佳松亭の特別室に泊まってみた。内風呂ヒノキ温泉付き。
写真は山荘の貸し切り風呂。
山荘は古い昭和な感じ。
天井も本館、山荘とも低い
本館の部屋は風呂トイレなしな昭和な部屋。なんか懐かしい
元禄の湯の飲泉
足湯のとこ
足湯の休憩所
通行止め
山荘と本館を繋ぐ幻想的な通路
山荘は古い昭和な感じ。
天井も本館、山荘とも低い
本館の部屋は風呂トイレなしな昭和な部屋。なんか懐かしい
元禄の湯の飲泉
足湯のとこ
足湯の休憩所
通行止め
山荘と本館を繋ぐ幻想的な通路
部屋のヒノキ風呂(四万温泉掛け流し)
部屋のベッド
正面にはたむら金涌館が見える
談話室でコーヒーなど
資料館。帳場
金庫
障子
昭和(大正)な電話
橋のライトアップ
ライトアップな足湯
帳場の料金表
夕食は懐石
美味い!
ライトアップな足湯
帳場の料金表
夕食は懐石
美味い!
つるや(全部屋特別室)とたむら木涌館、積善館佳松亭特別室と泊まったが価格はつるや≒積善館佳松亭特別室でたむら木涌館は異常に安い(半額)。
食事はつるや≒積善館佳松亭特別室≒たむら木涌館とどこも素晴らしい。
コスパはたむら木涌館が異常に安い!温泉はほぼ同率。
なので余裕があればつるやか積善館佳松亭特別室がオススメ。
昭和なふんいきを楽しめるなら積善館本館か山荘(たむらより安い)
コスパ総合ならたむら木涌館だな。
積善館佳松亭正面(本館の裏手になる)
朝食。温泉卵など温泉っぽいものはなし
美味しいんだ
積善館佳松亭正面(本館の裏手になる)
朝食。温泉卵など温泉っぽいものはなし
美味しいんだ
高滝湖から養老渓谷に向かう清澄養老ラインは土砂崩れ(というより大規模山岳崩壊)により無期限の通行止めで養老渓谷方面に行けないが、小湊鉄道「月崎駅」から大多喜君津ラインを通って久留里にも土砂崩れで行けなくなった。
なので高滝湖から久留里に行くには飯給駅を経由して行くか真里谷経由で行くことになる。養老渓谷には亀山湖経由で大きく迂回するしかない。
また、大多喜からメキシコ通り経由でも大多喜ゴルフクラブから先が土砂崩れで通行止めなので、いすみ鉄道「東総元駅」至近を経由してぐるりと大回りしていかないとたどり着かない。
あゆの里手前の林道を畜産総合研究センター方面からまわって石神あたりに出られそうだがどうなのかな?ストリートビューでは行けそうなので今度行ってみよう。行けるみたい。だが行ってみたら軽自動車以外は通行が難しそう。シーマやセンチュリーなんかは無理っぽい。(一部路肩が崩落してるので極端に狭い個所が多々ある。1000ccくらいのコンパクトカーなら行けるかも?)