愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

帰り道の二人(吾妻山公園お出かけ)

2025年02月06日 05時10分47秒 | お出かけ

「吾妻山公園」の山頂から絶景をみることができて 寒かったけどとてもよかった😊

帰りは登ってきた道とは違う道から 公園の「中里口」へ向かいましょう!

公園には菜の花だけではなく この時期スイセンも咲いていますがまだ少し早い感じ

相模湾の方向 「伊豆大島」や伊豆七島のひとつ「利島」もよく見えました😊

山頂から下山 舗装された道が下まで続いていますが 所々でショートカットできる道もあります!

丸太の階段を降ります 気をつけてね!

『そうだね』

二人して先に降りていくこともあります😅

するとまた「まる」が「りん」を挑発しだしました!

なんでかな~ 何でスイッチが入っちゃうのかな~😅

「まる」が突っかけています 「りん」は避けました

いったん休戦かな 「りん」が先に歩いていきましたが~

「まる」も追いかけていきます

もうお終いかとおもっていたら~

また始めました!

なかなか激しいバトル!

「まる」が「りん」を叩いています😅

それに「りん」がアタックで反撃!

走りながらさらに絡み合う!

『気が済んだ?』 急に終わったのでした😅

『いい景色も見ることができたし よかったね』

朝8時までのお出かけでした😊

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「吾妻山公園」からの日の出と赤富士の絶景

2025年02月05日 05時08分54秒 | お出かけ

1月26日の「吾妻山公園」 ここからみる日の出と赤富士は絶景ですよ\(^_^)/

もうすぐ日の出の時間🌅

富士山の向こう側の空が赤くなってきていますね😊

そして富士山も赤く染まり出しましたよ!

水平線と言いたいところですが 実際には三浦半島の向こう側から太陽が昇ってきました\(^_^)/

全体が赤く染まった富士山と菜の花 いい風景😊

雪の積もった「赤富士」 これも絶景ですね😊

公園の芝生広場も朝日に照らされて赤い!

ここで待っていた人たちも シャッターを切りまくっていました😅

『出てきたね』 「まる」も赤くなっています

『おはようだね』 寒い中待っていた甲斐があったね😊

いい天気だったからね 雲も無くてはっきりと見えたね😊

景色全体が赤く染まっていました😊

『赤いね😊』 影も長いね!

「まる」「りん」も赤く染まり 富士山も赤くなっている

いい写真が撮れました\(^_^)/

少し時間が経つと 富士山も普段の色に戻ってきました!

明日は公園からの帰りの様子を

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出前の二宮「吾妻山公園」からの絶景😊

2025年02月04日 05時09分17秒 | お出かけ

1月26日 毎年恒例にしている神奈川県二宮の「吾妻山公園」へのお出かけ😊

2月16日まで 6万本の菜の花が咲く吾妻山公園山頂で 「菜の花ウォッチング」が開催中ですよ!

この日は6時過ぎにJR二宮駅近くのコインパーキングに到着し 公園の「役場口」から向かいます😊

ここから長い階段を登ります!

階段の途中からの絶景! 相模湾越しの「三浦半島」とその向こうは綺麗な朝焼け😊

さらに登って行きます!

階段が終わった辺りから スイセンも咲いていました😊

公園の管理棟や遊具のある広場から再び階段 もう少しで山頂に着きますよ!

『ちょっとするね』 スイセンの花の匂いがほんのり漂っていました😊

そして山頂に到着 たっぷりと雪を被った「富士山」 そして菜の花\(^_^)/

この時すでに十数人の人が 富士山をバックに菜の花の写真を撮っていました😅

『そうだね』 ここからの景色は絶景ですね!

ちょっと右手が変だけど😅

『そうだね』 富士山が大きく見える場所 国土交通省の「関東の富士見100景」にも選ばれているからね!

こうして写真に撮るとすごく遠くに見えるけど 実際にみるとすごく近く大きく見える不思議😅

山頂はわんこを散歩させたり歩かせたりしてはいけないので 「まる」と「りん」は抱っこです!

もうすぐ日の出になりそうです😊

毎年来ている「吾妻山公園」 この場所で写真と撮るのも恒例となっています!

『ちゃんと撮れてるよ』

『そうだね』 知ってか知らないでか わんこを堂々と散歩させている人がいたけど💦

「伊豆半島」や「伊豆大島」もよく見える場所ですよ 山も海も絶景が見られます\(^_^)/

もうすぐ日の出 明日は日の出の様子と赤富士の風景を!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪快に火が燃える🔥~大磯の左義長③

2025年01月29日 05時10分54秒 | お出かけ

「大磯の左義長」 夕ご飯も済ませて 18時を回ったので会場へ!

もう辺りは真っ暗 会場への入口では何とか「まる」と「りん」が写るように写真が撮れました😊

竹の先に団子を付けて持っている人が たくさん会場へ入っていきます!

『火が点いて赤く燃えるよ🔥』 風向きを考えて火の粉が飛んで来ない位置にあるサイトの前で待ちます!

そして18時30分に点火🔥 今年の恵方から点火されます!

そのあと何カ所かに火が点けられると 風もあったのであっという間にに燃え広がりました🔥

火力は凄いです! この距離にいても顔が熱い!!

パパはこの位置で待機中 団子をあぶる頃合いを見計らっています(他の人も同じですね)

他のサイトでも一斉に火が点けられたので あちこちで火事が起こっているみたい😅

そろそろみんな団子をあぶり出しました!

パパも熱いのを我慢して団子をあぶっています😊

パパの後ろから様子をみる「まる」と「りん」 私も少し熱かったです😅

何度見ても豪快な火祭りです🔥

そんなに長時間団子をあぶらないので パパも引き上げてきました

『まだまだ凄いね』 まだこれから来る人もいますからね!

火が風に煽られています 風下にいると火の粉が降り注ぐので要注意です!!

だんだんサイトの形も崩れてきて 大弊竹も倒されました

大弊竹はその年の恵方の方向に倒されるのです!

『大丈夫だよ』 「りん」はちょっと震えていました

顔が相当熱かったそうです😅

それぞれのサイトもだんだんと火が小さくなり 大弊竹も倒されてきましたね!

駐車場の出口が混雑する前に帰ろうと ここで引き上げました😊

家には20時前に到着しました

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸に並んだ「サイト」と団子~大磯の左義長②

2025年01月28日 05時09分47秒 | お出かけ

「大磯の左義長」

七所参りをしたあとは「左義長」の火であぶる団子のセットを買いました😊

JR「大磯駅」前にも団子セットを売っているお店がありますが 今年も私達はここで買いました!

「パンの蔵」さんです 長さ3mほどの竹と針金 そして4色の団子のセットで918円でした!

こちらは駅前にあるイタリア料理の「大磯迎賓館」ですね

『そうだよ』 大磯町観光案内所には「左義長」のポスターがありました!

一度駐車場へ戻り団子セットは車に置いてから 「左義長」が行われる会場へ😊

こちらは「北浜海岸」 いつもはサーファーがそれなりにいますが この日は「左義長」なので自粛?

だれもいませんでしたね!

ちょうど「西湘バイパス」の下に会場へのメインの入口があります!

『きたね』 砂浜なので「まる」と「りん」は嬉しいようです😊

提灯には灯が灯っていました

『楽しみだね』 毎年の訪れるのが恒例となっています😊

海岸に建てられた9基の「サイト」

これらの「サイト」は 先端から出ている大弊竹(おんべたけ)の先に書き初めや輪飾り 巾着などが

飾られています!

そして周りにはお焚き上げする「だるま」や神社のお札などが差し込まれています😊

『たくさんあるね』 あちこち向いている「だるま」が面白いですね😊

中には目を入れていない「だるま」もありましたよ

『これは神様のものだから食べちゃダメだよ』 それぞれの「サイト」には道祖神が祀られています!

前日までは七所参りの場所の祠に納めされていたものですね😊

点火時間まではまだありますので「まるりん号」へ戻ります

買ってあった団子 これを針金に通していきます

『あとでね』 このあと団子はアルミホイルで包みました 会場へ行く前に竹に付けました😊

そして先に夜ご飯を食べましょう!

「キムチ鍋」です😊 水餃子も入っていますよ!

できあがり!

シェラカップで「キムチ鍋」をいただき体も温まりました😊

明日は燃え上がる「サイト」🔥 「左義長」の様子です!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは七所参り~大磯の左義長①

2025年01月27日 05時07分27秒 | お出かけ

1月12日の日曜日

前日に「藤沢七福神めぐり」の1日目をしましたが 翌日はそのまま続けずに「大磯」へ!

この「大磯の左義長」を見るために行ったんです\(^_^)/

小正月の前に行われる 「セエノカミサン(道祖神)」の壮大な火祭り🔥

「どんど焼き」や「さいと焼き」など いろいろな呼び名がありますが ここ「大磯の左義長」は

規模の大きさが違います!

到着したのは15時半 火が点火されるまではまだ3時間ありますが 駐車場が一杯になる前にということで

早めに行ったのです😊

まずは「七所参り」という 道祖神が祀られている7カ所の場所をお参りしてきました!

「OISO CONNECT」でトイレを済ませてから出発!

建物内にも「左義長」のポスター! 町を挙げての盛大なお祭りですね😊

まずは第一番所の「坂下道祖神」を祀る祠へ

お参りしました🙏

2カ所目の「第二番所」は「浜之町双体道祖神」の祠

昔はここに「お仮屋」という組み立て式の建物があって その中に子供が籠もっていましたね!

元はこちらに道祖神が祀られていたようです

そして道路の上には「道切り」という 御幣と大根をつるして隣地区との堺に張るしめ縄がありました😊

ここは「第三番所」の「熊野神社」

「大泊」という町内の道祖神が祀られている祠があります

こちらも双体道祖神だそうです

ここは「第四番所」のはずですが 祠がみあたらず(子之神町内)

「第五番所」はここ!

『いたね』 「中宿」の道祖神

『ここは5番目だったね😅』

『六番目だね』 「第六番所」は「浅間神社」

『いないよ』 「庚申塔」があるようですね😊

曇りだったので少し薄暗く 提灯にも明りが灯っていました😊

そして7カ所目はここ!

「第七番所」の「道祖神社」

『うん』 とは行ったものの8カ所目があるそうですが そこには行かずでした😅

ここから一度「大磯駅」まで行き お団子を買って左義長の会場へと行きましたが

その様子は明日に!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんこと一緒にみかん狩り🍊~松本農園さん~

2024年12月27日 05時13分58秒 | お出かけ

「湯河原」の温泉街散策と「万葉公園」での紅葉狩り🍁をしたあとは 自宅方向へ戻りつつ

「みかん狩り🍊」をしました😊

ここは「真鶴」にある「松本農園」さんです!

「小田原」から「熱海」「東伊豆」へと続く国道135号線から向かいます!

急坂を登り車が行き違えない幅の道を走って到着 駐車場へ案内してもらいまずは受付😊

『みかん狩りできるところだよ』 「りん」は初めてきましたね😊

スマホでクーポンを提示したら大人一人550円(通常は600円)で園内食べ放題 持ち帰りは別料金です!

受付では「高枝切りばさみ」と手で持つハサミを受け取り 指定のもぎとり園へ!

園内はわんこも一緒に歩けますよ\(^_^)/

ここ「松本農園」さんは わんこと一緒にみかん狩りができることと このいい景色を見ながら

みかん狩りができるところがお気に入りです(今回が2回目でした)😊

さっそくパパが1個取ってきました🍊

『そうだよ』 今回はベンチに座りここから動かずに パパがみかん🍊を取ってきて食べることを

繰り返しました😅

『「まる」はあるね』 7年ほど前でしたね!

「りん」はみかん🍊も食べましたが もうこればっかり!!

せっかくの洋服がもうこんなに・・・枯れ草を取るのに苦労しました💦

『いっぱい食べよう』

結構甘いみかん🍊が多かったです!

水気も多いし美味しいみかん🍊でした😊

ここで「ドッグラン」へ行ってみました!

「ドッグラン」があるみかん園ということでも ここは訪れる人が多いですね!

手作り感満載の「ドッグラン」ではありますが 少し起伏も有り広いのです😊

お友達もいましたが 二人でバトルを!

「りん」が猛烈にアタックしています😅

「まる」は防戦一方だね・・・

またまたアタックを受ける「まる」💦

「りん」がやっぱり優勢😅

「まる」は決して「りん」にはアタックしませんね 優しい兄ちゃんですから😊

『よかったね』

立派な「イチョウの木」もあっていいところでした!

結局パパと二人で15個くらい食べたかな😊 結構お腹も膨れましたよ!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の「湯河原」散策~万葉公園や温泉街~

2024年12月26日 05時10分02秒 | お出かけ

12月7日の土曜日 これまた日の出前からお出かけ😊

神奈川県の西部 静岡の「熱海」にも近い「湯河原」へ行きました!

この「万葉公園」をはじめ 湯河原の温泉街なども紅葉が見頃だということで行きました\(^_^)/

海沿いの国道134号線 「西湘バイパス」を走っていると日の出になってきました🌅

湯河原の温泉街 車通りはほぼナシ

万葉公園の無料駐車場に「まる」を停めることができました ここは10台ほどしか停められませんし

斜めになっているので少しご注意くださいね!

まずは車内で朝ご飯 マルちゃんの「赤いきつね」と「黒い豚カレー」でした😅

駐車場から散策を開始!

壁際の細い路地を抜けていきます!

『大丈夫だと思うよ😅』 ちょっと自信がなかったけど~大丈夫でしたよ!

早朝で冷えていたので「まる」も「りん」も 温かめの洋服を着ての散歩です😊

ここは「源泉 上野屋」さん 「まる」が我が家に来る前2013年に家族で泊まったお宿です😊

まずは温泉街を流れる「藤木川」沿いを散策!

眩しい朝陽が当たってきました!

そうこの辺りも紅葉が綺麗でしたよ\(^_^)/

『いいね😊』

グラデーションがとても綺麗でした🍁

少し上流方向へ行き そこから引き返して 今度は「湯元通り」へ

これは「伊豆屋旅館」さん 古い建物ですね!

「湯元通り」は短いので またすぐ川に出てきました😅

ここは「富士屋旅館」さんへ続く赤い橋 綺麗ですね! そしてもう少し下っていくと~

見事な景色 ここは「権現橋」の上です! この橋を渡るとさきほどの駐車場へ行けます!

『そうだね』 「万葉公園」に一度入りました(トイレのためです😅)

そして更に川沿いを少し歩いて公園の正門かな?「湯河原惣湯 玄関テラス」からもう一度公園内へ

『いないね』

『楽しみ!』

公園へ入るとすぐにいい感じの景色が見えました😊

遊歩道を進むと~

この景色です\(^_^)/ 綺麗!

早起きして見に来た甲斐がありました😊

このあとは「藤沢」方面へ戻りつつ 「湯河原」の隣「真鶴」にある「松本農園」さんへ

ここで みかん狩りをしたんです🍊

その様子を明日お届けします!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜・日本大通りのイチョウ並木

2024年12月19日 05時12分58秒 | お出かけ

「大さん橋」で豪華客船の入港をみたあと そのまま少し散策!

『綺麗だね』 「山下公園」前の「山下公園通り」のイチョウ並木です😊

朝陽がちょうど道路の正面に!

このあと落葉の中でゴロゴロした「りん」😅

ちょっと「まる」が休憩しているのは「日本大通り」です!

「横浜スタジアム」までの直線道路「日本大通り」の両側にもイチョウ並木!

『あるね』 イチョウの葉もたくさん落ちていました(銀杏の匂いはちょっと😅)

スタジアムの方向へ歩いていきます!

車も人も少なくて歩きやすいし いい写真も撮れるので早朝散歩はお得です😊

でもまだ葉っぱが緑のイチョウの木もありますね 陽の当たり具合によって違うのかな?

『そうだね』 ここは「横浜地方裁判所」の前ですね😊

その前になんだかクラシックカーかな? 何台も停まっていました😊

何の集まり?

オーナーさん方が何やら情報交換か?

『あったね』 ここで折り返して「横浜開港資料館」の方向へと歩いていきます!

『朝早く来た甲斐があったね』

いい天気の朝の散歩は気持ちいいですね😊

これは「神奈川県庁」の建物 上に見える塔も有名でこの建物は「キングの塔」とも呼ばれています!

「日本大通り」から「本町通り」へと左折

これは「横浜市開港記念館」 そして「ジャックの塔」ですね😊

そして駐車場まで戻ってきて 「まるりん号」の中で朝ご飯!

家から持ってきた おにぎりと食パンとバナナ お湯を沸かしてカフェオレを飲みました😊

パンのお裾分けをもらった「まる」でした😅

家に帰り着いたのは朝の9時前! このあとまだ一日分たっぷりと土曜日を過ごせました\(^_^)/

早朝に動くって「早起きは三文の得」を実感できますね!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の豪華客船入港を見に行きました~横浜・大さん橋

2024年12月18日 05時13分06秒 | お出かけ

12月1日の日曜日は 日の出前から「横浜」へお出かけ😊

目的は朝の6時半に ここ「大さん橋」に入港する豪華客船を見るためです🚢

6時前に「神奈川県庁」近くの格安コインパーキングへ到着!

「横浜税関」の「クイーンの塔」の前を通り 「開港波止場」を抜けて「大さん橋」へ

空がかなり明るくなってきていました😊

「くじらのせなか」と呼ばれる屋上広場へ出ると 「横浜ベイブリッジ」の向こうに綺麗な朝焼け🌅

その「ベイブリッジ」をくぐって「豪華客船」がこちらへ向かってきているのが見えました\(^_^)/

「タグボート」に曳航されて だんだん近づいてきます!

『そう大きいよ』

この豪華客船は「パシフィック・ワールド」というクルーズ船です🚢

『外国で造られた船みたい』 イタリアの造船会社で建造されたようですね!

私達だけではなく 何人もの人が入港を見に来ていましたよ!

近くに来るとその大きさを実感できます!

全長は261.3メートルもあるそうで総トン数は77,441トン 1995年の竣工時には世界最大の客船だったって😊

『大きいね』

『すごいね』 徐々に接岸してきています

この日は「東京スカイツリー」もよく見えていました😊

『これを見にきたんだもんね』

これでもまだ接岸していませんが デッキや屋上に乗っていた人たちが出てきていました!

そして朝陽も登ってきて みなとみらいのビル群に光が当たって綺麗!

ビルの間からは 朝陽が当たって赤く見える「赤富士」が\(^_^)/ いい景色も見ることができました!

天気がよくて良かったです😊

このあとは「日本大通り」を散策 イチョウ並木をみたりしました その様子は明日に!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする