
山本の殿の下井戸の近くにつねずみ苺園ってあるんだがいつも駐車場に車がたくさん停まってるんで行ってみた

いちごの販売をやってて、長蛇の列。
紅ほっぺとあきひめであきひめは安い。混在の(はねだし苺)だと、6パックで1200円(凄い量)
冷凍いちごだとキロ1000円
紅ほっぺ大粒でもキロ2400円
かなりリーズナブル。
でも人気なので1時間は待つかも
美味しいよオススメ!
高滝湖から養老渓谷に向かう清澄養老ラインは土砂崩れ(というより大規模山岳崩壊)により無期限の通行止めで養老渓谷方面に行けないが、小湊鉄道「月崎駅」から大多喜君津ラインを通って久留里にも土砂崩れで行けなくなった。
なので高滝湖から久留里に行くには飯給駅を経由して行くか真里谷経由で行くことになる。養老渓谷には亀山湖経由で大きく迂回するしかない。
また、大多喜からメキシコ通り経由でも大多喜ゴルフクラブから先が土砂崩れで通行止めなので、いすみ鉄道「東総元駅」至近を経由してぐるりと大回りしていかないとたどり着かない。
あゆの里手前の林道を畜産総合研究センター方面からまわって石神あたりに出られそうだがどうなのかな?ストリートビューでは行けそうなので今度行ってみよう。行けるみたい。だが行ってみたら軽自動車以外は通行が難しそう。シーマやセンチュリーなんかは無理っぽい。(一部路肩が崩落してるので極端に狭い個所が多々ある。1000ccくらいのコンパクトカーなら行けるかも?)

行きにくくなった養老渓谷に大多喜経由でいってみた。
白鳥橋も通行止めなので養老渓谷驛から歩いて来るには車道から!

行きにくくなったのでほぼひとけない

廃墟な岩風呂

廃墟な旅館。廃墟になる前はよく立ち寄り湯に行った。

行きにくくなったのでほぼひとけない

廃墟な岩風呂

廃墟な旅館。廃墟になる前はよく立ち寄り湯に行った。
高滝から養老渓谷に向かう経路が土砂崩れでここしばらく通行止めなんだが、解消されそうもない
土砂崩れと言うより山崩れなのでかなり規模が大きいみたい。

土砂崩れと言うより山崩れなのでかなり規模が大きいみたい。
小湊鉄道は動いてるなら小湊鉄道で養老渓谷まで行ける。(上総大久保まではきてる)
国道297で大多喜までいって上総中野経由で養老渓谷に行くか、国道410で上総亀山経由で養老渓谷に行くかしかない
どうする?新たにトンネル掘る?土砂の撤去はかなり難しいかも?