愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

今日は残念です・・・

2018年09月30日 07時58分45秒 | 日記
今日は三浦半島の「和田長浜」へ行く予定でした
「和田長浜」へ行くのは 「カヤック」の試乗会があるからでした

先日 横浜で「カヤック」を扱うお店を巡ったときに寄った
「サウスウインド」さんが主催している試乗会に申し込んでいました

台風が近づいて来ていて海も荒れてくるので 昨日のうちに
お店の方からメールで中止の連絡が・・・楽しみにしていたので残念です(T_T)
「和田長浜」は三浦半島にある海水浴場で「相模湾」に面しています
なので台風の影響で波が高くなる予報ですから 中止が正解ですね

一応 雨だけなら決行されるので 昨日はこれを買って準備を完了したのにね

「レインウェア」です(^_^)
耐水性も高いので普段の雨の日でも使えます

私は雨の中のバイク通勤にも使うので 目立つように赤色のもの
「まる」のものともお揃いです(^_^)
パパは迷彩色のものです どちらも「ワークマン」で買いました

今日の試乗会は中止となりましたが 次回は10月7日に開催されるとのことで
早速参加申し込みしました(^_^)
参加費は1人1,000円です 9時に集合して10時から1時間の試乗ができます
お店には試乗したい「カヤック」を2種類用意してもらうことになっています
1週間先ですけど 今度は大丈夫かな(^^ゞ

ここからは昨日の様子
朝から雨が降り始めて 買い物も「キャバ号」で行きました

私がお店で買い物をしている間 「まる」はパパとお留守番

外を眺めていた「まる」です(^^ゞ

でも7時頃はまだ雨が降っていなかったので 散歩には行けました

初めて会ったシーズーのお友達と挨拶し

「無人野菜」の売り場まで散歩

「ナス」と「カボチャ」を買いました

『食べられないよ(^^ゞ』
「まる」は早速 袋の上からかぶりついていました

★おまけ★
9月24日の「中秋の名月」
雲の多い日で お月様が見られるかどうかという感じでしたが~

東の空に見えました(^_^)

筋雲が掛かったりしながらも

思ったよりもよく見えました!
月見だんごはありませんでしたが 綺麗なお月様は眺めることができました

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「愛犬の駅」でもキャバちゃんが~伊豆旅行⑨~

2018年09月29日 07時32分34秒 | 旅行(静岡)
「タイラーズフラット」さんをチェックアウトしたあと
そのまま家の方へは向かわず いったん国道135号線を南下
「城ケ崎入口」交差点にある「愛犬の駅 伊豆高原」へ立ち寄りました

「愛犬ととことん遊べるドライブイン」ということですよ(^^ゞ

『「愛犬の駅」っていうお店だよ』 初めて来ました

外には「ワンちゃん専用トイレ」がありました

でも「まる」はオシッコをせず(^^ゞ
ちょっと心配でしたが そのままお店に入りました



この日は雨だったので 屋外「ドッグラン」では遊べず

まだお昼にも早いでの「カフェ」での食事もせず グッズを見ました

すると~「キャバちゃん」がやってきました(^_^)

「シュウくん」という名前でした

人懐っこいかわいい「シュウくん」



この旅行で会えた4頭目の「キャバちゃん」でした


「まる」用の靴下など

結局 会社の人へのお土産だけ買ってお店を出ました(^^ゞ

ここから家に向けて帰りました
途中で「道の駅 伊東マリンタウン」へ立ち寄り



東伊豆に旅行に来ると 立ち寄るのが定番ですね(^_^)

ここには「ワンちゃんと楽しめる足湯」があるので 浸かろうとしましたが

気温が高い期間は 熱中症の危険があるのでお休み中でした(^^ゞ
なので写真を撮るだけでしたね



熱海近くになると「初島」がよく見えました


1泊2日の伊豆旅行でしたが 色んな所を回れて充実したものになりました

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「城ケ崎」とわんこの神社へ早朝散歩~伊豆旅行⑧~

2018年09月28日 06時53分54秒 | 旅行(静岡)
9月10日の早朝 朝食の前に「キャバ号」で「城ケ崎海岸」へ散歩に行きました
一昨年 「一碧湖」のほとりにある「ビスキーハウス」さんへ泊った時にも
早朝に散歩に来ていましたね(^_^)

正しくいうと「門脇吊り橋」に行きましたということですね(^^ゞ

到着したのは6時過ぎ
この「門脇駐車場」 15分までは無料なので急いで写真を撮りに向かいました

ここのシンボル「門脇灯台」 高さは25mもあります
時間がないので先に急ぎます(^^ゞ

ここが「門脇吊り橋」

絶壁が連なる「城ケ崎海岸」が目の前に見えますね

『覚えてたかな』 ちょうど2年前に来ていました(^_^)








セルフタイマーでの撮影などをしていると あっという間に時間が経過
この時もう12分が経過!!
急いで駐車場へ戻り 「キャバ号」を出庫させてなんとかギリギリセーフ(^^ゞ
お金がかからずに済みました~

このあと「神祇大社」へ向かいました
とその途中で~

地元のキャバちゃんが散歩しているのを見つけ 「キャバ号」を停めてご挨拶

降りませんでしたが 飼い主の方と少しお話しました(^_^)
ここでもキャバちゃんに会えて良かった~

そして5分ほどで「神祇大社」に到着

ここも2年前に来ていました

ここはペットと一緒にお参りのできる神社です(^_^)



早朝なので他に参拝している人はいませんでした
この「神祇大社」 ペットには嬉しいものがありますね

「手水舎」のそばにある「ペット用水場」
「まる」もここのお水を飲んで 体を清めてからお参りです(^_^)



『えらいね』 「まる」の健康をお祈りしました
その他にも特徴的なものがあります

「亀」がたくさん彫られた石 その周りには小銭がたくさん

そして「象形文字」 境内には約60あるそうです
「まる」も「犬」の象形文字をクンクン(^^ゞ
さらに「絵馬」ならぬ「絵犬」?

わんことお参りした人が願い事を書いて わんこの顔を描いています
みんなかわいいです(^_^)
ここでわんこのお守りを買うと その場でお祓いもしてくれますから嬉しいですね!

明日は長かった伊豆旅行ブログの最終回です
「愛犬の駅」の様子 そこでも「キャバちゃん」に会えました

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超元気!看板犬キャバちゃん「ジョシュくん」~伊豆旅行⑦~

2018年09月27日 07時11分09秒 | 旅行(静岡)
9月10日 「タイラーズフラット」さんで朝を迎えました(^_^)
朝食は~

ワンプレートの朝食 パンとスープ ドリンクが付いていました

食事後にはアイスティーもいただきました(^_^)

美味しくいただいたあとに~

看板犬キャバちゃんの「ジョシュくん」が来てくれました!

「まる」とも挨拶してくれましたね

トライカラー同士 気が合うようでしたよ(^_^)

仲良しな二人

そして「ジョシュくん」は朝から超元気!

尻尾をブンブン振って

私やパパの所に来て 目いっぱい背伸びしてきて超かわいい(^_^)



小柄だけど元気いっぱいの「ジョシュくん」 立派な看板犬です!
「ジョシュくん」がダイニングに来てくれている間は
オーナーシェフのご主人と 色々と話をしました
とても気さくなご夫妻 家庭的な雰囲気を作っていただいて
ほんとうにゆっくり のんびり過ごせました(^_^)

朝食のあとチェックアウトまでの間に ドッグガーデンで遊びました
ダイニングの目の前で 「リアル人工芝」を敷き詰めたエリアがそうです

もちろん貸切で遊びました(^^ゞ



ボール遊びです(^_^)



高く跳ねあがらせてキャッチしたり 転がしたりして

『よかったね』
脚にもやさしいのが嬉しいですね!

チェックアウトの直前まで「まる」はお部屋の中でのんびり

お世話になりました(^_^)

明日はこの日の早朝に 「城ケ崎」へ散歩に行った様子です
帰りに「キャバ号」で走っていると 散歩している地元キャバちゃんにも
会いました(^_^)

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャバちゃんが看板犬の「タイラーズフラット」さん~伊豆旅行⑥~

2018年09月26日 07時00分00秒 | 旅行(静岡)
4日ぶりの伊豆旅行ブログ 第六弾になります(^_^)

「旧天城トンネル」からは「修善寺」方面へは行かずに
一度 東伊豆の海沿いへ戻ってから国道135号線を北上しました

日曜日だったので途中で少し渋滞しましたが1時間半ほど走り5時に到着

「大室高原」にある「British Style Hotel タイラーズフラット」さん
住宅街の中にひときわ目立つオシャレな外観です(^_^)
玄関を入ったら~

看板犬キャバちゃんの「ジョシュくん」が一目散に寄ってきてくれました!

とても元気な「ジョシュくん」 熱烈歓迎してくれました(^_^)

「まる」と並んで記念撮影 小柄ですが人懐っこくてとってもかわいいね!


エントランスにはオシャレな家具で統一されています
2階への階段にはイラストが

「ジョシュくん」とブレンハイムの「タイラーくん」が描かれています
「タイラーくん」はこのお宿の名前にもなっている看板犬でしたが
昨年の8月末に14歳で虹の橋にお引越ししてしまったそうです 会いたかったな~
そして今は「ジョシュくん」が看板犬として頑張っているんですね(^_^)

お部屋は2階 この日は私たちだけが宿泊で「貸切」です!

『そうだね 嬉しいね(^_^)』

ダブルベッドのお部屋で

テラスも付いていましたよ 眺めも良くて気持ちいいね~

廊下には自由に飲める紅茶やお茶が用意されていました(^_^)

「まる」も気持ちよさそうに のんびりと過ごせるお部屋になっています

夕ご飯の前にお風呂へ

広々としたお風呂 お湯加減もちょうどよく疲れが取れました

そして夕食の時間になりました

バー風のカウンターもあり



綺麗なダイニングルームです(^_^)



『そうだよ 「まる」のもあるよ』
実は「まる」のご飯は予約していなかったのですが ある食材で用意してもらうことに

鶏の胸肉を使ったご飯でした(^_^)

少しずつ食べましたよ

私たちのディナーです

パンが用意されていました

誕生日プランで飲み物は2,000円分サービス付き カクテルを飲みました(^_^)
ここからお料理の紹介です

「お魚のマリネ」 コリコリとした歯ごたえでとても美味しかったです

次は「野菜のバーニャカウダ」 新鮮野菜をたくさん食べました

そして「チーズ盛り合わせ」 食べたことのない独特の匂いと味のチーズも

「生ハム盛り合わせ」 塩味の効いた3種類のハムを堪能(^_^)

そしてメインの「伊勢海老と白身魚ブイヤベース」
塩ベースのあっさりした味 魚介の出し汁がいいお味でした
さらにこのあと残ったスープで サービスの「リゾット」に

ほんとお腹がいっぱいになりました(^_^)

最後はデザート

パパの誕生日プランなので お祝いまでしていただきました!

ご飯のあとに夜散歩もしました 周りは静かな住宅街でしたね


明日は翌日の朝食とかわいい「ジョシュくん」がいっぱい登場するブログです(^^ゞ

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セーリングW杯@江の島

2018年09月25日 06時54分32秒 | お出かけ
9月16日 「カプリチョーザ」でのランチのあとは 「江の島」へ渡りました(^_^)

実はこの日まで「江の島」のヨットハーバーを中心に
「セーリング ワールドカップシリーズ江の島大会」が開催されていました
2020年「東京オリンピック」でもこの「江の島」が舞台となって
「セーリング競技」が行われるんですよ(^_^)
ワールドカップも今年から3年連続で「江の島ヨットハーバー」で開催だって!

さて「カプリチョーザ」からは徒歩で「江の島」へ



たくさんの観光客が来ていましたね~

「江の島弁天橋」から「ヨットハーバー」の方を見るとヨットが見えました
競技しているのかな?(^_^)

釣りをしている人もたくさんいました

『そう ヨットだね』
「江の島マリーナ」を通り過ぎていくと

会場の「江の島ヨットハーバー」に着きました!


大型ビジョンでも競技の様子を見られるようでした



結構たくさんの人が観戦に来ていましたね(^_^)



競技に使うヨットもたくさん見えましたが 競技はしていないようでした



『乗らないよ(^^ゞ』
この時は駐車場の時間もあったので ほとんど滞在できず

『そうだね』



雰囲気だけ楽しんで戻りました(^^ゞ

★おまけ★
「カプリチョーザ」の地下駐車場で やっちゃいました~
高さ制限のあるところに アンテナを伸ばしたまま入ってしまい~
折っちゃいました(パパが運転です)
なので急きょディーラーさんへ行くことに

修理できるか どのくらい掛かるかなどを確認しました
うちの「キャバ号」 ベースは商用車なのでアンテナは手で伸ばすタイプ(^^ゞ
交換するしかないとのことで 後日行ってもらうことになりました



「まる」はのんびりと待っていましたね(^_^)

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新種目「おすわり選手権」

2018年09月24日 07時31分45秒 | 日記
9月16日の日曜日 「湘南T-SITE」で恒例の「ワン One Day」がありました
今回で15回目の開催

この日は「シニア犬集まれ」
「キャバリア集まれ」やってくれないかなぁ?(^^ゞ

シニア犬の集合写真は12時半からなので まだそんなに混んでないね
ブースを回っていると 試食のフードをもらいました

「まる」はすぐに気がつきましたね(^^ゞ

『あとであげるね』
このおやつは このあとにとっておかないといけませんのでお預け

この日もイベントに参加するために来ました(^_^)
参加するのは~「おすわり選手権」! たぶん初開催の新種目だと思います

整理券が「まわれ選手権」のものを使いまわしされているのでね(^^ゞ

『そうお座りするんだよ やってみて』

『そうそう(^_^)』

『ふせはしなくてもいいんだよ』
予行演習をして備えます!

「おすわり選手権」は30秒間でお座りをたくさんした子が優勝
地面に貼られたテープの左右でお座りします
「まる」は1組目に参加です

いよいよスタートですよ(^_^)

さっきのおやつを使ってお座りさせます

ラインを跨いでもう1回

あっという間に30秒経過 「まる」は8回で優勝です!
他の組では0回の子もいました(^^ゞ

賞品はこれ! サーモンのフードでした
そのあとは「Soy Variations」さんへ



「まる」はすぐにお座りして おやつをもらう準備(^^ゞ

スタッフの方に可愛がってもらえて 嬉しそうな「まる」

この日は代官山の「T-SITE」のイベントにも出店されているそうで
ここはお一人だけで切り盛りされていました!

このあと江の島へ行きました
2020東京オリンピックのプレ大会として開催されていた
「セーリングW杯」の会場へ行ってみました
その様子はまた別の日に

★おまけ★
江の島へ行く前にランチを食べました

前に夜に江の島へ来たときにもここで食べました
この日はお昼前でしたが 待ちの人がたくさんいました

しばらく順番待ちしてテラス席へ 
2人用のメニューを選びました(^_^)

「サラダ」に

「ライスコロッケ」や「シラスのブルスケッタ」

これも「シラス」が入った「ペペロンチーノ」
これにドリンクが付いています 結構お腹が膨れました

さらに食後にも飲み物が出てきて さらに誕生日月のデザートクーポンで

これをゲット パパの名前も入れてくれました(^_^)

記念に写真も撮ってくれました
このあと江の島へ向かいました

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花が見頃でしょう

2018年09月23日 19時18分39秒 | 日記
20日の木曜日 小雨が降る中でしたが出かけました

藤沢市遠藤の「小出川」沿いの「彼岸花」を見に行ったんです(^_^)



「宝泉寺」というお寺の近くにある 臨時駐車場に「キャバ号」を停めて
「小出川」沿いの道へ

ここでは毎年「小出川彼岸花まつり」が開催されます(^_^)

「小出川」の彼岸花は 藤沢市から茅ケ崎市そして寒川町まで咲いています

地域の方が大事に育てているんですね(^_^)


『そうだね 彼岸花っていう名前だよ』

『たくさんあるね』

赤色の「彼岸花」だけではなく 白色のものもありますね(^_^)

「まる」と一緒に川沿いを歩きました





去年も来ましたが 今年の方がたくさん咲いているようでした



散歩コースにもいいところですよ(^_^)

途中の田んぼには「白鷺」がいました

別のところには「アオサギ」もいましたね



川沿いを車が通れる道があるところまで進んで折り返してきました



ちょうど今日あたりが見頃かも知れませんね(^_^)

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひんやり「旧天城トンネル」~伊豆旅行⑤~

2018年09月22日 06時23分53秒 | 旅行(静岡)
伊豆旅行ブログの第五弾は 「旧天城トンネル」です
このトンネルは伊豆市と河津町を結ぶトンネルで 国道414号の旧道にあります

「河津七滝」から「河津ループ橋」を通り旧道との分岐点にきました
ここから旧道を進みましたが・・・

舗装されていない砂利道で さらに前日までに降っていた雨水が流れた跡が
砂利道を削って溝があちこちにできていました
なのでゆっくりと大きい石を避けながら進みましたが
それでもガタガタと相当な振動が続きました(^^ゞ

さらにトンネルに着くまで長かった~
と思ったらもっとトンネルに近い所から旧道に入れるところがあったんです(^^ゞ
余計なガタガタを体験してしまいました~

そして四苦八苦しながらトンネルに到着しました



こちらが「旧天城トンネル」の河津町側入口です(^_^)

このトンネル 正式には「天城山隧道」といいます

1905年に完成し全長445m 日本に現存する最長の石造道路トンネルだそうです
重要文化財にも指定されている貴重なトンネルなんです

トンネル手前の広場に「キャバ号」を停めて 歩いて通りました

『歩くよ』
実はトンネルを抜けた先の旧道は 前日までの雨で「通行止め」に

なので車で通り抜けることはできませんでした
このトンネル 幅は3.5mで一般車両のすれ違いは不可能とも言われています
反対側まで通り抜けました

こちらが伊豆市側の入口です

そこからまた引き返します

トンネル内は照明があるので真っ暗ではありません

こんな感じでいい雰囲気 それにヒンヤリしていましたね(^_^)

「まる」もしっかりと歩きました!

私たちの他にもバスで来て ハイキングで歩いている人がいましたね
このあとはこの日の宿泊先 大室山近くの「タイラーズフラット」さんへ
向かいました

ちょっとここで伊豆旅行ブログは一休みして 日常ブログを3日ほど書きます
「タイラーズフラット」さんでのその様子は またそのあとのブログで

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「河津七滝」滝巡り~伊豆旅行④~

2018年09月21日 06時47分08秒 | 旅行(静岡)
伊豆旅行ブログの第四弾で 「河津七滝」の続きです(^_^)
「七滝観光センター」から五つの滝を巡りました

『何もないけど 滝があるから行くよ』

この日は雨の翌日なので水量が普段より多いようです

一つ目の滝「カニ滝」の写真はありませんでした(^^ゞ

そこからしばらく遊歩道を歩きました
その間にお店や水車 「大岩成就」の石投げの場所などがありました
そして二つ目の滝「初景滝」が見えてきました!



落差は10mだそうです

やはり水量が多くて 豪快な感じです(^_^)

『そうだね(^^ゞ』 ここにも踊り子の像がありましたね

そしてここには「伊豆の名水 河津七滝」もあり 「まる」の水を補給

「まる」も美味しい水を飲んで少し休憩

この「初景滝」から次の「蛇滝」へは 階段を登っていきます

「まる」は抱っこ

『そうだね』 ここが「蛇滝」です

滝のまわり岩が ヘビのウロコに似ているからそう呼ばれるみたいです

『そうだね(^^ゞ』



さらに先へ進みます

吊り橋もありました 「河津踊子滝見橋」といいます
46mの長さで「片塔式ウェーブ橋」という造りの橋だそうです

『はいはい(^^ゞ』

ちょっと見にくいですが 「まる」の後ろに「エビ滝」があります
そして五つ目の滝「釜滝」まできました

「釜滝」を下から見ることができる場所へ吊り橋を渡ります

『滝だね』

この「釜滝」は落差が22m ここも豪快な滝ですね(^_^)

展望デッキもあるのでそこへ行ってきました

水量が多いためか 展望デッキの上はまるで雨のよう(^^ゞ
「まる」もあっという間に水滴が全身についてしましました

太陽が出てくると 虹が掛かりました(^_^)
ここから元来た道を戻りました

「河津踊子滝見橋」で駄々っ子になった「まる」です(^^ゞ
このあとは「旧天城トンネル」へ行きました その様子はまた明日のブログで

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする