この日金剛山に登って探鳥したが前回と同じようにこれといった野鳥に出会えず、かろうじてアオゲラを見ることが出来たのだが、枝被りの逆光で画像はゴミ箱行きとなった。
いつもより早めに切り上げて別の所へ移動。
移動先でまずケリが大きな声を出して歩いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2f/0e586d4df50a90533a6a918f17477b83.jpg)
気の強い鳥らしく近寄れば人にも威嚇することもあるようだ。
そしてキジの鳴き声が聞こえ探してみると少し離れた所にいた。
それまで何度か鳴き声があって姿を見ることが無かったが、この日は伸びた草にも隠れがちだったが見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/d0273c3c9d6bb70679163f3cd40c82de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/010bebe22f64efa603212a5d3144862d.jpg)
首から背中にかけて陽に当たると艶っぽくて綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/967b7251a522d3c01f7df626e66099e9.jpg)
赤い顔が印象に残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/f69eada1269f2ebf083e9234575fcd59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/5347c53da9db69d46a9fcaf1dc60aca0.jpg)
そして木々に目を向けると小さな野鳥が樹間を動き回っている。
10日ほど前ここで探鳥していたら、バイクに乗った人が来られよもやま話をした。
その人からもう少ししたらコムクドリが来ると教えて貰っていた。
コムクドリ?その時はムクドリの雛?何それと思っていたのだが、とても綺麗な鳥とのこと。
自宅や図鑑を見てみるとオスの羽根が黒光りしたりするようだ。
是非見てみたいとそれ以降何度か来ていてやっと見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/5ce28d38667479b41ca36aad9086ef34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bd/3bb2b029bf61077bfa3985adb6a61b17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2b/3247555d862587dae80b078820d05cc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5a/66bba5766b64425e55414cddd11d045a.jpg)
やはりオスの背中が綺麗だなあといった感じ。
メスは少し地味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5f/4ac4b526e28f0a3c52b8b9fb901e2b18.jpg)
樹間を捕食しながらちょこまか動き回るのでなかなかピント合わせがうまく行かない。
ピントが合えば葉に隠れてしまうし、全体が見られればピント外れだしと思うように撮らせてくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/b5225326a23ffff22237ef394641a91d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/a86997a1dc16da1def80f310bdaf17db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/30d84e34885858496ed633e42c095030.jpg)
集中して撮影していたこともあり疲れてきたのでそこそこにして切り上げた。
金剛山ではアオバトの声を聞いたり、キビタキやオオルリのことも話に聞くのでその内出会えるのかなと思っている。
いつもより早めに切り上げて別の所へ移動。
移動先でまずケリが大きな声を出して歩いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2f/0e586d4df50a90533a6a918f17477b83.jpg)
気の強い鳥らしく近寄れば人にも威嚇することもあるようだ。
そしてキジの鳴き声が聞こえ探してみると少し離れた所にいた。
それまで何度か鳴き声があって姿を見ることが無かったが、この日は伸びた草にも隠れがちだったが見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/d0273c3c9d6bb70679163f3cd40c82de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/010bebe22f64efa603212a5d3144862d.jpg)
首から背中にかけて陽に当たると艶っぽくて綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/967b7251a522d3c01f7df626e66099e9.jpg)
赤い顔が印象に残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/f69eada1269f2ebf083e9234575fcd59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/5347c53da9db69d46a9fcaf1dc60aca0.jpg)
そして木々に目を向けると小さな野鳥が樹間を動き回っている。
10日ほど前ここで探鳥していたら、バイクに乗った人が来られよもやま話をした。
その人からもう少ししたらコムクドリが来ると教えて貰っていた。
コムクドリ?その時はムクドリの雛?何それと思っていたのだが、とても綺麗な鳥とのこと。
自宅や図鑑を見てみるとオスの羽根が黒光りしたりするようだ。
是非見てみたいとそれ以降何度か来ていてやっと見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/5ce28d38667479b41ca36aad9086ef34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bd/3bb2b029bf61077bfa3985adb6a61b17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2b/3247555d862587dae80b078820d05cc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5a/66bba5766b64425e55414cddd11d045a.jpg)
やはりオスの背中が綺麗だなあといった感じ。
メスは少し地味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5f/4ac4b526e28f0a3c52b8b9fb901e2b18.jpg)
樹間を捕食しながらちょこまか動き回るのでなかなかピント合わせがうまく行かない。
ピントが合えば葉に隠れてしまうし、全体が見られればピント外れだしと思うように撮らせてくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/b5225326a23ffff22237ef394641a91d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/a86997a1dc16da1def80f310bdaf17db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/30d84e34885858496ed633e42c095030.jpg)
集中して撮影していたこともあり疲れてきたのでそこそこにして切り上げた。
金剛山ではアオバトの声を聞いたり、キビタキやオオルリのことも話に聞くのでその内出会えるのかなと思っている。
金剛山でアオゲラを撮った後、判断良く下山してキジを更にはその日初めて聞いて知ったコムクドリを初撮り!とは良い一日でしたね。
オスの背中が綺麗だったコムクドリについては又探鳥しようと思ってます(^_^)/