ミナミトゲヘリカメムシの幼虫。
最初、オオトビサシガメの若齢幼虫かとも思ったんだけど、それにしては寸詰まり。
キバラヘリカメムシの幼虫にも似ている気がするけど、細長すぎるし、脚に白い環状紋がない。
まぁ、キバラヘリカメムシとミナミトゲヘリカメムシは、ちょっと似てる気がするけどね。
分類:カメムシ目ヘリカメムシ科ヘリカメムシ亜科
体長:16~23mm
分布:本州(茨城県以西)、四国、九州
平地~丘陵
成虫の見られる時期:5~11月
沖縄~東京では成虫で冬越し
エサ:野生でのホストはクスノキ科の植物だが、カキ、柑橘類、スモモなどにもつく。
その他:背面は茶褐色で、はみ出す腹と脚は緑色。
オオクモヘリカメムシに似るが、前胸背のトゲが鋭く、やや前方に張り出す。
参考:ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
虫ナビ
病害虫・雑草の情報基地ほか
最初、オオトビサシガメの若齢幼虫かとも思ったんだけど、それにしては寸詰まり。
キバラヘリカメムシの幼虫にも似ている気がするけど、細長すぎるし、脚に白い環状紋がない。
まぁ、キバラヘリカメムシとミナミトゲヘリカメムシは、ちょっと似てる気がするけどね。
分類:カメムシ目ヘリカメムシ科ヘリカメムシ亜科
体長:16~23mm
分布:本州(茨城県以西)、四国、九州
平地~丘陵
成虫の見られる時期:5~11月
沖縄~東京では成虫で冬越し
エサ:野生でのホストはクスノキ科の植物だが、カキ、柑橘類、スモモなどにもつく。
その他:背面は茶褐色で、はみ出す腹と脚は緑色。
オオクモヘリカメムシに似るが、前胸背のトゲが鋭く、やや前方に張り出す。
参考:ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
虫ナビ
病害虫・雑草の情報基地ほか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます