愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

「姫川源流」ってここなんだ!~23夏の長野旅行⑩

2023年08月24日 05時11分50秒 | 旅行(長野)

「長野県北安曇郡」から「新潟県糸魚川」まで流れている「姫川」

「大出公園」内も流れていた綺麗な水の川 1999年以降で水質ランキング日本一に4回も

なっているらしいです 綺麗なはずですね(^_^)

その「源流」があるという場所へ行ってみました!

このあたりが「源流」となる「湧水」の場所のようでした(^_^)

「白馬佐野坂」という場所の駐車場を利用

観光バスも停まるようなので大きな駐車場ですね! 国道148号線沿いです

国道を渡ると「姫川源流」へと行ける道 ここは一般車は入れません!

自然の中を進んでいきます

看板に沿って歩いていきます(^_^)

『どんな場所なのかな?』 私たちもどういう所か分からないので楽しみです(^_^)

標識がありました ここから「源流」の方へも行けるのですが まずは「親海湿原」という場所へ!

湿原です(^_^) 木道の両側は湿地帯ですね!

「木道」を歩く「まる」と「りん」 この湿原には色んな花も咲いています(^_^)

花の名前は分かりませんが みんなかわいいお花です(^_^)

「木道」は湿原の中をくねくねと続き そのあとは林間の遊歩道へとつながります

日陰になっているので涼しくて気持ちいい散策ができます(^_^)

湧水なのかな?小さな池もあります

『そうだね』 「まる」も「りん」も楽しそうに歩けています(^_^)

いいところに来ることができて満足(^_^)

そのまま「姫川源流」の方向へ!

『綺麗だよ』 ここにも「木道」が整備されていますから 歩きやすいです(^_^)

このあたりはあちこちから「湧水」が出ているようです!

『ちょっと飲めないかもね』 水辺までは降りていけないような感じですね(^^ゞ

ちょっと見えにくいですが ここにも「湧水」があります

説明板 この源流から「姫川」は58キロも流れて「日本海」へと行き着くとのことです!

綺麗な水 「まる」も川に降りれる場所で この美味しいお水を飲みました(^_^)

清らかな水をみていると 暑さも吹っ飛ぶ感じでした(^_^)

このあと駐車場の「キャバ号」の中で休憩 11時頃にランチを食べようと今回の旅行の目玉

キャンプの場所である「青木湖」へ行ったのですが・・・

その様子は明日に!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北アルプス」と「吊り橋」の風景(大出公園)~23夏の長野旅行⑨

2023年08月23日 05時08分02秒 | 旅行(長野)

7月28日の朝は「道の駅 小谷」で迎えました(^_^)

5時前に起床 道の駅の敷地内を「まる」と「りん」の散歩へ

山から朝陽が登ってきました(^_^)

ここから国道148号線で「白馬」へ向かいました(5:20)

空は快晴! 「北アルプス」の山々もはっきりと見えています(^_^)

到着したのは「大出公園」です!

吊り橋に近いところの駐車場に「キャバ号」を停めて散策を開始!

緑が豊かな公園! まずは「展望台」へ

「展望台」からは 「姫川」に架かる吊り橋と後ろには雄大な「北アルプス」が\(^_^)/

さらに「北アルプス撮影ビューPOINT」へ!

ビューPOINTとして設定されていることだけはありますね!

この風景 旅行雑誌でも出てくる有名な構図ですね それにしてもいい景色\(^_^)/

今度は吊り橋へ行ってみます

お茶屋さんがありますが もちろん営業時間前(^^ゞ

「姫川」に架かる「大出吊り橋」 木製で趣があります(^_^)

こういう所ではお約束の 「まる」と「りん」の橋の上ダッシュ!

「りん」が少し橋が揺れるのに慎重になっていたので 「まる」が先にきました(^^ゞ

橋を渡ると公園の敷地外になるみたいですけど 古民家風のお店もありましたね

このあたり水が豊富ですね! 「まる」もたっぷりと飲みました(^_^)

だんだん太陽が高くなってきて 暑くなってきました💦

次の場所へ行かないといけないので 「大出公園」の散策はこれくらいにしましょう!

「まる」と「りん」のかわいい姿も撮れたしよかった(^_^)

次は「姫川源流」という場所へ

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒスイ」の採れる海岸(糸魚川)~23夏の長野旅行⑦

2023年08月21日 05時10分16秒 | 旅行(長野)

長野旅行記が再開!

「安曇野」の「烏川渓谷緑地」で避暑したあとは さらに長野県を北上(^_^)

いったん国道148号線を「白馬」まで行き 「道の駅 白馬」で休憩してから一気に「新潟県」へ!

「日本海」に沈む夕陽を見るまでいたんです(^_^)

こんな景色がみれました\(^_^)/

すごい夕焼けですよね\(^_^)/ 夕陽はあとでゆっくりとみていただくとして~

国道148号線は「姫川」沿いを走って行き

「新潟県」へ入り さらに走って行くと!

「糸魚川」へ到着しました 「道の駅 白馬」からは1時間半くらいですかね!

この先で国道8号線に突き当たり そのまま「直江津」方面へ

雄大な「日本海」です! 海の青さがとても綺麗(^_^)

そして到着したのが「ヒスイ海岸」!

「ヒスイ」の原石を浜で拾うことができるというところです(^_^)

さっそく海岸へ降りてみます!

小石の海岸でした この右側には海水浴場もありました(^_^)

『ここは初めてだね』 「日本海」はこれまで旅行した時にみていますが 「新潟県」では初めて!

おやつでポーズと取らせていたので 「まる」は食べにきました(^^ゞ

このあと「キャバ号」の中で昼寝をして 「弁天岩」というところまで行きました

(弁天岩編は明日に)

そして夕食を調達してから 再び「ヒスイ海岸」へ戻ってきて 夕陽が沈むのを見たんです(^_^)

この「ヒスイ海岸」で 「ヒスイ」を探してみたけど素人がすぐに見つけられるはずもなく(^^ゞ

おお!素晴らしい景色\(^_^)/

『綺麗だね!感動するね!』 こんな綺麗な夕陽を海で見れるのも「日本海」ならでは!

海に夕陽が沈むまで待ちます!

私たちも好きになりました(^_^)

もうすぐ夕陽が沈みますよ!

一眼レフの望遠で撮った夕陽🌇

海鳥がフレームに入る時を狙って撮った写真です! タイミングバッチリ(^_^)

夕陽が沈んだのは「能登半島」の向こうへでしたね(^_^)

でもほんといい景色が見れた!

ここは こうして海岸と国道の間に駐車スペースがあって 縦列駐車で停めることができますよ

そして車内で夕食 「マックスバリュ」で調達したお弁当とおかず おいしかった(^_^)

このあとは この日の車中泊先へと向かいましたが 明日のブログはお昼寝のあとに行った

「弁天岩」での様子です!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避暑には最高!(烏川渓谷)~23夏の長野旅行⑥

2023年08月18日 05時06分40秒 | 旅行(長野)

「大王わさび農場」のあとは・・・ とにかくあっつい💦ので避暑しましょう!(^_^)

調べて初めて知った場所 堀金・穂高地区にある「国営アルプスあずみの公園」を越えて

少し走ったところにある「烏川渓谷」です(^_^)

『初めてだね』

「大王わさび農場」から 再び田園風景の中の一本道を「国営アルプスあずみの公園」方向へ

公園駐車場を過ぎてほどなくして到着したところが

「烏川渓谷緑地」 駐車場が何カ所かありますが 環境管理事務所そばの駐車場が空いていたので

そこに「キャバ号」を停めました(^_^)

ペットを連れていてもオッケー! ただしマナーは守らないとね!(どこでもそうだけど)

管理事務所そばからこの階段を降りていくと~

おお~綺麗な水だ! 水遊びができる場所がすぐにありました(^_^)

でもここは 子供も遊んでいたので もう少し上流の方へ行ってみました!

ちょっと流れも速く水嵩もあるところを歩きました!

大きな石もゴロゴロしているので 歩くのも少し大変💦

でもお水も冷たいし チャプチャプ遊びにも最適な場所(^_^)

「りん」には 少し水嵩があるところもあって 怖かったかもね~

でも頑張ったんですよ(^_^)

結構水に浸かりました(^^ゞ

こういう場面もしばしばありましたね~

こういう時には お得意の水嵩の少ないところを見定めての移動ですね(^^ゞ

『気持ちよさそうだね』 「まる」は深いところにはなかなか行けなかったけど それなりに楽しんだね!

気持ちよさそう(^_^)

「りん」 だんだん慣れてきたのか 大胆に川に入れていました(^_^)

『ママたちがいるから大丈夫だよ』 小さな川が合流するところは流れが急だった!

河原という感じではないけど 石に座ってお昼ご飯(おにぎり)を食べました(^^ゞ

駐車場からは この吊り橋(烏川渓谷橋)もすぐ 水遊び場もよくみえます!

『大丈夫だよ』 水遊びして避暑できました(^_^)

旅行記はまた一休みして来週から再開です!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大っきい下駄で願いを!~23夏の長野旅行⑤

2023年08月17日 05時07分32秒 | 旅行(長野)

旧国鉄篠ノ井線廃線跡の散策後は 近くの「安曇野」周辺のスポットを訪問!

ここ「大王わさび農場」にも行ったのですが~ その前にちょっと変わったものがある場所へ(^_^)

田園風景の中を走る一直線の道を走り~

「大王わさび農場」からもそれほど遠くない場所にある「東光寺」へ!

ここが「吉祥山東光寺」 信州七福神のひとつだそうです

もうおわかりでしょう! 変わったものとは この赤い大きな「下駄」です(^_^)

この「大下駄」を履くと願いが叶うと言われているのです!

順序としては まずは「山門」の「吉祥仁王様」に手を合わせて一礼してから~

願いをこめて下駄を履くということで!

「まる」と「りん」は 『美味しいものが食べられるように』とお願いしたかどうかは

わかりませんが こうして「山門」下にある少し小さな「下駄」を履きました(^^ゞ

もちろん私たちも履きましたよ! 家族全員が元気に暮らせるようにとの願いを込めて!

パパは「まる」を抱いて高下駄を履きました(^^ゞ

ここ「東光寺」はお庭も綺麗でした!

そのあと「大王わさび農場」へ

もう陽が高くなっていてとても暑かったので 日陰を選んで散策をしました

「蓼川」沿いの水車がある場所 以前も「まる」は来たことがありますね(^_^)

『まだ咲いてたね』 「アジサイ」もまだ咲いていました(^_^)

日陰はまだ気持ちよく過ごせましたね!

「万水川」も水量が多かった

こちらは「親水広場」 「マス」がたくさん泳いでいます それにしても水が綺麗ですね(^_^)

「まる」も「りん」も マジマジと見ています(^^ゞ

『いいよ』 湧き水が流れる小さな川

『きっと美味しいよ』

二人で一緒に 綺麗な美味しい水を飲みました(^_^)

わさび畑のそばを歩いていき 特に何も食べず買わず「大王わさび農場」の散策は終了!

このあとは 避暑にもってこいの場所へ その様子は明日に!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧国鉄篠ノ井線廃線跡を歩く(後編)~23夏の長野旅行④

2023年08月16日 05時06分36秒 | 旅行(長野)

ようやく長野への旅行記の再開です(^^ゞ

「旧国鉄篠ノ井線廃線跡」の散策 「潮沢信号場跡」から先も遊歩道はあるのですが

ちょっと距離があるので いったん「漆久保トンネル」まで戻ります!

「漆久保トンネル」 線路があった頃から変わらない景色なんだよね~

線路は全く残っておらず 歩きやすく整備はされているから散策にはいいね!

ちょっと古くてレンガが崩れてくるかも という心配もあるけど趣がある「漆久保トンネル」

「漆久保トンネル」にはライトはありませんでした!

踏切跡に戻ってきました 「キャバ号」はこのように遊歩道横の駐車場へ停めていました(^_^)

『ママたちも好きだよ』 「まる」と「りん」もよく歩いてくれるしね(^_^)

このあと「潮沢信号場跡」のさらに先にある「旧第二白坂トンネル」へ行ってみました!

駐車場は国道403号線沿いにあったのですが 工事現場の駐車場のようなので見落とすかも・・・

この先が「旧第二白坂トンネル」なんですが 扉が閉まっていて通れませんでした💦

さらにもうひとつある「トンネル」へ行きました! ここからは戻る方向です

「潮神明宮」前に廃線跡へと続く道があります(^_^)

この先にもひとつ「トンネル」があるんですよ(^_^)

『入るよ』 ここは「三五山(さごやま)トンネル」です(^_^)

全長125メートルあるトンネルですが ここは24時間開放されておらず 朝は7時からです!

ここからさきほどの「旧第二白坂トンネル」までは急勾配が続くそうで

雨の日に急勾配を滑って登り切れない蒸気機関車が 登り直していたこともあったそうです(^^ゞ

入る前は中が暗いな~と思っていたら 自然にライトが点いた(^_^)

人感センサーでライトが点くように整備されたそうです!

灯りがいい感じですね!

『そうだね』(^_^)

ライトの色がいいじゃないですか!

古いレンガの様子がよくみえますね!

「旧国鉄篠ノ井線廃線跡」散策でした(^_^)

このあとは「安曇野」といえばここ! という場所にも行きましたのでその様子を!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧国鉄篠ノ井線廃線跡を歩く(前編)~23夏の長野旅行③

2023年08月10日 04時51分26秒 | 旅行(長野)

長峰山展望台からの景色を堪能したあとは 割と近い場所にある廃線跡を散策!

国道403号線沿いに「旧国鉄篠ノ井線」の廃線跡があって 歩けるように整備されているんです(^_^)

まずは「漆久保トンネル」から散策を開始です 国道沿いにこのような看板もあって分かりやすい(^_^)

廃線跡の踏切は 警報器や遮断機がそのまま残っていました!

このそばに駐車場があって そこから廃線跡散策のスタートです(^_^)

踏切跡には このような「駅名標」に似せた 隣接する史跡までの距離などが書かれたものも

この先にある「漆久保トンネル」へ行こう!

『そうだね』

この「旧国鉄篠ノ井線廃線跡」は昭和63年に「明科駅」と「西条駅」間の線路付け替えによって

廃止となった部分を遊歩道として整備されたもの

この先にある「漆久保トンネル」や 今向かっているのとは反対側にある「三五山トンネル」などが

残っています(^_^)

『もうすぐだよ』

『いいよね』 まだ朝の9時頃で 周りは木々があるので気持ちよく散策ができました(^_^)

『あったね』 これが「漆久保トンネル」です!

長さは53メートルと短いですが 開通が明治30年と100年以上も前でその当時のままのトンネルだそう!

『入っていこう』

開通当時から ほとんど手が加えられていないそうで とても貴重な文化遺産なんですね(^_^)

中は総レンガ造り 少しレンガが崩れ落ちているところもあり そこにも歴史を感じます(^_^)

短いトンネルなので すぐに反対側へでます(^^ゞ

「キロポスト」という鉄道の起点からの距離を示す距離標も残っていましたね(右下の9と書かれたもの)

こちらも「キロポスト」ですが これは1キロごとにある一番大きなものです!

「漆久保トンネル」から先へいくと~

いかにも鉄道が走っていたという場所が 右側の壁がそうですね(^_^)

「漆久保トンネル」から500メートルのところにあった「潮沢信号場跡」

単線だった「旧篠ノ井線」で途中で列車が行き違いできる場所だったんですね

それも珍しい「スイッチバック式」だったと書いてありました!

昔の写真も掲示されていました ノスタルジーを感じますね(^_^)

今日は廃線跡散策の前編 後編は日常ブログのあと来週に!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野「長峰山」からの眺め~23夏の長野旅行②

2023年08月09日 05時05分57秒 | 旅行(長野)

27日は朝5時に「諏訪湖サービスエリア」を出発!

再び「中央道」を走り 「岡谷ジャンクション」からは「長野道」へ

「安曇野インターチェンジ」で高速を降り国道19号線へ 「明科」から県道へ入り さらにそこから

「長峰山」へと続く道へ!

途中 結構道幅が狭いところもありましたが 10分ほどで展望台下の駐車場に到着

少し山道を登ると あったのが「長峰山休憩展望台」

立派な展望台ですね~ ここに登るのは後回しにして 展望台の下を抜けてみると!

ここのシンボルでしょうか? 大きなオブジェがあった(^_^) さらにその先は~

『ほんとだね』 「安曇野」の町並みが一望できる場所なんですよ(^_^)

さらに芝生の斜面を降りていくと なんだか木製の台のようなものがある!

その先は断崖にようになっているみたいだけど・・・大丈夫かな?

「まる」と「りん」は この台から下を見ているけど~

『すごいとこだね』 さらに先は斜めになってその先はもう山はないよ💦

『そうだね』 きっとこれは パラグライダーの出発台じゃないか?

ここから飛ぶと ちょうど山間を抜けて「安曇野」の平野へと飛んでいけるね!

『ありがと』 台からみたオブジェと展望台

このあと展望台へ行くのに芝生の斜面を「まる」と「りん」に 駆け上がってもらいました(^_^)

珍しく「まる」の方が早い!

結構な登りになっているけど 二人ともそんなの関係ないように走ってくる!

『すごいね』 「まる」も「りん」も 元気よく走ってきてくれたね(^_^)

いい顔してる!

さらに先まで走って行く「まる」と「りん」(^_^)

横からのショット! ちょっとロングリードが絡まっていたみたいです(^^ゞ

展望台へ登ってみる

景色は~ ちょっと靄がかかっていて 天気がいいと見えるはずの「北アルプス」も望めず・・・

ちょっとこれが残念だったけど この山頂を独り占めできて満足(^_^)

『そうだね』

このあとは「旧国鉄篠ノ井線廃線跡」を散策しました その様子は明日に!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみの始まり!~23夏の長野旅行①

2023年08月08日 05時06分32秒 | 旅行(長野)

7月26日は水曜日でしたが パパはこの日から前半の夏休みが始まったのです!

なので私も27日と28日の2日間お休みをもらい 長野への旅行に出かけました(^_^)

今回は4年前の「リベンジ」もするぞ!(何のリベンジかは 何日か後のブログで(^^ゞ)

ということで~26日は夜8時に「藤沢」を出発🚐

「圏央道」から「中央道」へと走り まずは「談合坂サービスエリア」で休憩!

さすがに平日の夜ということで 高速もスイスイ サービスエリアも混んでいない(^_^)

なのでわんこ連れの人も少なく~

「ドッグラン」は貸し切り(^^ゞ

夜でもこんなに明るいので助かりますね(^_^)

『いなかったね』 でも「キャバ号」へ戻る時には お友達が一人隣のエリアに来ましたよ

『もう「まる」と「りん」は常連さんだね』

『うんうん(^_^)』 特に走り回ったりせずに 静かに過ごす「りん」

『まだ走るよ』 まだ高速を先に進みたかったので あまり長居はしませんでした

まあ ちっちとう○ちをしてくれたので それだけでよかった(^_^)

帰る直前でしたね お友達がきたのは なので触れあいもなく終了(^^ゞ

この「談合坂サービスエリア」から「諏訪湖サービスエリア」まで行くので すぐに出発!

なんと「諏訪湖サービスエリア」に着いたら大雨💦

時間は11時前 「まる」と「りん」は「談合坂サービスエリア」でちっちを済ませていたので

ここでは降りず 私とパパは順番にトイレへ行ってから「車中泊」の準備!

『そうだよ』

バックドアのカーテンを閉めて スライドドアには日よけのシェードを付けて準備完了!

『そうだね』 もちろん フロントガラスにもサンシェードをして 車内は見えないようにね(^^ゞ

翌朝は5時前に起床!

サービスエリアからの眺め 「諏訪湖」がよく見えますが 雲があって太陽は見れず・・・

『二人とも目覚めがいいね!』

上り線のサービスエリアには 大型トラックがたくさん駐車していましたね 平日だもんね

晴れている昼間なら こんな景色が見れるんだ~

「高ボッチ山」とか「鉢伏山」は有名だね 登ってみたいけど「高ボッチ山」はわんこ入れないはず

さあ このあとは「長峰山」へ行くよ! 展望台からの景色が楽しみだ(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶりに「青木湖」でカヤック

2023年07月29日 04時50分28秒 | 旅行(長野)

昨日も朝は6時から動き出し 白馬ではわんこ店内OKのお店で「そばランチ」を(^_^)

そしてこの日は4年ぶりに「青木湖」でキャンプ🎄⛺🎄🚙



カヤックもして「まる」「りん」も泳ぎました❗



今日は「藤沢」へ戻りますよ

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする