人は精神から老いていく。 ねえ、何歳から老人というんだろう。新しいシニアを目指して素敵に老いる力を

新しいシニアを目指して素敵に老いる。高齢社会というけれど、高齢者が何を考えているかわかりますか?老いる力と幸せを考える

2022/05/22

2022-05-31 09:38:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ

雑感379

朝目があいたらさっさと起きる。
のんびり眠りの余韻を楽しむのもいいけれど、さっさと起きて今日を始める方がいい。

まあ、結局その人の生き方や習慣の問題だから、人それぞれだからなんとも言えないけど、
私は「さっさと起きる」ようにしている。






雑感380

朝はすぐお風呂に入る。お風呂は前日寝る前につくっておく。

私にとって朝のお風呂は、必要不可欠。 
とにかく、29歳の時からずっとそうしてきた。

頭がスキットとして、からだがシャキッとして、気持ちが前を向く。






雑感381

「年齢は捨てなさい」という本の中に次の文章がある。

私は、読みながら何度もうなづいた。

「もう年だから」というたびに醜くなる。

いつも、自分は今年いくつで、 来年はまた年を重ねるなどと気にしている人は、年齢に引っ張られて生きているといっても過言ではありません。

気にしようがしまいが時間の経過に伴って年は取るわけで、わざわざ気にする必要などないのす。

口癖のように「もう年だから……」という人がいますが、そのセリフは人生を諦めていることを表しています。

「もう年だから」というたびに醜くなる

いつも、自分は今年いくつで、 来年はまた年を重ねるなどと気にしている人は、年齢

に引っ張られて生きているといっても過言ではありません。うと、その後、なかなか

気にしようがしまいが時間の経過に伴って年は取るわけで、わざわざ気にする必要などないのです。

「もう年だから」というたびに醜くなる。

いつも、自分は今年いくつで、 来年はまた年を重ねるなどと気にしている人は、年齢に引っ張られて生きているといっても過言ではありません。気にしようがしまいが時間の経過に伴って年は取るわけで、わざわざ気にする必要などないのです。

口癖のように「もう年だから……」という人がいますが、そのセリフは人生を諦めていることを表しています。

「もう年だから・・・・・・」。その後に続くのは多分「仕方がない」「何かを始めるにはもう遅い」、あるいは「何もしたくない」といった否定的な言葉。

そんなセリフを口癖のようにいう人が、美しく魅力的であるはずがありません。

自分で自分を諦めるくらい、ばかばかしいことはないでしょう。

私はいつも「期待は自分にすべきもの」 といっていますが、 自分を諦めた人は、自分で自分の可能性の芽を摘んでしまっているのです。 

自分を信じて自分に期待している人には、いつか必ず何かが起こります。なぜならその人は、気付かぬうちに少しずつ努力をしており、その結果が積み重なって、ある時、花開くからです。  

(下重暁子)





「昔」っていうのは、30年くらい前のこと

2022-05-21 03:45:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ

雑感375


「昔は◯◯だったんだよ」と言う時の昔っていつをさすの?


10年ヒトムカシっていうけど、最近私が「昔」っていうのは、30年くらい前のことをさしている。



30年経つと、世の中ホントに変わるんだわ。



あっ、そうそう、30年前が昔なら、
30歳未満の人には、まだ昔がないんだ。



30歳未満の人は、「昔」ではなくて「過去」ね。



夜中の3時にそんなこと考えた。






雑感376


下重暁子の『年齢は捨てなさい』は、何度読んでも面白い。



この本の内容に共感できる人は、どんな人だろう?



(えーっと、私は共感してます。共感✖️10くらい共感しています。)



雑感377


あなたが、シニアって呼ばれている人だったら、下重暁子の『年齢は捨てなさい』って本の目次だけでいいから読んでみるといい。


元気が出てくるからさ。



雑感378


えーっと、近くにちょっとした図書館があるなら、本は図書館で借りるといいよ。


いろんな意味で、ね。




雑感の雑感

2022-05-18 05:40:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ

雑感370

数年前のある日、「雑感」を書こうと思った。


雑感にすれば、どんどん書いていけるだろうと思ったから。


でも実際は、雑感と雑感をつなぐ(理屈が合うようにつなぐ)ことを考えていたから、なかなかブログ回数が増えていかなかった。


それに、「ああ、ブログを書かなけば」という変な義務感も伴っていた。


だから、「ブログを書いて自己解放する」という私の思惑とは若干違ったものになっていた。






雑感371

「で、どうするか?」


「思ったこと、考えたことを、ぐしゃっと書くことにする」


「雑感と雑感のつながりを無視するんだ」



 

雑感372

今日も雨。


今日も「シニアのスマホ会」の準備をする。


ホームページをつくったり、カリキュラムをつくったり、資料集めをしたり、まあ、結構大変。


雑感373

『スマートフォングラフィ』(ああつし KADOKAWA)という本が面白い。


スマホ写真がドラマになっている。


この撮り方をマスターして、スマホ会のみんなに伝えたい。





雑感374

花の季節になった。


花を育てたり、花に話しかけたり、花から元気をもらったりして生きていける季節。
 

晴れたら、この山麓をドライブだ。






スマホで遊ぶシニアの会

2022-05-14 07:08:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ

雑感366

このサークルをスタートします。

5月25日スタートです。

全36回です。

面白いことをたくさんします。








雑感367


「私は、電話とちょっとしたメールができればいいんです。」という人が結構います。

それはそれでいいんです。

人それぞれですから。


私たちは、スマホという《超小型コンピュータ》を使ってスマホで遊びます。


折々に内容や活動をここにも書いていきます。



雑感368


今日は雨。

あなただったら、スマホのカメラで雨をどう撮りますか?



雑感368


春ですね。

のびのび ふんわりです。




「五月、新緑の中を 翔け回る」の季節のなった。

2022-05-05 14:05:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ

五月、新緑の中を 翔け回る 
(円満字二郎)

この季節が一番好き。






春の農作業開始の目安にしたという雪形。北アルプス白馬岳の代掻き馬(しろかきうま→代馬→白馬)が有名ですが、富士山にも農鳥(のうとり)といわれるまさに農業の目安になる鳥が現れます。
例年、5月中旬頃、富士山の山梨県富士吉田側から視認でき、例年、富士吉田市が農鳥の出現を発表しています。
(日本旅マガジンより)












居眠りの春ではなく、元気発動の春でいたい。