今日のブログも 「優鶴」さんでの夕食の続きです(^_^)
お刺身や煮つけなどの海の幸は 夕食の「第一部」(ご主人曰く)
ここからは「第二部」の始まりです!
「いろり」に「オガ炭」という炭が用意されましたよ 火花がでなく長時間持続するそう
この「オガ炭」を使った「炉端焼き」の始まり~\(^o^)/
まずは 脂ののったイワシのひらき
身が柔らかくて とてもいい味でした(^_^)
続いてはお肉
遠州豚のステーキ風 塩コショウで味付け
表裏をしっかりと焼いて
切り分けて出来上がり このお肉も柔らかくてジューシーでした(^_^)
次は「スルメイカ」
これも炭火で焙って
適度な焼き具合 明太マヨをつけていただきました(^_^)
お次は「じゃがバター」
「じゃがいも」を焙って 四等分したら「バター」を真ん中に置けば出来上がり
焼き過ぎないので 皮はカリッと 中は柔らかくてでもホクホク(^_^)
さらに「サザエ」
つぼ焼きです! しっかり焙ったら醤油をかけて出来上がり
串で貝柱のように殻と身が繋がっているところを切ると スッと身が出て来ました(^_^)
まだ続く
「ウィンナー」は一人1本ずつ 定番の「マスタード」をつけて食べました(^_^)
「手羽先」も登場 しっかりと味がしみ込んでいて美味しかった!
そしてようやく最後は「サバ」
この「サバ」も脂がのって美味しかったけど 全部はこのまま食べず
三分の一ほど食べたあとは~
「サバ茶漬け」にして食べました(^_^)
静岡のお茶をかけ 海苔をふりかけ ワサビを乗せていただきました!
夕食の〆には最高でしたね(^_^)
夕食は6時からスタートして9時前まで2時間半以上かけて 全12品のフルコース!
貸切りでの炉端焼きは最高でした\(^o^)/
こうやって焼きあがったものは 「掘返べら」という長いしゃもじで渡してもらうのも
貴重な体験でした(^_^)
さて ここまで「まる」「りん」が全く登場せずでしたね(^^ゞ
夕食のあと部屋に帰ったときの二人は~
『ここでいいんだよ』 お布団の上で
まったりです(^^ゞ
『ここで寝るよ』 寝そべったり
お布団の気持ち良さを満喫する二人でした(^_^)
★おまけ★
息子が夕食時に「お酒」を注文(^^ゞ
まさに「居酒屋」ですよね
升からも溢れるくらいにお酒を注いでいただきました
明日は翌朝の「小室山」散歩の様子です
最後までお読みいただき ありがとうございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます