今まで自転車でもGeko201Jは使ってました。
リュックの肩に付けて走行ログを見るのが楽しみでしたが・・・
でもせっかくのナビ機能がGekoにも付いてるんですよね。これ使わなきゃ勿体無いです^^;
という事で、ナビ機能を使うには走行しながら見えなきゃ使えません、装着の方法もあれやこれやと考えましたが、やはり安全に(脱落等)スマートに付けるには自転車装着用のマウントが良いかな?ちょっと高価な角度が変えられるのも有りましたが、ガーミン純正のが一番安価でシンプルです。ココ
でネットで購入、装着しました。
今まで左からベル、反射板、右にライトでしたが、これではハンドルに付かないので、左からベル、ライト、Geko、反射板とそれぞれのマウントを取り外して入れ替えなきゃなりませんでしたが・・・
ナビの方はGeko201は地図が入っているわけではありませんが、試しにカシミール3Dでルートを作成し、Gekoにアップロードし、いつものランニングコースを自転車でナビを頼りに(頼らなくてもまわれるのだが・・・)行ってきました。
変換点に近づくとナビの矢印がうまい具合に曲がって方向を示してくれ結構快適でしたよ。
またわざと行き過ぎると戻るように矢印が後ろを向いたりとか。
今までワンポイント的にしかGekoのナビ機能を使ったこと無かったですがこれは結構使えます^^;
マウントがあればバイクでも自動車でも、手元に装着する事ができれば登山でもかなり役立ちそうです^^;
ルート作成のコツは明らかに曲がるところは必ずポイントし道なりに行くところはアバウトで最終ポイントまでのナビを選択すればルートを作成したポイント全てのところを最後までナビして頂けます。
後走行中のスピードも解るのでサイクルメーター代わりにも使えそうです。
Geko201Jに関して私は今まで宝の持ち腐れ状態だったかも?
これからはかなり活躍してくれそうです(^^)