おっぱいとわたし 2016.12.3右乳癌告知 HER2(3+)ホルモン陰性浸潤径1.5cmステージ1

告知時、37歳独身 卵子凍結済
時々糖質制限、栄養療法ネタあり😸

私から言えること

2017年02月24日 20時23分02秒 | 乳がん
乳癌になったわたしがいえること

それは

ただしいセルフチェックと検診

そして

ブラジャーは白にすべき!!!!!!!!

ということです。

なぜか

昨年の10月と11月に2回、乳首から出血があり
受診することになったわたしですが

その時の出血も、ほんの微量で
それ以後、いまもって出血は自覚していません。

もしも、もしもあのとき黒いブラやブラトップの黒を身につけていたら・・・。

いまだに気が付かなかったと思います。

本当に白いブラを身に着けていたのが偶然で、
繊維線種をもっていたのに正しいセルフチェックの仕方もしらず
触るのも怖くて触ることもなく
腫瘍を「繊維線種のしこり」だと信じて疑わず
(場所が近かったけど、別物でした)
何年も放置していた私が
(彼も、気が付かなかったそうです)

HER2陽性とはいえ
ステージ1で治療に入ることができたのは

もう神様かご先祖様の御守護かと思ったほどです。


そしてセルフチェック。

検診は30歳からいった方がいいかもしれない。

そして、身体のメッセージを無視しない。

本や、お医者さんの言うことは、あくまで「データ」上のこと。

わたしは痛みもあったし
やたら、疲れてだるかったし
とにかく疲れていました。

身体のサインを見逃しちゃだめ。

がんばらなきゃって走り続けなくていい。

おかしいと感じたら、病院へいってチェックする。

私は、ドリンク剤を飲み続けながら、仕事や猫の看護を夜通ししたり
仕事にしわ寄せがあったら、休日出勤、ザービス残業、いくらでも頑張っていました。

帯状疱疹、うつ病、百日咳・・・

今思えば、免疫が下がり続けていたのも納得。

若いからと過信していました。

規則正しい生活(これは、今の自分に対しても課題)と
ストレスのない生活
行きすぎた過労はNG

人間らしい生活
自分を大事にする

頑張りすぎなくても、何とかなる。(というか、頑張りすぎたあの日々ってなんだったんだろうってすごく思う)

そして、疑わしいと思いながら、見て見ぬふりしない!
身体をいつくしむというのかな。

きっと大丈夫、どうせ気のせい。
そうじゃなくて

いつくしむ。

そして

ブラは白!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

これは姪っ子が大人になったら、言い続けようと思う。(薄いピンクか水色なら可)

1カ月ぶりに米ぬか酵素浴。経験者に話を聞く

2017年02月24日 19時12分24秒 | 乳がん
AC療法が中止になったので

1カ月ぶりに米ぬか酵素浴に行ってきました。

とはいえ、頭皮を温めるのは、何となく怖いので(カツラ屋さんの冊子には、マッサージ禁止、ドライヤー冷風推奨なのです。)
座浴で入酵してきました。

すっごく気持ちよかったです。

オーナーさんが乳癌サバイバー(私とはタイプ違うのですが)で私とおなじ病院に通っているので、いろいろ伺うことができました。
ついつい1時間くらいお話きいていただいて、お店の邪魔をしてしまったかも^^;

病院の医師や看護師さん以外の人(家族除く)と話をすることが、ないので
すごく、よい気分転換になりました。

全摘シリコン再建はやっぱり、感覚はなく、温かみもないそうです。
傷跡は、段々きれいになるそう。体質によるのかな。
脇の下の感覚は3年くらいで戻った(リンパかくせいなし。手術先行)

健側から乳首を移植した→健側の乳首は小さくなるけど、(個の方は出産経験あり)感覚は、前と変わらず。

私は、健側の乳首を移植するのは(授乳ができなくなるから)選択肢にないなぁ。
でも、こどもできるかわからんけど。。。。

健康な方をメス入れるのは、なんとなく抵抗があるなぁ。

自分の筋肉から再建した方と、入院中同室だったそうで
シリコンの人よりも、入院期間は長かったそうです。

オーナーさんは痛みに強いタイプだったので、(帝王切開での出産経験ありだから、痛みの経験値があるのかもしれませんね)いたみどめを飲まなくても我慢できたとか。
他の人は、痛みどめを飲み続けている人もいたそうです。

経験者にお話しをうかがうと、すこし安心しますね。

オーナーさん、おはだが真っ白で、きれいなんです。

米ぬかのおかげ。だそうです。

ここのお店では再発した人、いないんだとか。

近所にこのお店があってよかった(*^。^*)
体調が良い日は、なるべく通おうと思います。