先週の続き
烏丸五条から 9時14分
高槻でラーメン屋に寄ったせいで10分ほど遅い。
清水寺近くを過ぎたあたりは、バイク通れない区間がある。
バイクが通れないくらいだから歩行者への配慮はない。
迂回して細い道を歩く。
車の騒音は常に聞こえる。
この辺に住んでる人は大変だなぁ~
なんとかR1にところに復帰。
トンネルがある。
トンネル入り口に着くと、歩行者禁止の標識がある。
この情報はもう少し早く欲しかった。
戻る。
ここも迂回して、歩行者道路を見つけた。10時6分

車のトンネル

歩行者用のトンネル。

日が暮れると通りたくない感じ。
トンネルを抜けると、なかなかええ感じの風情。

トンネルを出ると、下りに入る。
山科の街並みを見下ろす。
バイクやとこの景色は分からないな。
下りきると、新幹線と並走したかたちになる。
したがって、ひたすら真っ直ぐである。
地図で見ると大したことなさそうだはあるが。
北海道のエサヌカ線と大差ないのではないか。
しばらくすると京都東インター。
ここも歩行者はどこを通るか分かりにくい。
歩く人には厳しい京都かな。
歩道橋のところに大津とある。

滋賀に入った。11時30分
歩道橋渡ると、旧東海道やということで、そこを歩かせてもらう。
昔は街道やったんやなぁなところ。
旧街道沿いに歩くと、再度R1を渡る歩道橋。
渡りきると、峠のお茶屋さん。
お茶でも、、と思ってると、歩道橋の真ん中あたりから、強烈なうなぎを焼くにおい。
高いんやろな~思ったので、ここでの昼飯はやめにしたが、食べてみたかった。
逢坂山関址とある。12時7分

峠を下りきると、すぐに大津の街に入るので、ほどなく昼飯ところもあるだろう、と
しかし、飯屋らしいところはない。
歩く人に厳しい滋賀である。
しばらく歩いてやっと飯屋があった。
スシャールという喫茶店。
オムそば定食頂いた。



飯後は、もうちょっとだけ行くつもりで歩く。
結局、石山まで来れた。13時45分

駅が近いので今週はここまで。
歩行距離 16.6km
烏丸五条から 9時14分
高槻でラーメン屋に寄ったせいで10分ほど遅い。
清水寺近くを過ぎたあたりは、バイク通れない区間がある。
バイクが通れないくらいだから歩行者への配慮はない。
迂回して細い道を歩く。
車の騒音は常に聞こえる。
この辺に住んでる人は大変だなぁ~
なんとかR1にところに復帰。
トンネルがある。
トンネル入り口に着くと、歩行者禁止の標識がある。
この情報はもう少し早く欲しかった。
戻る。
ここも迂回して、歩行者道路を見つけた。10時6分

車のトンネル

歩行者用のトンネル。

日が暮れると通りたくない感じ。
トンネルを抜けると、なかなかええ感じの風情。

トンネルを出ると、下りに入る。
山科の街並みを見下ろす。
バイクやとこの景色は分からないな。
下りきると、新幹線と並走したかたちになる。
したがって、ひたすら真っ直ぐである。
地図で見ると大したことなさそうだはあるが。
北海道のエサヌカ線と大差ないのではないか。
しばらくすると京都東インター。
ここも歩行者はどこを通るか分かりにくい。
歩く人には厳しい京都かな。
歩道橋のところに大津とある。

滋賀に入った。11時30分
歩道橋渡ると、旧東海道やということで、そこを歩かせてもらう。
昔は街道やったんやなぁなところ。
旧街道沿いに歩くと、再度R1を渡る歩道橋。
渡りきると、峠のお茶屋さん。
お茶でも、、と思ってると、歩道橋の真ん中あたりから、強烈なうなぎを焼くにおい。
高いんやろな~思ったので、ここでの昼飯はやめにしたが、食べてみたかった。
逢坂山関址とある。12時7分

峠を下りきると、すぐに大津の街に入るので、ほどなく昼飯ところもあるだろう、と
しかし、飯屋らしいところはない。
歩く人に厳しい滋賀である。
しばらく歩いてやっと飯屋があった。
スシャールという喫茶店。
オムそば定食頂いた。



飯後は、もうちょっとだけ行くつもりで歩く。
結局、石山まで来れた。13時45分

駅が近いので今週はここまで。
歩行距離 16.6km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます