この日、通行止めが解除された様子の馬の背ルートを3年近く振りに登ることにして、8時15分頃ババ谷駐車場を出発。
細尾谷の滝の流れは梅雨のこの時期水量が多いようで見ていて気持ちが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/3ef78efcabc73072d21ad912dbf4d865.jpg)
馬の背では皆解禁されたことが判っているようで、次々と下山されてくる。
随分明るくなった感じで今まで持っていた馬の背ルートのイメージとは随分変わっている。
尾根筋に登るとまるでここは文殊尾根?と錯覚するような良く似た風景が広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/5e3e635bad0e8a0c20597d87a9c6828e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b1/aa6f35e39ceecf25041ee4fdd0dac331.jpg)
汗を絞られながらも遊歩道に出て湧出岳へと向かう。
山頂にはゲンノショウコ?と思われるピンクの花が少し咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/d19a84033f171a878d09f6c44b3f7bb9.jpg)
山頂で休憩して下山も馬の背を歩くことにする。
登り左回りだったので下りは左へと違う道をとる。
途中、ダイヤ柄になった面白い木を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/aa7a1b16a1c7ea4b39450256a757970a.jpg)
ちょうどMINEGONさんとNANIWANさんが登って来らればったり出会う。
二上山に行っていたとのことでお二人に希少な花の画像を色々と見せて頂いて教えて頂く。
百ヶ辻付近の花情報やババ谷のタマゴタケを教えて頂き、帰路確認に行く。
初めて見るオオヤマサギソウ、まるでクリオネ(実物見たこと無いですが・・・)が浮かんでいるような不思議な可憐な花を見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7c/5e2de5007c882c3f12afdfbb47f4d88c.jpg)
ババ谷のタマゴタケも確認出来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0f/3abb7f5010242d68dee66eea7ca39d18.jpg)
お二人から教えて頂か無ければどちらも見ることが無かっただけに有難うございました。
自宅に帰りしな、来る時に岩井谷バス停付近で、先週見かけなかったヤブカンゾウ?がオレンジ色の目立つ花を咲かせていたので車を停めて写す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c7/8903719b1733d62f93feb70feb7c65e6.jpg)
この花、数日で色褪せたり萎れたりするようなので綺麗な時に見ることが出来た。
時間も早かったので、久しぶりにうぐいすの湯に行って身体を温めて帰った。
細尾谷の滝の流れは梅雨のこの時期水量が多いようで見ていて気持ちが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/3ef78efcabc73072d21ad912dbf4d865.jpg)
馬の背では皆解禁されたことが判っているようで、次々と下山されてくる。
随分明るくなった感じで今まで持っていた馬の背ルートのイメージとは随分変わっている。
尾根筋に登るとまるでここは文殊尾根?と錯覚するような良く似た風景が広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/5e3e635bad0e8a0c20597d87a9c6828e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b1/aa6f35e39ceecf25041ee4fdd0dac331.jpg)
汗を絞られながらも遊歩道に出て湧出岳へと向かう。
山頂にはゲンノショウコ?と思われるピンクの花が少し咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/d19a84033f171a878d09f6c44b3f7bb9.jpg)
山頂で休憩して下山も馬の背を歩くことにする。
登り左回りだったので下りは左へと違う道をとる。
途中、ダイヤ柄になった面白い木を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/aa7a1b16a1c7ea4b39450256a757970a.jpg)
ちょうどMINEGONさんとNANIWANさんが登って来らればったり出会う。
二上山に行っていたとのことでお二人に希少な花の画像を色々と見せて頂いて教えて頂く。
百ヶ辻付近の花情報やババ谷のタマゴタケを教えて頂き、帰路確認に行く。
初めて見るオオヤマサギソウ、まるでクリオネ(実物見たこと無いですが・・・)が浮かんでいるような不思議な可憐な花を見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7c/5e2de5007c882c3f12afdfbb47f4d88c.jpg)
ババ谷のタマゴタケも確認出来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0f/3abb7f5010242d68dee66eea7ca39d18.jpg)
お二人から教えて頂か無ければどちらも見ることが無かっただけに有難うございました。
自宅に帰りしな、来る時に岩井谷バス停付近で、先週見かけなかったヤブカンゾウ?がオレンジ色の目立つ花を咲かせていたので車を停めて写す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c7/8903719b1733d62f93feb70feb7c65e6.jpg)
この花、数日で色褪せたり萎れたりするようなので綺麗な時に見ることが出来た。
時間も早かったので、久しぶりにうぐいすの湯に行って身体を温めて帰った。
あいにくの天候の連休でしたね~
オオヤマサギソウにも出会えてよかったデス☆彡
ほんと、クリオネに似てますね~(*´艸`*)
ネジネジの花、ミュージアムの裏にありましたよ♪
ヤブカンゾウ、オレンジが鮮やかですね~
いよいよ梅雨明けは週末あたりでしょうか?
台風に梅雨前線の大雨予報、各地への影響心配ですね。。。
クモキリソウ初め見たことが無い花の画像を色々見せて頂き有難うございました。
オオヤマサギソウやタマゴタケはすぐ見つけることが出来ました!(^^)!
そうですか~
ネジネジの花、ミュージアム付近にありましたか~
今度登ったら湧出岳と併せて見てみます。
いつも情報有難うございます。
週末は台風の影響がありそうですね。
これから台風のシーズンイン、以前のような被害が無いようにと願ってますが、こればっかりはどうしようもないですね。