goo blog サービス終了のお知らせ 

KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

古河城跡探訪・再び「古河城本丸址」

2015年02月26日 | 歴史
「古河城本丸址」の碑。
渡良瀬川の堤防の上の道の途中に、ポツン、と立っています。

三国橋と新三国橋の間にあります。

どっちかっていうと、新三国橋寄り。

「古河城本丸址」の碑付近から、北を見渡す。
堤防の上の道の先、右手のこんもりとした森が、獅子ヶ崎土塁方面です。
改めて、古河城は広大な城だったんだなと、実感します。

本当は、古河公方館跡にも行ってみたかったんだけど、時間切れ。
桃祭りの時にでも行ってみよう。

古河城の遺構は、あまり残ってないっていうけれど、それは広大な古河城全体での話。
実際、回ってみると、結構、残ってますね。
もう少し知識が増えて、経験値が上がってくれば、もっと楽しめるのでしょうね。
まだ、想像力が追い付かない感じ。
まぁ、これからも、機会を作って、色んな所を訪れてみるつもり。
→古河城跡探訪・再び①から読む

にほんブログ村 その他日記ブログ 気まぐれへにほんブログ村
気まぐれ日記 ブログランキングへ
ブログランキングならblogram

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古河城跡探訪・再び「追手門址」 | トップ | 赤い茎の植物・名前判明 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事