2020年2月23日の日記
この日は軽めに昼飯を頂く感じで の予定ではあった。
阪奈道路の頂上から近道にてR307に出る。
宇治田原から瀬戸川の方に抜けて、立木観音さんのところへ。
今日はお守りをもらうつもりで、800余段の階段上る。
ゆったり上るつもりが、後ろから元気な爺さんがせっついてくるので、ついついペース上げてしまって、足の感覚なくなった。
ああいうのも切符切ってほしいもんである。
無事上に着いて、お守り頂いた。
お守り頂いたところによると、まだ奥の院もあるそうな。
まだ上るのか!と思ったが、ここからはそんなに遠いわけではなく、お参りしてきた。
下から上ってきた人数に比べると、かなり少ないので、気付かずに帰る人も多いのではないだろうか。
休憩にゆず湯頂いた。
今回は100円置いておいた。
前回、小銭がなかったので、前回分も含めて。
ここのゆず湯美味いので、ポッカあたりから、立木さんのゆず湯、とかで売り出せば、売れるのではなかろうか。
帰りは、次は、お子様にせっつかれてペース乱す。
右ひざが痛い。
人が多くて写真撮り損ねたので、帰りの駐車したところで瀬田川を撮る。

おそろしい水量である。
琵琶湖の水余ってるのだろうか?
雪は少ないと思うが。。
ええ運動にもなった。
お参りすることで、心の癒しと気晴らしにもなった。
次は昼飯に向かう。
思いのほか立木観音のところで時間を食ってしまった。
多少の急ぎで飯処に向かうが、どういう経路で行くかは、かなりアバウト。
栗東くらいに出れば、湖南の表示くらいでるんやろな~、、なくらいで大丈夫ではないかと。
瀬田川沿いを上る方向。
途中で、草津の案内表示があったので、そっちへ。
なかなかの快走路だった。
草津の表示が途中から桐生になって、桐生ってどこ?やったけど、信じてその方向に行くと、草津に到達。
そこから湖南の案内が出たので、そちらへ。
栗東に至る。
そこから湖南まで17km
湖南に着く。
マップで場所を確認すると、R1沿いに出て、しばらくして、左折すると着くとある。
途中、左折するところ間違ったけど、なんとか修正して着いた。
とり長食堂

12時過ぎで一杯かもしれんな~思いながら、店の中に入ると、先客2組のみ。
鶏肉の焼いたん食べたかったけど、メニュー表にはなく、おばちゃんに注文の仕方聞いたところ、
うちは、だいたい鶏肉焼いたやつになるんやけど~
じゃあ、それにします。
人数分だけ言うてくれたらええんよ~
というわけで、ここは、人数だけ言ったらええみたい。
ほどなくして肉が来る。
なかなかの量。
ほどよく内臓系の肉も混ざってた。
レバーと、砂肝くらいしか分からないが数種あったと思う。

ご馳走さまでした。
なかなか美味くて面白い店だった。
飯のあとは、これも湖南市にある、三雲城址へ向かう。
野洲川を渡ったところの山にあるようだ。
野洲川にかかる橋を見つけて山方向へ。
途中、団地みたいなところに迷い込んでしまったけど、なんとか抜け出して目的地に着く。
山上り開始。
なかなかの段差。
朝も階段上ってるので、かなりの運動になった。
まずは、パワースポットの八丈岩に着く。
落ちそうで落ちない巨岩という。
いろんなところから眺めてみた。


また、ここからの景色もなかなかである。
続いて、一番高いところを目指す。
スカーレットの撮影にも来てはったみたい。
信楽からは結構距離あると思ったが。

落ちない岩のお守りがあるらしいので、探して購入。
結構な時間になってしまったので、ここから帰ることにする。
また、適当に走ってれば、分かる場所に出るか~の気楽な走行であった。
適当に走ってると、栗東に出た。
覚えがある、、というか、往きに通った場所に出た。
信楽の表示があったので、そちらへ。
こんぜの里に着く。
なんか買ってかえろうとしたが、特に希望のものもない。
休憩の後信楽に出た。
湖南から道を選ぶと、すぐに信楽に出れるみたいだ。
道は選ばないといけないな、という部分は反省しないといけない。
信楽の夕方近くはかなりの車量になる。
ここからどのルートにしよう、ということで考えたが、この日のノルマの玉子もお米も入手してないので、R422で伊賀方向に出ることにした。
ガソリンもなかったし。
コリドールロードに入る。
途中の山のたまごさんにて玉子購入。
さらにコリドールロード経由でR163に出る。
R163からガソスタ思いつかなかったので、大内に出た。
大内に出たら、まだ晩飯にははやいが、ついでに、おすみさんでホルモン定食頂いた。
もう何回も飯写真撮ってるので、今回は、スマホだけにしておいた。

飯後は名阪国道にて針へ。
ここで米を買う予定。
しかし思ったようなお米もなかったので、明日に回すことにした。
日が暮れるとやっぱり針辺りは寒い。
芯から冷える種類の寒さ。
早々に名阪国道。
天理で下りて、R24から阪奈道経由にて帰る。
走行距離 237.1km
この日は軽めに昼飯を頂く感じで の予定ではあった。
阪奈道路の頂上から近道にてR307に出る。
宇治田原から瀬戸川の方に抜けて、立木観音さんのところへ。
今日はお守りをもらうつもりで、800余段の階段上る。
ゆったり上るつもりが、後ろから元気な爺さんがせっついてくるので、ついついペース上げてしまって、足の感覚なくなった。
ああいうのも切符切ってほしいもんである。
無事上に着いて、お守り頂いた。
お守り頂いたところによると、まだ奥の院もあるそうな。
まだ上るのか!と思ったが、ここからはそんなに遠いわけではなく、お参りしてきた。
下から上ってきた人数に比べると、かなり少ないので、気付かずに帰る人も多いのではないだろうか。
休憩にゆず湯頂いた。
今回は100円置いておいた。
前回、小銭がなかったので、前回分も含めて。
ここのゆず湯美味いので、ポッカあたりから、立木さんのゆず湯、とかで売り出せば、売れるのではなかろうか。
帰りは、次は、お子様にせっつかれてペース乱す。
右ひざが痛い。
人が多くて写真撮り損ねたので、帰りの駐車したところで瀬田川を撮る。

おそろしい水量である。
琵琶湖の水余ってるのだろうか?
雪は少ないと思うが。。
ええ運動にもなった。
お参りすることで、心の癒しと気晴らしにもなった。
次は昼飯に向かう。
思いのほか立木観音のところで時間を食ってしまった。
多少の急ぎで飯処に向かうが、どういう経路で行くかは、かなりアバウト。
栗東くらいに出れば、湖南の表示くらいでるんやろな~、、なくらいで大丈夫ではないかと。
瀬田川沿いを上る方向。
途中で、草津の案内表示があったので、そっちへ。
なかなかの快走路だった。
草津の表示が途中から桐生になって、桐生ってどこ?やったけど、信じてその方向に行くと、草津に到達。
そこから湖南の案内が出たので、そちらへ。
栗東に至る。
そこから湖南まで17km
湖南に着く。
マップで場所を確認すると、R1沿いに出て、しばらくして、左折すると着くとある。
途中、左折するところ間違ったけど、なんとか修正して着いた。
とり長食堂

12時過ぎで一杯かもしれんな~思いながら、店の中に入ると、先客2組のみ。
鶏肉の焼いたん食べたかったけど、メニュー表にはなく、おばちゃんに注文の仕方聞いたところ、
うちは、だいたい鶏肉焼いたやつになるんやけど~
じゃあ、それにします。
人数分だけ言うてくれたらええんよ~
というわけで、ここは、人数だけ言ったらええみたい。
ほどなくして肉が来る。
なかなかの量。
ほどよく内臓系の肉も混ざってた。
レバーと、砂肝くらいしか分からないが数種あったと思う。




ご馳走さまでした。
なかなか美味くて面白い店だった。
飯のあとは、これも湖南市にある、三雲城址へ向かう。
野洲川を渡ったところの山にあるようだ。
野洲川にかかる橋を見つけて山方向へ。
途中、団地みたいなところに迷い込んでしまったけど、なんとか抜け出して目的地に着く。
山上り開始。
なかなかの段差。
朝も階段上ってるので、かなりの運動になった。
まずは、パワースポットの八丈岩に着く。
落ちそうで落ちない巨岩という。
いろんなところから眺めてみた。







また、ここからの景色もなかなかである。
続いて、一番高いところを目指す。
スカーレットの撮影にも来てはったみたい。
信楽からは結構距離あると思ったが。


落ちない岩のお守りがあるらしいので、探して購入。
結構な時間になってしまったので、ここから帰ることにする。
また、適当に走ってれば、分かる場所に出るか~の気楽な走行であった。
適当に走ってると、栗東に出た。
覚えがある、、というか、往きに通った場所に出た。
信楽の表示があったので、そちらへ。
こんぜの里に着く。
なんか買ってかえろうとしたが、特に希望のものもない。
休憩の後信楽に出た。
湖南から道を選ぶと、すぐに信楽に出れるみたいだ。
道は選ばないといけないな、という部分は反省しないといけない。
信楽の夕方近くはかなりの車量になる。
ここからどのルートにしよう、ということで考えたが、この日のノルマの玉子もお米も入手してないので、R422で伊賀方向に出ることにした。
ガソリンもなかったし。
コリドールロードに入る。
途中の山のたまごさんにて玉子購入。
さらにコリドールロード経由でR163に出る。
R163からガソスタ思いつかなかったので、大内に出た。
大内に出たら、まだ晩飯にははやいが、ついでに、おすみさんでホルモン定食頂いた。
もう何回も飯写真撮ってるので、今回は、スマホだけにしておいた。

飯後は名阪国道にて針へ。
ここで米を買う予定。
しかし思ったようなお米もなかったので、明日に回すことにした。
日が暮れるとやっぱり針辺りは寒い。
芯から冷える種類の寒さ。
早々に名阪国道。
天理で下りて、R24から阪奈道経由にて帰る。
走行距離 237.1km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます