KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

エサキモンキツノカメムシ子育て~幼虫編~20200629

2020年07月04日 | カメムシ目
エサキモンキツノカメムシの子育ての様子。
お母さんが抱えているのは、幼虫達です。
幼虫達は薄緑にオレンジのワンポイント。
何か、枝豆っぽいですが(笑)

こっちは別のお母さん。
幼虫のオレンジ色が、少し濃い目な気がします。
脱皮後、少し時間が経っているのかも知れませんね。

向かって右のお母さんの脚の下には、抜け殻と思しきモノ。
向かって左には、幼虫の脚や、幼虫達が密集している様子が観て取れます。

こっちには、まだ卵を抱えているお母さんも。
まだもう少し、観察を続けたいと思います。
→前回の様子

分類:カメムシ目ツノカメムシ科ツノカメムシ亜科
体長:10~14mm
分布:北海道、本州、四国、九州
   平地~山地
成虫の見られる時期:4~11月(年1化)
          成虫で冬越し
エサ:繁殖期はミズキ、ハゼノキ、カラスザンショウ、イヌザンショウ、サンショウなど。
   それ以外はコシアブラ、ヤマウコギ、ウド、ハゼノキ、ヤマウルシ、ヌルデ、ツタウルシ、ケンポナシ、フサザクラ、アカシデなどの茎、葉、花、若い実の汁。
その他:茶色の背中に、黄色のハートマークがある。
    (類似種のモンキツノカメムシ(山地性)では、黄色紋は角の丸い逆三角形、直前の胸の色は緑色。)
    ※エサキ~の中にもモンキ~のように、黄色紋が逆三角形状になる個体もいる。
    前胸背の側角は角状に突き出るが、モンキツノカメムシに比べて弱い。
    ツノカメムシ科では、最も普通に見られる。
    昼行性で、広葉樹林と林縁の樹上に見られ、やや薄暗い環境を好む。
    危険を感じると、悪臭を発する。
    成虫は、林床の落葉下、スギやヒノキの樹皮下、朽木、家屋内などで、単独で越冬する。
    ミズキ、ハゼノキなどの葉裏に、淡黄緑色の卵を産む(70~80個)。
    ♀は、卵~2齢幼虫を、体で外敵からガードする。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
   ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
   かたつむりの自然観撮記
   続・樹の散歩道
   昆虫エクスプローラ
   虫ナビ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカモンナミシャク20200429 | トップ | ショウジョウトンボ♂20200629 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kazuyoo60さんへ (KONASUKE)
2020-07-04 09:26:19
コメントありがとうございます。
もうすぐ幼虫達も独り立ちです。
出来るだけ見守りたいと思います。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2020-07-04 09:13:51
綺麗な模様のサキエモンカメムシです。大きくなった卵が大きくはみ出しています。親は大変ですね。
返信する

コメントを投稿

カメムシ目」カテゴリの最新記事