![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8a/8a3df6928e257a9e3706a82fb957a93d.jpg)
「古河城追手門址」の石碑。
場所はおおむねこの辺↓
三角形の土地に立っています。
周りは普通の住宅街で、特に特徴は見当たりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a5/6734d749b849baae4813aa30d85de3d6.jpg)
解説。
そうか、大手門と同じもの、と考えて良さそうですね。
追手をかけるから追手門ねぇ、なるほど。
実際には二つの門があったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/0c8837b1cbf7e9441bd4e0df44aeb850.jpg)
手持ちの資料「古河城下図」より、観音寺郭。
北から堀を渡って観音寺廓に入ろうとすると、一の門があって、
そこを潜って枡形に到着すると、右手、つまり西側に二の門が立ちふさがるワケですね。
現地から想像するのは難しいですが・・・。
次はいよいよ今回の最終地点、「古河城本丸址」を目指します。
古河城跡探訪・再び「古河城本丸址」に続く
にほんブログ村
気まぐれ日記 ブログランキングへ
場所はおおむねこの辺↓
三角形の土地に立っています。
周りは普通の住宅街で、特に特徴は見当たりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a5/6734d749b849baae4813aa30d85de3d6.jpg)
解説。
そうか、大手門と同じもの、と考えて良さそうですね。
追手をかけるから追手門ねぇ、なるほど。
実際には二つの門があったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/0c8837b1cbf7e9441bd4e0df44aeb850.jpg)
手持ちの資料「古河城下図」より、観音寺郭。
北から堀を渡って観音寺廓に入ろうとすると、一の門があって、
そこを潜って枡形に到着すると、右手、つまり西側に二の門が立ちふさがるワケですね。
現地から想像するのは難しいですが・・・。
次はいよいよ今回の最終地点、「古河城本丸址」を目指します。
古河城跡探訪・再び「古河城本丸址」に続く
![にほんブログ村 その他日記ブログ 気まぐれへ](http://diary.blogmura.com/kimagure/img/kimagure88_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9257_1.gif)
![ブログランキングならblogram](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます