自分の言葉で自分の辿り来た道を語る 2020-08-23 18:56:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ 年老いて、なお学び続ける人は、立派です年老いても、なお志高き人は、尊敬に値しますしかし、年老いて、なお現役時代の自分の役職や肩書きをみんなの前に持ち込む人は愚かですあなたの自慢話なんて聞きたくないあなた、キレイに、ステキに生きなさいほら、青空だってそう言ってますよ(くろほとき)現役時代の役職や肩書きや自慢を語るのではなく現役時代のさまざまな場面で考えたことや得たことを、自分の言葉で語るのです。 #自分の言葉で自分の生きてきた道を語れ #みんなのブログ « しあわせ ふしあわせ | トップ | 「きる」と「こむ」のように »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (koureibunka) 2020-08-24 14:23:48 @murasaki 顆粒球の時とレイニーブルーのバラの時にコメントいただいています。今回もありがとうございます。歳を取ってから「自分の今」を客観的に見るということは、とても難しいですよね。ムラサキさんのコメント、とても参考になりました。本当にありがとうございます😊 返信する Unknown (murasaki) 2020-08-23 22:22:52 こんばんは、いつもありがとうございます、私がコメントさせて頂くのは初めて?ですかね、私がデイサービスで十数年仕事させて頂き、特に男性の利用者さんは、現役時代の役職が実力的に立派な方で、部下を持っておられる立場の方は他の利用者さんや、職員に対しても上から目線で、勿論、職員は数多くの利用者さんと接しているので分かっていますが頭に現役時代の自分がまだ残っている方には、避けてしまいがちで、様子を見る様になります、高齢者で、要介護状態になればデイに来られている皆さんは、仲間同士です、初めのうちは、ぬり絵等する人をバカにした目で見られますが、だんだんデイに、慣れて来られると、職員と会話され、職員も寄ってきます(笑)、才能のある方はぬり絵は、とてもお上手で、さすが!、て誉められ、喜ろこばれます、私の夫に、将来介護施設の職員さんに好かれる人にならないと、放ってしまわれるで、なんて、念のため言ってます。長々スイマセン。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今回もありがとうございます。
歳を取ってから「自分の今」を客観的に見るということは、とても難しいですよね。
ムラサキさんのコメント、とても参考になりました。本当にありがとうございます😊
いつもありがとうございます、
私がコメントさせて頂くのは初めて?ですかね、
私がデイサービスで十数年仕事させて頂き、
特に男性の利用者さんは、現役時代の役職が
実力的に立派な方で、部下を持っておられる立場の
方は他の利用者さんや、職員に対しても上から目線で、勿論、職員は数多くの利用者さんと接して
いるので分かっていますが
頭に現役時代の自分がまだ残っている方には、
避けてしまいがちで、様子を見る様になります、
高齢者で、要介護状態になれば
デイに来られている皆さんは、
仲間同士です、初めのうちは、ぬり絵等する人を
バカにした目で見られますが、
だんだんデイに、慣れて来られると、
職員と会話され、職員も寄ってきます(笑)、
才能のある方はぬり絵は、とてもお上手で、
さすが!、て誉められ、喜ろこばれます、
私の夫に、将来介護施設の職員さんに好かれる
人にならないと、放ってしまわれるで、
なんて、念のため言ってます。
長々スイマセン。