ポチタマ夫婦日記

4年半の久留米での生活に別れをつげ、横浜に帰って来た二人ですが、「破れ鍋」に「ドジ豚」中年夫婦の生活は相変わらずに・・

20070522弁当

2007年05月22日 | ポチ弁当

昨日に引き続きサワラ(鰆)が登場。
だって1匹買っちゃったから・・。  実は昨日の晩御飯は「塩焼き」にして食べた。
安いからって喜んで買うと、二人家族では毎食?同じ食材になっちやうのよネ!   (特に生ものは・・)

 

 5月22日(火)お弁当

御飯&梅干し、サワラのソース焼き、ウズラ玉子カレー煮、ゴーヤお浸し、ワカメピリ辛炒め、
ゴボウ胡麻酢煮、ミョウガの甘酢漬け


君は誰?

2007年05月19日 | ポチのベランダ園芸

去年の今頃、タマのリクエストでプランターにスペアミントタイムの種を蒔いてもらった(各たったの3粒)
「夏にはデザートにオシャレにミントを飾ろう」何て思っていたのであるが、秋ごろになって、ようやくヒョロヒョロと芽が出て来たミントタイム
チョッピリ伸びたと思うまもなく枯れてしまった。

 

すっかり、その存在を忘れていたのであるが、まだ早春の頃に元ミントが生えていた場所に何やら芽が出てきた。
何故か今回はグングン育っている。

「雑草じゃないの?どこからか種が飛んできたんだヨ」ポチ
(4階に雑草の種が飛んできても、こんなにまとめて芽は出ないよね?)
「でも、ミントが居た?ところから芽を出したんだからミントでしょタマ(単純な性格)
「前に出てきた葉と全然似ていないゾ」ポチ

確かに以前のヒョロヒョロ君とは違うけど、アレは特別育ちが悪かったから・・。
しかし、花が咲いた記憶もないしな・・、いつの間に種が落ちたのか?
香もビミョーである。「ミントのような・・と言えなくもないが・・」程度である。
それに比べて、ヒョロヒョロ君は元気の無い割には強烈にミントの香りだったもん。

園芸店でミントの苗を見ると似てなくもない。ものの本(当然、立ち読み)では「栄養がありすぎると香が薄くなる」とある。
でも、肥料もやってないしネ!

「分からないのに、食べたりお茶にして飲んで毒草だったら大変だヨ」ポチ(心配性)


久留米に越した後も、やたらに元気に育っている君!「君は一体誰なの?」
(詳しい方、写真を見て お分かりになりますか?)

 

 


20070519弁当

2007年05月19日 | ポチ弁当

今日は土曜日で、本来なら会社は休みのはずであるが、仕事熱心?なポチは休日出勤!
というワケで休みなのにお弁当を作りました。

麻婆味のひき肉(西日本ではミンチと呼んでいるが・・)そぼろは、ピリ辛で弁当にはパンチが効いていてポチには意外と好評。
が、しか~し箸では食べづらいよネ! 箸の使い方には定評がある?ポチでも難しい!
そこで「そぼろ御飯」の時は、昔タマがOLの時に使っていた弁当用のケース入りフォークを持たせている。

・・・のはずであったが、朝ポチを送り出して台所を片付けようとしたら、例のフォークがあるではないでか!
「ギャーッ!」弁当袋(ダイソーで税込み105円で購入した)に入れるの忘れた!

慌ててエプロンを引っ掛け(エプロンが無いと見られた姿ではない)おっとり刀ならぬフォークを掴んで駐車場へ走った!
駐車場は敷地外に借りているのダ! 幸い車を出す前で間にあった。良かった
手づかみじゃ御飯食べられないものネ。

ところでスプーンは日本語で「匙」というけど、フォークは何て言うの?どなたかご存知ですか?

 

 5月19日(土)お弁当

御飯&麻婆味の牛ひき肉そぼろ、白身魚フライ(冷凍)、2色ピーマン味噌炒め、
タケノコ粉節煮、モヤシカレーピクルス、刻み昆布煮物

 


20071518弁当

2007年05月18日 | ポチ弁当

今朝から久留米はスゴイ風が吹き荒れています。

窓を閉め切っていても 「ビュービューッ」 と音が聞こえてきて・・
ポチが育てているハーブが心配  背が伸びて花が咲いて香菜(チェンサイ)は、ほとんど横倒し!
台風が来たら「ヘルメット」無しでは歩けないかも!(何が飛んでくるか分からない

 

 5月18日(金)お弁当

御飯(今日は、ただの白い御飯)、漬物(キュウリ、ナス)、ベーコンとプチトマト入りちゃまスパ
鮭のゴマ風味焼き(また皮が食べたくなった?のではなく「二切れ入り」を買ったから)、しし唐辛子の衣蒸し
玉子焼き(ナメ茸と青ネギ入り)、タケノコ粉節煮


20070516弁当

2007年05月16日 | ポチ弁当

今日は雲行きが怪しい!昼過ぎから雨の予報。

「魚の皮はお弁当に入れると冷めたとき臭う」 という話を以前に料理番組で聞いた事があった。(本当?)
そこで、焼いてタレに漬けこんだ鮭の皮の部分は私(タマ)の朝御飯!実は魚の皮や血合いは好物なのだニャーン!
(セレブ妻ならぬ安上がりの妻  

 

 5月16日(水)

御飯&すき焼ふりかけ、鮭ゴマ風味焼き、刻み昆布の煮物、2色ピーマン味噌炒め、
カボチャ茶巾、モヤシカレーピクルス、漬物(キュウリ、ナス)

 


20070515弁当

2007年05月15日 | ポチ弁当

ポチが移った職場は、まだ仮設事務所のようで水道などの設備が整っていないらしく
お茶を沸かす事も出来ないらしい。
毎日、2本はペットボトルのお茶を販売機で買っていて、そのお金もバカにならない 
空いた容器1本を持ち帰らせ、家で作った冷茶を詰めて弁当と一緒に持たせています!

 

 5月15日(火)お弁当

御飯&麻婆味の牛ひき肉そぼろ、チーズ竹輪(冷凍)、カニカマの海苔玉巻き、プチトマトソテー、
カボチャソテー、ナス辛子醤油漬け、キュウリとヒジキのサラダ


柳川 その2

2007年05月12日 | お出かけ

川下りを終え、船が着いたのは「御花」という、柳川のお殿様で後に華族となった「立花家」のお庭。日本三景の松原を模した「松濤園」(有料)
資料館も併設されています。(徳川家から嫁いで来たお姫様の雛道具は凄かった!)

少し歩くと「北原白秋生家」があります。北原白秋は名家のお坊ちゃまだったんですね!知らなかった。
北原家の敷地には「柳川市立歴史民俗資料館」が建てられています。

11月には「白秋祭水上パレード」なるものが開かれるそうであります。また来て今度こそ鰻を食べたい

 

有明の海産物を扱っているお店を見かけました!中には見たことの無いモノも多かった!見た目はギョッとするものも・・。
どうやって食べるのか、どんな味なのか「食いしん坊のポチ」は興味深々(実はタマも)


  ワタリガニや貝類 等々 

 

 ミドリシャミセン貝 

 

町では丁度「水天宮」のお祭りの日でした。

色々な屋台も出ていて「懐かしい、伊勢佐木町の一六(いちろく)さんも昔はこんな感じで賑わっていた」とポチ!