KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

古河城跡探訪・再び「追手門址」

2015年02月25日 | 歴史
「古河城追手門址」の石碑。
場所はおおむねこの辺↓

三角形の土地に立っています。
周りは普通の住宅街で、特に特徴は見当たりませんでした。

解説。
そうか、大手門と同じもの、と考えて良さそうですね。
追手をかけるから追手門ねぇ、なるほど。
実際には二つの門があったんですね。

手持ちの資料「古河城下図」より、観音寺郭。
北から堀を渡って観音寺廓に入ろうとすると、一の門があって、
そこを潜って枡形に到着すると、右手、つまり西側に二の門が立ちふさがるワケですね。
現地から想像するのは難しいですが・・・。

次はいよいよ今回の最終地点、「古河城本丸址」を目指します。
古河城跡探訪・再び「古河城本丸址」に続く

にほんブログ村 その他日記ブログ 気まぐれへにほんブログ村
気まぐれ日記 ブログランキングへ
ブログランキングならblogram

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寄り道2「河口信任住居跡」 | トップ | 古河城跡探訪・再び「古河城... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事