KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

訂正・ツノヒゲボソゾウムシ→リンゴコフキゾウムシ(ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ)?20190421・22

2019年05月01日 | コウチュウ目
ツノヒゲボソゾウムシ→ずっと間違えて覚えていましたが、リンゴコフキゾウムシ(ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ)の可能性が高いようです。
類似種が色々いるらしく、決定打に欠けますが、暫定的にリンゴコフキゾウムシ?として、記事を修正します。

若いモッコウバラの葉の上で。
緑のメタリックな鱗片に黄金の輝き。



分類:コウチュウ目ゾウムシ科クチブトゾウムシ亜科
体長:約8mm
分布:北海道?、本州、四国、九州
成虫の見られる時期:4~7月
          越冬形態?
エサ:成虫・・・広葉樹の葉
   幼虫・・・広葉樹のひげ根
その他:類似種が多い。
参考:かたつむりの自然観撮記
   昆虫エクスプローラほか

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モッコウバラ201904下旬 | トップ | 今日・「香川照之の昆虫すご... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗な虫ですね (fuyu325)
2019-05-01 22:45:47
メタリックな昆虫を見つけると
なんだかドキドキしますね(^^)
モッコウバラの葉っぱを
明日からは注目したいと思います!
返信する
fuyuさんへ (KONASUKE)
2019-05-02 17:48:39
コメントありがとうございます。
そうですよね!
メタリックな昆虫、アガります(笑)
この昆虫は、毎年、この時期に見かけます。
毎年、出会えるのを楽しみにしている昆虫なのです。
返信する

コメントを投稿

コウチュウ目」カテゴリの最新記事