5月2日の続き
「メタセコイア並木」を見た後は福井県へと進みました
このあとの目的地は 勝山市にある「かつやま恐竜の森」
敦賀ICから北陸道へ入り 少し遅いお昼を「南条SA」で取ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/262e9d33f2797ceaea5411a0a97c84e4.jpg)
ここのフードコートで私たち二人はお昼ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/525a4e47810a5929e2d8196a6ea40dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/eba1286cf83173868d5df3d590d577d1.jpg)
そしてこのSAにはドッグランもあるので行ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/3d55dc34e01012305d6d4df27d2e4e70.jpg)
「まる」が入るやいなや 先に来ていたお友達が寄ってきてくれました(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/e3fc3d540a8d26ebaf03e5a62ddf8df4.jpg)
みんなと挨拶して少し走ったりして過ごしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/78f5e753b0adb39d6aa9c07f1cc83ee8.jpg)
そんなに広くないので走り回れませんでしたが 楽しんだようです
さらに「北陸道」を進んでいくと雨が・・・予報通りに降り出してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0f/6a25b06f577e3c78e1d30c2f8b42ea08.jpg)
高速を降りて勝山市方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/0b853b2b5feb6989cc8cb805fceab6a2.jpg)
「かつやま恐竜の森」にある「恐竜博物館」の看板が見えたかとおもうと~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/293ec2afbee5a005b52cd0993262c727.jpg)
あれは何だ?! 「かつやま恐竜の森」へ続く道のそばにそびえ立っているもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/d10a4fc823035485edda42bba601ffda.jpg)
近くに「キャバ号」を停めて向かうことに 「まる」も不思議そうに見ています(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/30/5f1894972f1686c8da0e8491de96af6d.jpg)
巨大な白い恐竜でした 白い色の「ティラノサウルス」
「ホワイトサウルス」という名前のモニュメント
すると~『「まる」危ない!!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/415448013c556528e13454eb0c453a03.jpg)
なんて(^^ゞ 遠近法で食べられそうな「まる」にしてみました
勝山では貴重な恐竜化石が多く発見されていて
市全域が「恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク」となっているそうです
なのでこのようなモニュメントがあるんですね~
そういえば 少し手前のところにも「首長竜」のようなモニュメントがありました
「ホワイトサウルス」のすぐ近くが「かつやま恐竜の森」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/30cd317f26ba43bf9888ce760a1b3d50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/41/ae8068f779a8739d29f13380a6f76bb8.jpg)
「恐竜博物館」や「ディノパーク」などがあります
入口から駐車場へ向かう道路沿いにも いろんなモニュメントがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/3ddd5b4481f660745f5847a4ce70b432.jpg)
この日は警察の交通安全のイベントがあったようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5d/d71ef658e2fde78f0b26454d3c6fe695.jpg)
マスコットの「リュウミーちゃん」と記念撮影(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bf/85494f69f81aaa8c4423d687cd980020.jpg)
「恐竜博物館」はワンコが入れないので 雨の中でしたが園内を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/39/8607fbde7e8f3f199e2df43ec239d9fd.jpg)
巨大な恐竜の頭(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/315bf2e61c24a6df6e004a3487ce74b3.jpg)
あちこちにモニュメントがありましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/1acf16814994ee15642c9ca8a0460e53.jpg)
「ディノパーク」の前 ここも入れないので入口前まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/93/392cfa8ad657fb8a6210879cbc8dc9cf.jpg)
『怖くないよ』(^^ゞ
雨風が強くなってきたのでこれ以上長居できず
この日の最終目的地 道の駅「白川郷」へ向かうことにしました
勝山からは国道157号を通り 白山市から白川郷へ抜ける最短ルートを走ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/567f6112feaf6e794b8fd35530426ec0.jpg)
途中には集められた雪か 万年雪のようになって残っていました(^^ゞ
白山市から国道360号へと進み 途中の道の駅「瀬女」で小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/21/3984695338e724aca42463061569d00d.jpg)
立寄っている人も少なく GW中とはいえ平日でさらに雨なのでこんなもんかな?
さらに進んで行くと~ここで問題が!!
「白川郷」への最短ルートである 国道360号から続く「白山白川郷ホワイトロード」
実は・・・豪雪地帯を通っているため 11月上旬から6月上旬頃までは冬期閉鎖!
この日も通行できないのでした・・・
それを知らずに「白山白川郷ホワイトロード」の「中宮料金所」近くまで行ってしまい
引き返すことになってしまいました 往復約20kmを無駄に走り時間もロス
仕方がないので 白山市から国道157号を北上し金沢へ出て「北陸道」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/26cae3f13137fea62aba2666118f6eb6.jpg)
長く走ったので「小矢部川SA」で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/79/ec526b14a8c21ddfc1831ade5769b0b9.jpg)
その後「砺波JCT」から「東海北陸自動車道」へと入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/2746b95bcc82560765d14468c71ad795.jpg)
夜8時頃 ようやく道の駅「白川郷」へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/3257d12ca28caed184428d6a607d922a.jpg)
お腹もペコペコ
この日の夜ご飯は 災害用の非常食(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/14/054d394643e37c35e2fccd0832ee8e38.jpg)
「東日本大震災」のあとに備蓄しておいた 水やお湯でできるご飯
「牛飯」と「ドライカレー」 それとインスタント麺などなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/e374c98552db3dd5e780a76c90550c1b.jpg)
「牛飯」と「ドライカレー」はなかなか美味しかったですよ(^_^)
みんな疲れたので ご飯のあとはすぐに就寝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/6e9c8931c998bfef14463e8621871549.jpg)
おやすみなさ~い
次の日は早朝から「白川郷」へ行きました
その様子はまた明日のブログで
最後までお読みいただき ありがとうございました
にほんブログ村
「メタセコイア並木」を見た後は福井県へと進みました
このあとの目的地は 勝山市にある「かつやま恐竜の森」
敦賀ICから北陸道へ入り 少し遅いお昼を「南条SA」で取ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/262e9d33f2797ceaea5411a0a97c84e4.jpg)
ここのフードコートで私たち二人はお昼ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/525a4e47810a5929e2d8196a6ea40dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/eba1286cf83173868d5df3d590d577d1.jpg)
そしてこのSAにはドッグランもあるので行ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/3d55dc34e01012305d6d4df27d2e4e70.jpg)
「まる」が入るやいなや 先に来ていたお友達が寄ってきてくれました(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/e3fc3d540a8d26ebaf03e5a62ddf8df4.jpg)
みんなと挨拶して少し走ったりして過ごしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/78f5e753b0adb39d6aa9c07f1cc83ee8.jpg)
そんなに広くないので走り回れませんでしたが 楽しんだようです
さらに「北陸道」を進んでいくと雨が・・・予報通りに降り出してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0f/6a25b06f577e3c78e1d30c2f8b42ea08.jpg)
高速を降りて勝山市方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/0b853b2b5feb6989cc8cb805fceab6a2.jpg)
「かつやま恐竜の森」にある「恐竜博物館」の看板が見えたかとおもうと~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/293ec2afbee5a005b52cd0993262c727.jpg)
あれは何だ?! 「かつやま恐竜の森」へ続く道のそばにそびえ立っているもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/d10a4fc823035485edda42bba601ffda.jpg)
近くに「キャバ号」を停めて向かうことに 「まる」も不思議そうに見ています(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/30/5f1894972f1686c8da0e8491de96af6d.jpg)
巨大な白い恐竜でした 白い色の「ティラノサウルス」
「ホワイトサウルス」という名前のモニュメント
すると~『「まる」危ない!!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/415448013c556528e13454eb0c453a03.jpg)
なんて(^^ゞ 遠近法で食べられそうな「まる」にしてみました
勝山では貴重な恐竜化石が多く発見されていて
市全域が「恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク」となっているそうです
なのでこのようなモニュメントがあるんですね~
そういえば 少し手前のところにも「首長竜」のようなモニュメントがありました
「ホワイトサウルス」のすぐ近くが「かつやま恐竜の森」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/30cd317f26ba43bf9888ce760a1b3d50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/41/ae8068f779a8739d29f13380a6f76bb8.jpg)
「恐竜博物館」や「ディノパーク」などがあります
入口から駐車場へ向かう道路沿いにも いろんなモニュメントがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/3ddd5b4481f660745f5847a4ce70b432.jpg)
この日は警察の交通安全のイベントがあったようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5d/d71ef658e2fde78f0b26454d3c6fe695.jpg)
マスコットの「リュウミーちゃん」と記念撮影(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bf/85494f69f81aaa8c4423d687cd980020.jpg)
「恐竜博物館」はワンコが入れないので 雨の中でしたが園内を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/39/8607fbde7e8f3f199e2df43ec239d9fd.jpg)
巨大な恐竜の頭(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/315bf2e61c24a6df6e004a3487ce74b3.jpg)
あちこちにモニュメントがありましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/1acf16814994ee15642c9ca8a0460e53.jpg)
「ディノパーク」の前 ここも入れないので入口前まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/93/392cfa8ad657fb8a6210879cbc8dc9cf.jpg)
『怖くないよ』(^^ゞ
雨風が強くなってきたのでこれ以上長居できず
この日の最終目的地 道の駅「白川郷」へ向かうことにしました
勝山からは国道157号を通り 白山市から白川郷へ抜ける最短ルートを走ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/567f6112feaf6e794b8fd35530426ec0.jpg)
途中には集められた雪か 万年雪のようになって残っていました(^^ゞ
白山市から国道360号へと進み 途中の道の駅「瀬女」で小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/21/3984695338e724aca42463061569d00d.jpg)
立寄っている人も少なく GW中とはいえ平日でさらに雨なのでこんなもんかな?
さらに進んで行くと~ここで問題が!!
「白川郷」への最短ルートである 国道360号から続く「白山白川郷ホワイトロード」
実は・・・豪雪地帯を通っているため 11月上旬から6月上旬頃までは冬期閉鎖!
この日も通行できないのでした・・・
それを知らずに「白山白川郷ホワイトロード」の「中宮料金所」近くまで行ってしまい
引き返すことになってしまいました 往復約20kmを無駄に走り時間もロス
仕方がないので 白山市から国道157号を北上し金沢へ出て「北陸道」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/26cae3f13137fea62aba2666118f6eb6.jpg)
長く走ったので「小矢部川SA」で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/79/ec526b14a8c21ddfc1831ade5769b0b9.jpg)
その後「砺波JCT」から「東海北陸自動車道」へと入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/2746b95bcc82560765d14468c71ad795.jpg)
夜8時頃 ようやく道の駅「白川郷」へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/3257d12ca28caed184428d6a607d922a.jpg)
お腹もペコペコ
この日の夜ご飯は 災害用の非常食(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/14/054d394643e37c35e2fccd0832ee8e38.jpg)
「東日本大震災」のあとに備蓄しておいた 水やお湯でできるご飯
「牛飯」と「ドライカレー」 それとインスタント麺などなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/e374c98552db3dd5e780a76c90550c1b.jpg)
「牛飯」と「ドライカレー」はなかなか美味しかったですよ(^_^)
みんな疲れたので ご飯のあとはすぐに就寝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/6e9c8931c998bfef14463e8621871549.jpg)
おやすみなさ~い
次の日は早朝から「白川郷」へ行きました
その様子はまた明日のブログで
最後までお読みいただき ありがとうございました
![](http://dog.blogmura.com/cavalier/img/originalimg/0009860223.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます