アキバに潜む闇のサイクル 万引→中古店に転売→メード喫茶→宿はネットカフェ(産経新聞) - goo ニュース
↑なんでネットカフェ難民になるんだろ?なんで住所不定無職なんだろ?地方で耕作して自給自足とかやってみたりしないのかな?無気力なんだろうか?
よく思うんだけど、せっかくだから、ネットカフェ難民を強制連行して自衛隊に入れたらどうだろうか?意外とそこで生き甲斐を見出せる連中も大勢出てきたりして。
なんでこんな事思うかって言うと、たぶん彼らには戻る先(帰る先)や「お前、それじゃあだめだぜ」なんて言う人も(要するに存在を心配する人)いないんだろーなって感じるから、社会との接点を与える(集団の中で生き抜く)事で、自分を見つけられるんではないかって思うからさ。
恐らく、彼らに職業訓練や単にバイト紹介するなんて事しても無駄だと思う。社会との接点を強制的に持たせる事が肝心の筈だ。
たぶん、彼らを生んだのは昨今の教育だと感ずる。昨今の教育には強制がない。
つまり、自己の育成がなれないまま、多くの選択を子供にせまる残酷な教育が行われた結果が彼らを生んだのさ。
子供は反発して成長するのさ。ホントだぜ。要するに大人の理不尽を繰り返し強要する事で、反発が生まれ、反発心が自己解決能力の向上を得ていくんだぜ。
つまり、大人が理不尽な強要をする事で大人の理不尽の核心を見抜き、それがいかに理不尽かを知る能力が備わるんだよね。
で、自分なら「理不尽」を「こう解決しよう」って考えられるようになる訳だ。
ネットカフェ難民の彼らは自分が「住所不定無職」である事に理不尽さを感じていないし、この環境に反発心も持っていないだろう。
だから、彼らを救う(今の教育も同じだと思う)には先ず、理不尽の強要だよ。ただ、戸塚ヨットスクールのように理不尽すぎる暴力の強要はやりすぎてはいけない。反発できる余力は彼らに必ず残してあげないと「理不尽」から学べなくなってしまうぜ。
オレが子供の頃は理不尽だらけだったなー。よく先公に殴られたしね。別に殺さなきゃ先公は子供を殴ってもいいと思う。それが理不尽な事であったとしても。(常に理不尽なのはダメだぜ)