高滝神社におばけがいるかスキャンしてきた
ダイエットせねばならん!まずは昼飯を抜く。朝食も減らす。早急に70キロ以外にせねばヤバイ!!!
HDDからSSDにクローンしたので一応回復ディスクを作ろうと試みてみたが「このPCでは回復ドライブは作成できません」って。
ググってみるとSSDクローンした人がこの状態になっちゃってるっぽい。 そこでこちらを参考に回復ディスクの作成ができるようにしてみる。
確かにDisabledになっている。
で、diskpartしてみる。
コンピュータ名が表示されてる。
で、select disk 0しlist partitionしてみる。
説明のケースではpartition 4が回復のようだが、僕のマシーンでは2,5,7が回復となっている。
のでまず、2をマウントしてみる。
select partition 2
assign letter=o
これでマウント出来たはず。確認は説明のようにlist volumeしてもマウントしたoドライブは表示されない。が、cmdではなく、エクスプローラのPCの中を見るとoドライブがRecoveryと表記され新たにマウントされている。
なので、一旦diskpartはexitしてカレントからreagentc /setreimage /path o:\recovery\WindowsREを実行。
すると説明のように成功したようなのでそのままreagentc /enableを実行。成功したみたいなのでまた状態を見てみる
Ensbleになってる。これで回復ディスクの作成が可能になった。
で、今度はマウントしたおドライブをremoveしないとダメなので、またdiskpartしてselect disk 0してselect partition 2してremove letter=oでアンマウントされました。これでおしまい。
ちゃんとUSBメモリに回復ドライブが作れるようになった。
養老渓谷はサンミツだった。結構な人。バイク停める場所がなかったので早々に引き上げ。
で、上総中野へ
おお!さすが4連休。上総中野駅で人を見たことがないのに今日は結構人がいる。
いすみ鉄道と小湊鉄道が接続している!
すごいね。サービスショットだ。
で、大多喜へ。
ここも結構来てる
4連休からか甲冑の展示が...でもなぜ真田の甲冑?まあいいか。
大多喜高校の駐車場に残る大多喜城の井戸
結構大きい。
で、熊野の清水へも行ってきた。
駐車場でフリーマーケット(というか我楽多市)やってました。
熊野の清水へGoTo
なので、最後に「史跡長柄横穴群」へ。
ここは太古の墳墓群です。おばけだらけだろうね。
史跡長柄横穴群GoTo
ASUSのX550LAってi7のノートをつかってんだけど、HDDなので遅いんだよね。
なのでSSDを購入してクローンして換装してみた。
まず、480GBのSSDを購入。
これを購入
5990円で3年保証。送料無料。はじめはオークションで購入しようかと思ったけど、6000円くらいになっちゃうので新品を購入。保証もあるしね。
ただ、問題はHDDが1TBなので購入したSSDの方が小さいって事。このままクローン出来ない。
HDDのデータはシステム含めて540GBほど。100GB足らない。なのでまず、あまり使わないデータを他の外付けHDD2TBに退避しておく。
で、400GBほどにしておく。
そしたら、SSDをPCにUSBで接続して(SATAの外付けHDDを分解してSATA基盤をSSDに接続してPCで読めるようにしておく)まず、
コントロールパネルから「システムとセキュリティ」をクリック
で、管理ツールをクリック
コンピュータの管理をクリック
で、ディスクの管理でSSDをフォーマットしておく。(特に変更せず次へでOK)PCが読み書きできればいいので構成はどうでもいい。クローンで元のHDDのパテイション構造と同じになるのでここではF:とかでいい。
するとF:などでPCが認識して書き込めるので読み書きできる状態を確認しておく。
そしたら「EaseUS Todo Backup Free 6.0」をDLする。
DLしたらインストール。そのまま「次へ」でOK
で、ディスククローンしておしまい。(480GB以内のデータ量にしておけばクローン元の容量が1TBでも容量分だけクローン出来ます。HDDのパテイションをクローンしてもダメですのでまるごとディスククローンしましょう)
クローンには3時間くらいかかるので寝る前にクローンして終わったらシャットダウンにチェックいれときましょう。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2020071501001287
GoToキャンペーンどころじゃないだろ。今、これやっても大半が動かないと思う。
事務費の無駄使いになるのは目に見えてる。
仮に感染者(無症状)が全国に拡散して感染が蔓延したら日本全滅になっちゃう可能性あるじゃない。
GoToキャンペーン今するならエントリー制にしてエントリーしたら、まずPCR検査して14日隔離して14日目に再度PCR検査して陰性なら参加資格があるってふうにしないとダメじゃない。受け入れ側もエントリー制にして同様にする。これなら蔓延しないんじゃない。で、旅行エントリーと受け入れエントリーがマッチしたら施行って感じ...
財政を圧迫している今で、今後も更に圧迫するだろうから、税金の無駄遣いはやめる。今、がばがば使ってどうすんのアベノバカとか将来言われちゃうよ。
でもしかしボウボウラーメンながら復活!営業中!行ってね。
接続済みの端末をタップ
NFCをオンにする
ちなみに奥様のGALAXY S10は、初期設定でNFCがロック(オフ)になってるのでロック解除で通信できるよ。