1月20日は「寒中神輿」の他に お寺巡りもしました(^_^)
初「バス」を体験した「まる」 「江ノ電」の「腰越駅」に来ました
『「江ノ電」だよ』 「腰越駅」は「江ノ島駅」の隣の駅です
そこから「江ノ電」に乗っていると見えて 気になっていたお寺へ
「江ノ電」がすぐそばを通るお寺「満福寺」
「義経腰越状旧跡」とありますね~
「源義経」が兄の「頼朝」と和解するため手紙「腰越状」を書いたお寺
このお寺に「頼朝」からの許しを待って 「義経」や「弁慶」が宿泊したそう
「源義経」ゆかりのお寺でした
続いてはお寺ではないですが 近くの「小動神社」へ
国道134号線を渡った海側にある神社
「小動岬」にあって海が近い場所ですよ
狛犬が赤いほっかぶりをしていました(^_^)
誰もいませんね(^^ゞ
「展望台」があって「江の島」や「三浦半島」がよくみえました
「寒中神輿」を見ていたときに ブレンのキャバちゃんに会いました(^_^)
とっても元気な子でした 砂浜でもみかけていましたが国道まで来てご挨拶
そのあと「江の島駅」近くまで歩き
「龍口寺」です 鎌倉時代に「日蓮聖人」が法難に遭った「龍ノ口」の場所
この日は「骨董市」が開催されていました
「まる」はキャリーバッグのままで境内へ すると~
ブラタンのキャバちゃんが(^_^) ちょっと白い毛もあって一見トライ?
「骨董市」に出店している人が 声を掛けてくれたんです(^_^)
「龍口寺」の近くにお住まいだって かわいい子でした
「大本堂」までの参道脇にもお店がたくさん出ていました
帰り際に「鐘楼堂」で鐘をつきました(^_^)
『釣り鐘の音だよ』 いい音が響きました
ご朱印ももらって「モノレール」で帰りました
最後までお読みいただき ありがとうございました