そろそろ金剛山で野鳥観察をしだして来月で1年になる。
野鳥観察されている多くの先輩方や月に一度ちはや園地で催される野鳥観察会に参加させてもらって指導して頂いた。
その間、一眼レフと望遠側320mm相当のズームレンズで対応してきたが、画像をトリミングするだけではもの足りなさがあっていろいろと選択肢があったが予算、重量を踏まえてネオ一眼と言われている望遠側2000mmのコンデジを購入した。
前日の日曜日に現物を取りに行き、ろくに説明書も読めてなかったが充電だけをしてこの日試してみる。
尚、この日の画像は加工は一切していない撮って出しを載せているので画像の明るさや構図がいまいちなのもある。
野鳥観察しているとまずヒガラがミズキの実を食べに来た。


そして胸に縦班があるのでエゾビタキのオスか。


こちらの個体がエゾビタキなのかコサメビタキなのかまだ判断がつかない。



そして最後に今までは鳴き声は時々聞いていたが未だ見たことの無かったアオバトを見ることが出来た。


さらにズームして写すと毛並みまでバッチリ見てとれた。


しっかり実を食べている。



おおよそ10分近くしてから飛び立つまで捕食しているところを観察することが出来た。
初めて見たアオバトに充分満足して下山したのだった。
新しいカメラは気になるところもあるが、この日の画像を見て撮りたかったものが写せていたので説明書と照らし合わせて使って行きたいと思う。
野鳥観察されている多くの先輩方や月に一度ちはや園地で催される野鳥観察会に参加させてもらって指導して頂いた。
その間、一眼レフと望遠側320mm相当のズームレンズで対応してきたが、画像をトリミングするだけではもの足りなさがあっていろいろと選択肢があったが予算、重量を踏まえてネオ一眼と言われている望遠側2000mmのコンデジを購入した。
前日の日曜日に現物を取りに行き、ろくに説明書も読めてなかったが充電だけをしてこの日試してみる。
尚、この日の画像は加工は一切していない撮って出しを載せているので画像の明るさや構図がいまいちなのもある。
野鳥観察しているとまずヒガラがミズキの実を食べに来た。


そして胸に縦班があるのでエゾビタキのオスか。


こちらの個体がエゾビタキなのかコサメビタキなのかまだ判断がつかない。



そして最後に今までは鳴き声は時々聞いていたが未だ見たことの無かったアオバトを見ることが出来た。


さらにズームして写すと毛並みまでバッチリ見てとれた。


しっかり実を食べている。



おおよそ10分近くしてから飛び立つまで捕食しているところを観察することが出来た。
初めて見たアオバトに充分満足して下山したのだった。
新しいカメラは気になるところもあるが、この日の画像を見て撮りたかったものが写せていたので説明書と照らし合わせて使って行きたいと思う。
望遠側2,000ミリのコンデジとは凄いですね。
アオバト、凄いドアップで綺麗に撮られてますね。
説明書をあまり読まずに初めての使用とはとても思えません。
これからは花に加えて鳥の写真が増えそうですね(*^▽^*)
これからも素晴らしい写真のアップを楽しみにしてます。
使用してみてあくまでコンデジなので一眼レフみたいにはいかないようです。
AFのピントが背景に取られたりとか馴れていかなければと思ってます。
花のシーズンも終盤になってきて鳥撮り用として買いましたので当面は野鳥中心になりそうです(^_^)