金剛山頂も今回で299回目、いよいよ次回が300回目です!
どうやって300回目を迎えようか・・・と考えながら、今日は伏見林道→ダイトレルートにて。
山頂の紅葉はピークを過ぎたようで、山頂売店前の木はすっかり落葉(この前の雨の影響か?)。

この木、ついこの間は、紅葉真っ盛りだったんですけどね。
でも、そんな木の下には、色づいた落ち葉がキレイ。
今日のランチ、オークワで買った「サーモン寿司づくし」が映えまくります!

っていうか、このサーモン寿司、脂が乗りまくって、メチャクチャ美味しかったです。
メッキリ冷え込んできた山頂では、ラーメンを作ったり、コーヒーを沸かす人が多い中、優越感に浸りながら(?)、
お寿司をほおばっておりました。
今日の山頂ライブカメラは、その場のアドリブで、知らない方々と、ポージング。

さて、山頂の紅葉はピークを過ぎましたが、麓の紅葉はまだまだ健在。
登山口からロープウェイ前までの車道(ウッディハートの近く)のあたりが、とくにキレイです。

※後方を確認の上、停車して撮りました。
このあたりは、春には新緑のトンネルになって、それはそれは心地よい景色が広がる、絶景スポットなのです。
そして今日は帰りに、道の駅ちはやあかさかへ。
お寿司を食べると、何か甘いモノを欲するのは、私だけでしょうか?
ソフトクリームと迷いましたが、久しぶりに、棚田米プリンを。

プリンとありますが、プリンとは似て非なる味。
あくまでも「米プリン」の味です。

食感はモッチリ、甘さ控えめ。
なかなか独特の味・食感ゆえ、食レポが難しいので、ぜひ一度、ご賞味あれ(賞味期限は、販売当日限りなのでご注意を)。
どうやって300回目を迎えようか・・・と考えながら、今日は伏見林道→ダイトレルートにて。
山頂の紅葉はピークを過ぎたようで、山頂売店前の木はすっかり落葉(この前の雨の影響か?)。

この木、ついこの間は、紅葉真っ盛りだったんですけどね。
でも、そんな木の下には、色づいた落ち葉がキレイ。
今日のランチ、オークワで買った「サーモン寿司づくし」が映えまくります!

っていうか、このサーモン寿司、脂が乗りまくって、メチャクチャ美味しかったです。
メッキリ冷え込んできた山頂では、ラーメンを作ったり、コーヒーを沸かす人が多い中、優越感に浸りながら(?)、
お寿司をほおばっておりました。
今日の山頂ライブカメラは、その場のアドリブで、知らない方々と、ポージング。

さて、山頂の紅葉はピークを過ぎましたが、麓の紅葉はまだまだ健在。
登山口からロープウェイ前までの車道(ウッディハートの近く)のあたりが、とくにキレイです。

※後方を確認の上、停車して撮りました。
このあたりは、春には新緑のトンネルになって、それはそれは心地よい景色が広がる、絶景スポットなのです。
そして今日は帰りに、道の駅ちはやあかさかへ。
お寿司を食べると、何か甘いモノを欲するのは、私だけでしょうか?
ソフトクリームと迷いましたが、久しぶりに、棚田米プリンを。

プリンとありますが、プリンとは似て非なる味。
あくまでも「米プリン」の味です。

食感はモッチリ、甘さ控えめ。
なかなか独特の味・食感ゆえ、食レポが難しいので、ぜひ一度、ご賞味あれ(賞味期限は、販売当日限りなのでご注意を)。