愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

「茅ヶ崎里山公園」で里山体験

2024年11月30日 06時58分00秒 | お出かけ

11月9日の土曜日 「茅ヶ崎里山公園」へ行きました!

久しぶりに行きました😊

公園の「北駐車場」は無料ですから そちらに「まるりん号」は駐車しました!

ここにこの時期来ると楽しみがひとつあります それは「石焼き芋」を手に入れること\(^_^)/

ついてすぐに売っている場所へ行ってみましたが まだ準備中でした😅

帰りに寄ることにして~ まずは「休憩舎」という場所へ 富士見の場所と言われています!

そこからは「富士山」が見えるのですが この日は薄い雲に隠れていましたね~

近くのコスモス畑へ

少し時期的には遅かったかもしれませんが まずまずの咲き具合!

「まる」「りん」と写真を撮ってから 公園内の散策へ!

ここから「谷の村(やとのむら)」に入ります

『今行くよ』 ここを進んでいくと「谷の家(やとのいえ)」があります😊

こういう場所は「まる」も「りん」も好きですからね

どんどん歩いていきます😊

「谷の家」前までくると 刈り取られた稲穂が干されていました!

『似てるね』 案山子もありましたね😊

「谷の家」で少し休憩 ここ「谷の家」は里山の農家風の建物です

そのそばには「竹林」もあります😊

『そうだね』 竹林に農家風の建物は里山の風情を醸し出しています!

ここから正面入口の方「山頂の村」方向へ

田んぼの横を走っていた「まる」「りん」でした

続きは明日に

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルからの朝の絶景~福島 裏磐梯・会津旅行⑭

2024年11月29日 05時34分06秒 | 旅行(福島)

湖畔のホテル クオレさん 敷地の目の前に「曽原湖」が広がり遠くには「磐梯山」を望める

ロケーションが最高です\(^_^)/

旅行最終日は天気がよくて 少し肌寒いけど気持ちいい朝を迎えることができました😊

日が昇る前に湖畔へ出てみました!

おお!「磐梯山」がクッキリと見えてる\(^_^)/

「曽原湖」と「磐梯山」をバックに 「まる」と「りん」の姿を写真に😊

まだ日の出前ですが 朝焼けも綺麗で~何とも言いようがない絶景😊

湖沼霧と言うんでしょうか 湖面に霧が出ていました!

だんだん東の空が明るくなってきて日の出の時間が近づいてきています😊

朝焼けの雲 紅く染まる「磐梯山」 いつまでも眺めていられる風景です\(^_^)/

絶景だ!!

『そうだね~こんな景色みたことないね』 もう大満足です😊

この写真もいい感じです! このロケーションは最高!

「磐梯山」にも朝陽が当たってきましたね!

鮮やかな朝焼け!😊

日常を忘れさせてくれる場所です😊

紅葉した木々もあり

湖に浮かぶ小島も色づいた木々が綺麗!

この景色を眺めながら 朝の一杯😊

これだけでも画になる写真です\(^_^)/

癒やされるというか 時間が止まっているような感じでした😊

『最高だね』 もうこの日は帰らなければならないけど いつまでもいたいそんな気持ちになりました😅

このあとは朝食 紹介は来週になります!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖畔のホテル・クオレさんの絶品ディナー~福島 裏磐梯・会津旅行⑬

2024年11月28日 05時07分14秒 | 旅行(福島)

10月18日は裏磐梯「曽原湖」の湖畔のホテル クオレさんでの宿泊😊

お風呂も入ってのんびり過ごしたあと 18時からはお楽しみのディナーです\(^_^)/

一番乗りで食堂へ行くと~

こんな分厚いステーキ肉があった!🥩 楽しみにして席へ

『おうちから持ってきたものがあるよ』

『大丈夫あるよ』

ぞくぞくと他のお友達も食堂に集まってきましたね😊

さて ここ「クオレ」さんのオーナーさんが腕を振るっていただいたディナーの始まりです\(^_^)/

最初はプレートがでてきました! チーズが3種類あって食べ比べもできました😊

次は「ビーツとグレープフルーツのマリネサラダ」 色と歯ごたえのある食感が印象的でした!

これは「カリフラワーのステーキ」 私はカリフラワーが苦手なんですが このステーキは美味しく食べました😅

これは「馬刺しのカルパッチョ」 新鮮な馬刺しだからとても美味しかった😊

次は「万願寺唐辛子ととうもろこしのフリット」 サクサク感がとても美味しく感じました!

これは一瞬食べるのを躊躇しちゃったけど「夢見ポークの小腸」 コリコリでした😅

そしてメインの「会津牛のステーキ」🥩が出てきました\(^_^)/ 分厚いですね!!

その場でオーナーさんが切り分けてくれましたよ

塩をふって食べました! お米を食べて育った牛さんだそうです😅

『美味しいよ』 塩をかけていないところを「まる」「りん」にもお裾分け😊

「まる」も「りん」も 美味しかったと思います😊

ここで登場した「とうもろこしの炊き込みご飯」が またよかった😊

そのご飯のお供で 「なめこの紅しぐれすりおろし」と手作りの「漬物」も出てきました!

「きのこ汁」も美味しかった~

自分のご飯も食べて ステーキも少し味わった「りん」はのんびりタイム😊

「まる」ものんびり体勢だったけど 食欲はまだまだあるようです😅

そこでオーナーさんが来て『ステーキが余っているのでどうですか?』って\(^_^)/

喜んでいただきました!

まだこんなに食べることができてラッキーでした😊

『よかったね』 思いかけずまたステーキにありつけた「りん」でした😊

最後はデザート!

プリンが美味しかったね!

この頃には「まる」も「りん」も お腹が膨れて眠くなったみたい😅

いや~ほんと美味しいものをたくさん食べることができて とても満足しました😊

翌日は旅行の最終日 早朝の絶景を!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖畔のホテル「クオレ」さんへ~福島 裏磐梯・会津旅行⑫

2024年11月27日 05時10分11秒 | 旅行(福島)

旅行2日目(正確には3日目)は いろんな所を巡って少し疲れました😅

でもこの日は 楽しみにしているお宿に泊まれるのですよ\(^_^)/

そこは こんな湖畔にあるお宿です😊

「会津若松」からは「猪苗代湖」のそばを通り向かいました!

前日に「カヤック」をした「桧原湖」の隣にある「曽原湖」が この日のお宿のある場所です😊

そして到着したのは ここ「湖畔のホテル クオレ」さんです\(^_^)/

こじんまりとしたホテル アウトドア体験もできるんですよ!

『畳がいいね!』 ゆっくりとできるお部屋ですね😊

『そうだね』 直置きのベッドもいい感じ😊

お部屋からの眺め ホテルの敷地からすぐに湖に出ることができるロケーションが最高です\(^_^)/

チェックインしたあと食堂に案内していただきました!

『そうだね』 ここでウエルカムドリンクとしてコーヒーをいただきました😊

テラス席で湖を眺めながらコーヒーをいただけるなんて 素敵な感じですよね😊

「まる」と「りん」も この優雅なひとときを楽しみました😊

こちらが今回宿泊したホテルの外観 お部屋は全て湖に面しています

この日は残念ながら小雨が降っていて 本当ならば夜に焚き火などもできたんですけど今回はできず😅

こうして湖に張り出したデッキもあり 右にはサウナもあったりして日常を忘れられる場所です!

ここに座ってコーヒーを飲むこともできます 映画のワンシーンみたいですね😊

なかなか画になる写真も撮れますし!

『いいとこだね』 この時は残念ながら「磐梯山」は見えなかったけど 本当は湖の向こう側に

見えるはずです(翌朝は見えました!)😊

夕食前にお風呂にも入りました 家族で貸切りで使えますよ!

夕方になってきて ライトも点灯した庭もいい感じです!

そしてお待ちかねの夕食へ その様子は明日に😊

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津若松七日町通りと「ソースカツ丼」~福島 裏磐梯・会津旅行⑪

2024年11月26日 05時16分38秒 | 旅行(福島)

「会津若松」では「鶴ヶ城」に行ったあと 今度はレトロな建物が建ち並ぶ場所へ!

そこは「七日町通り」という通り😊

いい天気でまだ暑かったので 「まる」と「りん」も抱っこで向かいました!

国道121号線から「七日町通り」へ入ると すぐにこんな場所がありました

ラムネの瓶 学校のスチール机 それに糸の巻き取り機かな? レトロなものですね😊

「サトちゃん」もあったり😅

それとこのようなレトロな建物があるのも この「七日町通り」です!

今は使われていないのかな? それでもちゃんと残っているのがいいですね😊

そんな街中を「赤ベコ」の路線バスも走っていました😊

大正時代から昭和初期の建物ですかね

『ねえ 誰だろう😅』 歩いていても楽しい通りですよ!

今も現役の建物もあるし 素敵な場所です😊

電線も地中化されているし 景観にも配慮されていました!

「七日町通り」を散策して もうお昼も回っているので どこかでお昼ご飯を食べないと😅

そしてここに決めました! 「会津よろずや」さん

なんと! わんこが店長とな?? でも会えなかったね😅

「会津若松」といえば「ソースカツ丼」だと思って さらにわんこ一緒に入れるのでこのお店に決めたんですよ!

メニューの品数は少ないですけど 「ソースカツ丼」を二人とも注文しました😊

「まる」と「りん」は家から持ってきた ササミのお肉です😊

席には座れないので こうしてご飯を待つ「まる」と「りん」 そして来ましたね\(^_^)/

丼の蓋が閉まらないほどのカツが!

たっぷりとソースに浸かったカツが 柔らかくて美味しかったです😊

「りん」は疲れて寝ていました😅

帰りも「野口英世青春通り」を通り駐車場に戻り そのあとはこの日のお宿へ!

その様子は明日に

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんこと「鶴ヶ城」訪問~福島 裏磐梯・会津旅行⑩

2024年11月25日 05時11分07秒 | 旅行(福島)

福島旅行のブログを再開!

「大内宿」の散策を終え 県道131号線(大内宿こぶしライン)を北上して「会津若松」へ

まず目指したのはこの「鶴ヶ城」です😊

会津若松市の中町にある「中町 観光客専用無料駐車場」に「まるりん号」を停めることができて

そこから散策開始です!(平日だったから停められたかもしれませんね~)

駐車場から国道121号線へ方向の二筋目に 「野口英世青春通り」があります!

通りの「鶴ヶ城」とは反対方向には 黒い壁が目立つカフェと資料館のある「野口英世青春館」が😊

「野口英世青春通り」には こんな看板もありましたよ😊

『「野口英世」っていう偉い人だよ』 ここは「野口英世青春広場公園」でした!

通りの交差点を左折(ここも野口英世青春通りです) レトロな建物のローソク屋さんがありました😊

国道121号線との交差点にあった看板 まだ「鶴ヶ城」まで800メートルもありました😅

国道は通り越し 「大手門通り」を右折

暑い日で この「大手門通り」は日陰がなかったので「まる」と「りん」は抱っこ!

この通りの突き当たりに「鶴ヶ城」があります\(^_^)/

途中から「北出丸大通り」と名前が変わり 少し歩いたところにあった趣のある建物

『おうちなのかな?』 もう少し歩いたら分かりました😊

『そうだね』 ここは「宮泉銘醸」という酒蔵でした🍶

そして汗をかきながら「鶴ヶ城」のお濠へ到着!

『そう来たね』 お濠の周りを歩き「追手門跡」から城内へ!

これは入ってすぐにある「追手門桝形」という石垣ですね! 約370年前にできたそうです

「鶴ヶ城」の案内図 大きなお濠が周りを囲む立派なお城ですね😊

『大きいね』 お濠を渡る「椿坂」から「天守閣」をバックに!

そして立派な天守閣が見えてきました\(^_^)/

白壁が綺麗ですね~😊

そしてここにも「赤ベコ」が😅

疲れちゃったのか「まる」が「赤ベコ」の横でこの体勢😅

ちょっと観光客の注目を集めたのでした😅

明日は「七日町通り」を散策し 「ソースカツ丼」を食べた様子など!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人とタイ料理のランチ

2024年11月24日 06時47分04秒 | グルメ

今日も日常ブログですが 私が友人とランチを食べたことが中心です😅

でも最初は 「まる」「りん」の写真から!

ある夜の二人 「りん」にベッドを使われている「まる」が このベッドは自分のものだと

言わんばかりに頭だけベッドに載せているのでした😅

さて ここからはランチのことを! お店は~

「藤沢駅」南口にある「小田急百貨店(ODAKYU湘南GATE)」横の「ファミリー通り」を南へ3分

タイ料理とチーズケーキ「チャップストックガーデン」さん😊

タイ料理は滅多に食べないですが このお店は前から気になっていたので行ってみました!

私は「デラックスプレート」を注文\(^_^)/ お店の人気ナンバーワンメニューだそう

濃厚「グリーンカレー」と「ガパオライス」のプレートに

「トムヤムフォー」 これが食べたかった😊

そして「チーズケーキ」とドリンクのセットメニュー お店おすすめのフルプレートでした😊

とても美味しかったです!

最後も「まる」と「りん」の写真を😅

いつもの公園でのお昼の散歩

『いないね』 夕方にいつも会うわん友達はいませんでしたが のんびりと散歩できたのでした😊

明日からは 福島旅行のブログを再開します!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんこ散歩で紅葉🍁みっけ

2024年11月23日 07時00分00秒 | 日記

今日は日常ブログです!

「まる」「りん」の散歩で 一人ではあまり行かない公園で紅葉🍁を見つけました😊

場所は 娘と息子が通った小学校の裏側にある 小学校の辺りでは一番の高台にある公園!

『してたね』 いつも夕方散歩で行く公園では こんな紅葉した木はありません😅

イチョウの木もほぼ黄色く色づいていて 紅葉🍁の赤色との対比もいい感じ😊

こうなるとこれをしないとね! 葉っぱの頭乗せです😊

『赤いね』 「まる」は落ちていた赤い葉っぱで 一番大きなものを頭乗せ 上手!😊

『「りん」のも大きいね』 「りん」は「まる」のよりも小ぶりでしたが それでも大きい!

二人とも上手に頭乗せをしてくれました!

秋も深まってきましたね~😊

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由緒ある神社にも参拝(大内宿)~福島 裏磐梯・会津旅行⑨

2024年11月22日 05時12分34秒 | 旅行(福島)

「大内宿」の散策の続き

宿内の街道の突き当たりにある「見晴台」に登って 「大内宿」を眺めました😊

手前の茅葺き屋根の家 屋根にも「苔」が生えているみたいで とても古い感じですね!

この写真なんか 江戸時代の風景を見ているみたいですよね😊

自撮り棒とタイマーで みんな一緒に写真を撮って📸

『みえるね』 ここから登ったときとは違う場所から降りていきます!

帰りは土産のお店を覗きながら😊

「本家 叶屋」さんへ立ち寄り

これらの試食をさせてもらい 気に入った3つのご飯のお供を家のお土産として買いました😊

『ご飯と一緒に食べるものをね』

こちらは別のお店

どのお店もほとんど雨戸の開け閉めだけでお店になったり おうちになったりするようですね!

街道の中間に大きな鳥居があります⛩

これは「高倉神社」の一の鳥居です!

一の鳥居から街道を外れて宿場の外へ 少し歩いたところに二の鳥居がありました😊

とても古い神社のようですが ここ「高倉神社」は平安時代の終わり頃の「高倉宮」という皇族が

平清盛(平氏)との戦いに敗れて 遠く京都からここまで落ち延び隠れたとの伝説があるそうです!

社殿もとても古いです

お参りして戻りました!

また街道を歩いて駐車場へ向かいます!

鮮やかなグラデーションの🍁の木がありました😊

そしてまた「会津若松」へと戻るため 「大内宿こぶしライン」(県道131号線)を走りました!

「会津若松」での様子はまた来週に!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸時代へタイムスリップ(大内宿)~福島 裏磐梯・会津旅行⑧

2024年11月21日 05時12分53秒 | 旅行(福島)

茅葺き屋根の民家が建ち並ぶ 昔の宿場町「大内宿」!

宿場町の入口から昔の街道を突き当たりまで歩いてきます😊

朝8時過ぎから散策を開始 この写真では誰もいない「大内宿」を独り占めしている感覚😊

ここでも年賀状の候補写真が撮れました😊 自撮り棒でタイマー撮影です📱

『そうだよ』 なんだか江戸時代にタイムスリップした感じですね!

『いいよ』 道の両側は水路があって綺麗な水が勢いよく流れていましたね😊

『昔の町にきたね』 こういう江戸時代の町並みを残す場所は貴重 これからも残り続けて欲しいです!

「大内宿」は「下野街道」のひとつの宿場町で 鎌倉時代から街道の原型はあったようですが

このような町並みになったのは江戸時代に入ってからだそうです!

「下野街道」は脇街道と言われる五街道といわれた街道の支線のような小規模なものだったとか

それでも立派な茅葺き屋根の家々がこれほどたくさんあるのは すごいことです😊

何回か水を飲んだ「まる」😅

このようにほとんどの民家で お土産を売っています(帰りに寄りました)

猫ものんびりしていたり😊

ここは車が通らない(地元の方は通行されるかも)ので 前に行った「奈良井宿」などよりは

より昔の風情を味わうことができていいですね😊

散策しているうちに お店が開店してきました!

「大内宿」の突き当たりには「見晴台」という 「大内宿」を見渡せる場所があるのでいってみます!

この長い石段を登りました😅

例によって「まる」と「りん」には 階段を駆け上がってもらうことに!

でも「りん」だけが駆け上がり 「まる」はすぐに立ち止まってしまった😅

ムシ?が気になってのかな??

「りん」は最後まで登ってきてくれました😊

登り切ったところには「子安観音」がありました!

明日は「大内宿」散策の後半です

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする