紀州新聞 THE KISYU SIMBUN ONLINE

和歌山県の御坊市と日高郡をカバーする地方紙「紀州新聞」のウェブサイトです。主要記事、バックナンバーなどを紹介。

日高川町 道成寺二代目釣り鐘が里帰り 16年半ぶりの公開を盛大に祝う 〈2021年10月26日〉

2021年10月26日 08時30分00秒 | 記事


お里帰りした2代目釣り鐘の法要を営む


ジャンジャカ踊りなどでお里帰りを盛大に祝う


 日高川町の第36回国民文化祭・わかやま21の地域文化発信事業として、同町鐘巻の道成寺の二代目釣り鐘が24日、京都市の妙満寺から16年半ぶりに里帰りした。本堂で法要が営まれたあと、おいでよ!日高実行委員会(石倉忠明会長)がオープニングイベントを行い、三重の塔前に飾られた蛇を前にジャンジャカ踊りや天音太鼓の演奏でお里帰りを盛大に歓迎した。

 久留米啓史町長はじめ文化祭実行委員会の町関係者、釣り鐘を寄進した万寿丸の功績をたたえて結成した万寿会、おいでよ!日高実行委員会の関係者が出席して本堂で里帰り法要を営んだ。オープニングセレモニーでは、本堂前でテープカットのあと石倉会長が「妙満寺のご厚意で16年半ぶりに釣り鐘がお里帰りしたことは感謝に堪えない。秘仏の千手観音御開帳と釣り鐘をぜひ一度見て頂きたい」、久留米町長も「生誕700年を迎えた万寿丸が寄進した釣り鐘は『道成寺物』と呼ばれる古典芸能を産みだした。その原点に触れられる貴重な文化財が里帰りできたことに感謝したい」とあいさつした。
 日舞清姫会が三重の塔前に置かれた「蛇」の周りでジャンジャカ踊りを披露する中、安珍役の坂本卓斗君(川辺西小)の先導で天音太鼓が石段下から登場し、勇壮な演奏を披露した。小野俊成住職は「国民文化祭関係者と妙満寺のお蔭でお里帰りが実現したことは本当にありがたく、うれしく思う。万寿丸が作った本堂、二代目釣り鐘、秘仏の文化財が一度に拝める。3つの宝が私たちをコロナなどから守り、導いて下さるはず」と話した。
 道成寺の初代釣り鐘は、安珍・清姫伝説で焼き払ったと伝えられ、二代目の釣り鐘は約400年後の1359年、土生八幡神社に釣り鐘(兄弟鐘)を寄進した「万寿丸」が道成寺にも寄進。その後京都市の妙満寺に渡り安置されている。11月18日まで道成寺本堂に展示し、無料公開している。
11月3日には境内特設舞台奉納公演で沖縄版の安珍清姫物語と言われる琉球古典芸能組踊「執心鐘入」や琉球舞踊を国立劇場おきなわが奉納する。


 その他の主なニュース

 吉田八幡神社 念願の御由緒看板お披露目

和田西地区会がこまを新調し山車が整う

U-18陸上 紀央館勢2人目の入賞

 第1回市民教養講座で野田恭子さん熱弁


2021年9月 データバンク

2021年10月26日 08時29分59秒 | データバンク

1日
改選後初の印南町臨時議会。指名推薦で議長に堀口晴生(69)=当選7回、印南=、副議長に前田憲男(59)=当選3回、上洞=両氏県立学校が分散登校態勢で2学期開始印南町で「防災の日」に合わせ訓練や研修

3日
紀伊半島大水害から10年

4日
社会福祉法人博愛会=御坊市=に障害者雇用優良事業所等表彰紀伊半島大水害10年追悼式典

5日
近畿自動車道紀勢線有田印南(29キロ)4車線化12月完成へ最終段階県小学校人権の花運動で寒川第一、高城両校に最優秀賞御坊市新庁舎建設工事起工式

7日
文部科学省「2021年度学校基本調査」の結果から、日高地方の小学生が昨年度比105人減

8日
日高川町教委による小中学校統廃合アンケ結果がまとまる

9日
県が県民の新型コロナウイルスワクチン接種状況を発表、若者世代接種率低調日高町がサル捕獲のための移動式中型ワナを導入

10日
極早生温州ミカン「YN26」の選果がJA紀州川辺選果場で始まる紀陽銀行御坊駅前支店が、御坊支店への移転統合に伴い窓口業務を終了

11日
由良町へ移住した若者3人がチーム「ホワイト・ブーケット・プラス」を立ち上げ活動

12日
東京オリンピック・パラリンピック選手村で、大洋化学(株)=御坊市=が製造販売している食器を使用

14日
熊野御坊南海バス(株)=新宮市=が10月から、免許返納者に対し乗り合いバス運賃を半額に

15日
印南漁港活性化プロジェクトで、印南浜公園前の漁師小屋を改修し、飲食店や産直市場整備へ住宅用火災警報器設置義務化から10年、御坊市消防本部が早期設置や維持管理呼びかけ美浜町土地改良区理事長の塩崎葵氏=美浜町=に全国土地改良事業団体連合会功績者表彰公益財団法人県文化財センターが小浦遺跡等発掘調査の現地を公開

16日
若者世代の新型コロナウイルス感染者が激増

17日
日高町シルバー人材センターがワンコインお助けサービスで受注件数増御坊市と市社協が敬老の日表彰式を行い、令和3年度模範市民3人、敬老篤行者3人を表彰

18日
公益社団法人御坊納税協会会長の吉田擴さん=御坊市=に令和3年度財務大臣表彰みなべ町食生活改善推進協議会長の寺谷惠さん=みなべ町=に令和3年度栄養関係功労者厚労相表彰日高川町が国土交通省観光庁所管の実証事業に採択される美浜町吉原付近で突風被害

19日
御坊市介護サービス事業者連絡協議会の居宅部会が協議会テーマソングの制作を開始NPO法人日ノ岬・アメリカ村の管理で紀伊日ノ御埼灯台を初めて一般公開

20日
道成寺の北面秘仏・千手観音像が16年ぶり公開

21日
秋の全国交安運動はじまる中秋の名月8年ぶり満月に

23日
東山紗也さん=御坊市=と田中聖稀さん=印南町=の第9代宮子姫任命式元御坊市社会教育委員の有本充さん=御坊市=に令和3年度社会教育功労者文科相表彰令和3年県知事表彰受賞者が決定

26日
衣料品通販大手ZOZO創業者の前澤友作さんの寄付で、御坊総合運動公園に複合遊具新設へ和歌山太陽誘電(株)=印南町=が創業50周年を記念し町内の子供たちに菓子プレゼント

28日
日高広域観光振興協議会の「日高港へのクルーズ船寄港に向けた食と観光プロモーション事業」が国交省の「クルーズのさらなる寄港促進を通じた地域活性化事業」に採択される

29日
第31回全国花のまちづくりコンクール団体部門で高城小学校が最高賞受賞

30日
美山に伝わる藤布復活へ「紀州藤布保存会」が発足ひだか病院診療部長の山口和哉医師=和歌山市=に令和3年度救急医療功労者知事表彰クエのシーズン到来日高保護司会の伊東直彦=御坊市=と酒本満宏=同=両氏が法務相表彰