年8月24日、プラハでの総会で「国際天文学連合」が、
冥王星を太陽系(ソーラーシステム)の惑星から外す案を可決!
結構、ニュースで取り上げられていますよね。
学校の教科書はもとより、西洋占星術まで
イロイロ影響があるようです。
プラネタリウムの解説も変更されて・・。
プラネタリウムと云えばタマにはある思い出が!
それはタマが東京都中野区にある
M 小学校に通っていた頃のお話です。
社会科見学で、当時 渋谷にあったプラネタリウムに
皆とバスで出かけたました。
上映が終わって、トイレに行きたくなったタマは
同じ班のモリタ君に断ってトイレに行きました。
そのトイレがスゴク混んでいて、
やっと戻ってみると、「アレ誰もいない?」
受け付けのお姉さんに聞くと
「M 小学校の皆さんは次の見学先に出発したけど」
「エッ!私置いて行かれちゃったんだ」
「じゃあ、おウチに帰るか」
でも、考えたら電車賃 持ってない!
(当時の小学生はあまり現金を持っていなかったのヨ)
でも、タマは父タマが渋谷の某銀行の支店に
お勤めしているのを思い出しちゃったんだもんネ!
そこで、某銀行の渋谷支店の窓口に行き
窓口のおネイさんに「タマですけど、父タマお願いします!」
運よく店にいた父タマが出てくると、
「おウチに帰るお金がないからお小遣い頂戴!」
(何だか昔の安達祐実のドラマみたいではある)
何が何だかワケが分からない(たぶんネ)
父タマから小遣いを貰い、おネイさんからキャンディーを
貰って、さっさと一人でおウチに帰ったのでした。
あまり子供の社会科見学の予定なんぞに
関心の無い母タマは「タマの帰りが早すぎる」
何て思いもしなかったようで・・。
いつもより早い時間から大好きなアニメをTVで見ていたら、
担任の宮内甲子郎先生(もう生きちゃいないと思うから実名!)と
校長先生が顔色を変えてウチに謝りに来た!
平身低頭、イロイロ言い訳していたようだが
タマはアニメを見ていたのでよく覚えていない!
後で「アンタいったい何したの」と怒られたが
タマは悪い事していないモン!
帰ってきた父タマは、自分にも多少責任があると
思ったのか怒らなかったヨ!
後年、一度だけ出席した同窓会で
宮内先生は首に手を当てて「あの時はコレモンだった」
と言っていたが、先生のことが嫌いだったタマは
「なんだ、首になっちゃえば良かったのに!」と思った。
モリタ君は「あの時、オレ先生に言わなかったんだ」
と告白した。(遅いんだよ)
今だったら親が騒いで大変だよね。(昔の親はのん気?)
担任や校長はもとより、教育委員会の人間だって
責任を追及されて、説諭や減給だけじゃ済まないぞ!
もし、タマがあの時「ネコさらい」に捕まって
三味線 にでもなっていたらどうするんだ
小・中・高と通知表には常に「協調性が無い」と書かれていました。
(余計なお世話だ)
私達の頃はデート場所だったのに、小学校の遠足だったの??やっぱり年代が・・・
私は何度行っても眠くなっちゃうの
方向音痴の私には 星を見て方角が解るなんて信じられない
でも遠足から無事に帰れたのは めでたしめでたし