KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

モノサシトンボ交尾20200829

2020年11月21日 | トンボ目
モノサシトンボの交尾。
普通、♀(下)は黄褐色ですが、この個体は黄緑色ですねぇ。

分類:トンボ目モノサシトンボ科モノサシトンボ亜科モノサシトンボ属
全長:38~51mm
分布:北海道、本州、四国、九州
   平地~丘陵・止水
成虫の見られる時期:4~10月(年1~2化、茨城県5月中旬~9月初旬)
          幼虫で冬越し
エサ:成虫・・・飛翔昆虫
   幼虫・・・ミジンコ類、水中の小昆虫
その他:腹部の環状紋が目盛り状に並ぶのが和名の由来。
    オスは、未成熟なうちはメスと似た体色をしているが、成熟すると水色がかる。
    時にオスと同じような体色のメスも出現する。
    ♂の中脚・後脚の脛節は、扁平で白色。
    未成熟♀は足が橙黄色で、成熟すると黒化する。
    晩夏に出現する個体は小型化するという。
    周囲に樹林のある池沼に棲息する。
    未成熟のうちは、樹林内で栄養飛行を行う。
    成熟すると、水辺の草に止まって縄張りを作る(静止占有型)。
    交尾は静止型で、早朝を中心に行われる。
    産卵は雌雄連結のまま(連結静止型)、水面上の植物組織内に行う。
    ♂は♀とつながったまま羽ばたき、脚を縮めて直立した姿勢をとる。
    卵期間は1~2週間。
    ヤゴ期間は4カ月~1年。
    主に砂泥底を這ったり、植物性沈積物に紛れ込んで生活する。
    体長12~15mm。
    イトトンボ型で、体色は茶~黒褐色。
    尾鰓は長く、腹長程度ある。
    腹部を背面に反らし、尾鰓を大きく開いて持ち上げ、這う。
    体をくねらせて、泳ぐこともある。
    捕まえると、体を反らせ、擬死する。
    羽化は直立型。

    グンバイトンボとの相違点:
     モノサシトンボ・・・後頭条がない。
               前胸を横から見た時、後縁から前方に伸びる突起がない。
               ♂の脚は軍配状にならない。
     グンバイトンボ・・・後頭条がある。
               前胸を横から見た時、後縁から前方に伸びる突起がある。
               ♂の脚は軍配状。

    オオモノサシトンボとの相違点:
     モノサシトンボ・・・前肩条が明瞭。
               ♂腹端、第9節は青色
               ♀腹端、第10節は黄白色
     オオモノサシトンボ・・・前肩条は消失傾向
                 ♂腹端、第9節は黒色
                 ♀腹端、第10節は黒色
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
   ポケット図鑑日本の昆虫1400②(文一総合出版)
   かたつむりの自然観撮記
   ヤゴペディア
   虫ナビ
   昆虫エクスプローラ
   ムシミル
   自然観察雑記帳

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウスオエダシャク20200829 | トップ | オオタバコガ20200827 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トンボ目」カテゴリの最新記事