KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

クロスジホソアワフキ20191214

2019年12月14日 | カメムシ目
クロスジホソアワフキ。

上翅に黒褐色の縦条があるのが名の由来ですが、消失する個体もあるらしい。

体型は、どちらかというとずんぐりむっくりしている感じですね。
カワイイ♡

分類:カメムシ目アワフキムシ科
体長:6~8mm
分布:北海道、本州、四国?、九州?
   山地性
成虫の見られる時期:7~11月
          成虫で冬越し?
エサ:サクラ(エゾヤマザクラ?)
その他:アワフキムシの中では、ずんぐりむっくりした体型。
    上翅に黒褐色の太い黒条があるのが名の由来だが、消失する個体もある。
    灯火にも来る。
    幼虫は5~6月、サクラの葉裏に泡で巣を作る。
    そのため、葉はしおれて丸まって、山折り状態になることもあるようだ。
参考:樹木を食べる昆虫、北海道
   大雪山旭岳の麓から
   Michikusa
   東京昆虫館
   Web東奥/とうおう写真館/あおもり昆虫記
   フォト蔵
   道草食ってみよっ♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 問題記述発覚・クロスジフユ... | トップ | シマアメンボ20191214 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カメムシ目」カテゴリの最新記事