バイクも仕事も走ります。

バイクででかける。美味いものを食べる。は継続。弁理士の仕事のはなしを加えていきます。

R157へ (2012 7 21)

2019-03-03 07:30:36 | ツーリング
2012年7月21日の日記



自宅→R157南バリケードまで・・・詳細省略。

要は雨でした。

念願の「落ちたら死ぬ」標識に辿りつきました。







このR157は分断していますが、迂回して繋がってるいるはず。

がマップル見ると、繋がってない。

マップルが正しければこの天候の中袋小路になってしまうので、大周りすることにした。

R418で東方向。

r196→R256で北へ。

道の駅で昼飯。鮎丼を食う



この辺り一帯は鮎が名物のようです。至るところに鮎料理の看板あり。

道の駅の食堂で良かったのだろうか?仕方ないので先に進む。

途中ショートカットできそうなr52へ。

が、かなり進んだ段階で、通行止めであることを知る。

やむなくR256まで引き返す。

気を取り直してR256へ。

が、ここも時間帯通行止めやってる。

13時半まで通れたが、13時40分。

やむなくここも引き返してさらに南方のr81を目指す。

いそぐが観光バスにブロックされる。

かなりの時間がロスしてるので、こうなったら通行が再開される15時まで時間潰した方がよさげ。

これは、途中の鮎料理を食べなさい、という天の思し召しに相違ないと思って、有り難く、鮎料理で時間をつぶすことに。





天然の鮎にしてはでかすぎる。

が美味いので天然物であると思うことにしよう。

こういう鮎が食えるところが関西にもあればいいのだが。。

帰ったら探してみよう

なんとか時間を潰して通行止め明けのR256突破。

豪快なループ橋のR158で九頭竜湖方向へ。

途中r230へ。

ここは通常の道を好み人にはお勧めできない。

遭難しそうや! でも、とても楽しい。

r230入り口の橋と湖。なかなか佇んでる感じ。

かなり時間を食う。

終盤にもう一つダム湖がある。

ここは水の色が他所とは違う。

ちょっと深い色あい。











やっとr230抜けたが、すでに18時30分まわってるので、この日はギブアップ。

R157方面の電光表示板によると、大雪らしい。





R157で金沢へ。

越前大野で8番ラーメン。

ご当地店みたいなんで



まっすぐ行くと雨雲あるらしいので福井経由で遠回りして金沢に向かった。

石川入った辺りで7揃い距離になったので記念にとる。

しかし、この日食ったのは8番でした。



概ね雨で困った。8番ラーメンの隣りの方もさぞ汗臭かったであろう。気の毒に。

走行距離 580.3km

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小浜へ (2012 7 16) | トップ | 3月3日の飯 つけ麺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツーリング」カテゴリの最新記事