年末押し迫ってきて色々と雑用が出来て一時の探鳥を楽しんだ。
前回見ることが出来たベニマシコをもう一度見たいと思い出向くがみることが出来ず出てきたのがまずはホオジロ。


ススキの穂を食べに来ているようだ。

そしてイソヒヨドリのメスが木の実に取り付いている。
虫やミミズを捕食しているのはたまに見るが木の実を食べているシーンは初めて見る。


ルリビタキの若オス?も姿を出す。


オスの背中の色が青くなるのに4年はかかるとのこと。
まだもう少し先といった感じ。

場所が変わってハゼの実にメジロが何羽も来て捕食していた。



大きな実も口を広げて食べている。

ジョウビタキのメスもよく見かける。


50mほど離れた場所でサクラの木に留まる別の個体もいた。


気が強くて縄張りがあるのに近くて大丈夫なのかなあ?
池ではツートンがハッキリしている水鳥が一羽いた。
どうやら初見の虹彩が赤いホシハジロ?のようだ。


いろんな野鳥が楽しめた一時を過ごした。
前回見ることが出来たベニマシコをもう一度見たいと思い出向くがみることが出来ず出てきたのがまずはホオジロ。


ススキの穂を食べに来ているようだ。

そしてイソヒヨドリのメスが木の実に取り付いている。
虫やミミズを捕食しているのはたまに見るが木の実を食べているシーンは初めて見る。


ルリビタキの若オス?も姿を出す。


オスの背中の色が青くなるのに4年はかかるとのこと。
まだもう少し先といった感じ。

場所が変わってハゼの実にメジロが何羽も来て捕食していた。



大きな実も口を広げて食べている。

ジョウビタキのメスもよく見かける。


50mほど離れた場所でサクラの木に留まる別の個体もいた。


気が強くて縄張りがあるのに近くて大丈夫なのかなあ?
池ではツートンがハッキリしている水鳥が一羽いた。
どうやら初見の虹彩が赤いホシハジロ?のようだ。


いろんな野鳥が楽しめた一時を過ごした。
忙しい中、時間を作っての鳥撮り、お目当てのベニマシコは現れずでしたがほっこりと可愛らしいジョウビタキの雌や幸せの青い鳥ルリビタキで一年を締めくくられて良かったですね。(明日の大晦日も出かけられるのかな、、、(*^▽^*))
今年一年、いい写真で楽しませて頂きました。
来年も宜しくお願いします。
どうか良いお年をお迎えください。
こちらとしてはコメントを頂いたことで大いに励みとなりました。
探鳥という素晴らしい趣味に出会えたことで来る年も引き続きUPしていきたいと思ってます。
よろしくお願いいたします。
良い年をお迎え下さい\(^_^)/