「三峯神社」の帰り道 「秩父湖」の手前に吊り橋がありました
行きの時にあるのを見つけていましたが 県道278号を走っている時に
「吊り橋への入口」と書いてある場所を見つけて 行ってみることに

県道から見た吊り橋 あとで名前が分かりましたが「大洞橋」とか「大洞川吊り橋」と
呼ばれているようです
車が3台ほど停められる場所の崖側に 「吊り橋入口」の看板がありました
そこからいきなり急な坂 それも整備されていない細くて舗装もされていない道が

写真だと どこが道になっているか分かりずらいと思います


足を滑らせると 谷底へ落ちてしまう恐怖の道です!

当然「まる」を歩かせることはできませんから 抱っこして行きました

『危なくて歩けないよ』
滑落の恐怖と戦いながら ようやく吊り橋へ到着

そしてここでもまた恐怖の言葉
「一度に五人以上渡らないでください」の注意看板が!
これってほんと?

それなりに頑丈にできているように見えるけど・・・
他にはもちろん人がいませんし 二人と一ワンなので渡ります

渡っているうちに五人しか渡ってはいけない理由が分かりました
足元の木の板が問題なんじゃないかなと
平成2年に張り替えられてそうですが もう30年近く経っていますし
穴の開いているところもありました


川の上で それも相当高い場所にあるので風が強い
それでも対岸まで一度渡り切りました
対岸には登山道の入口もありましたが 片側は落石のため通行禁止でした
すぐに戻ることに

ここで橋の上を走る「まる」を撮ろうと パパが先に一人で中央へ
でも「まる」が動かないので 私もパパのところへ行って呼びました




ようやく来てくれました(^^ゞ
橋から改めて「キャバ号」を停めたところを見てみると

ずいぶんと遠い所にありましたね
また恐怖の道を通り駐車場へ戻って そのあとまた恐怖が!
「キャバ号」を発進させるときに バックギアに入っていなくて少しだけ前へ・・・
すぐ前は崖・・・ちょっと怖かったです
気を取り直して秩父へ そこからさらに飯能市を目指しました
R299を走ってその途中 横瀬町の道の駅「果樹公園 あしがくぼ」へ立ち寄り

ここへ来る前には飯能市のワンコOKのお店でお昼を食べようと考えていましたが
お昼近かったので ここで食べることに


こちらが食堂


「ずりあげうどん」が有名なようですね(^_^)

私は「ずりあげうどん あしがくぼ5点セット」
パパが「田舎うどん あしがくぼ5点セット」を注文
さらに追加で「しいたけ天ぷら」も

建物の外でも食べることができるので 「まる」を連れていても平気!

「まる」は私が注文したものを取りにいている間 こんな感じ(^^ゞ

右が「ずりあげうどん」 コシのあるうどんが良かったですよ(^_^)

「まる」にもうどんを少しおすそ分けです
ご飯のあとそばを流れる川へ降りて散歩

飛び石の上で一枚!
ここから飯能市の「トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園」へ行きました
その様子はまた明日のブログで
最後までお読みいただき ありがとうございました
にほんブログ村
行きの時にあるのを見つけていましたが 県道278号を走っている時に
「吊り橋への入口」と書いてある場所を見つけて 行ってみることに

県道から見た吊り橋 あとで名前が分かりましたが「大洞橋」とか「大洞川吊り橋」と
呼ばれているようです
車が3台ほど停められる場所の崖側に 「吊り橋入口」の看板がありました
そこからいきなり急な坂 それも整備されていない細くて舗装もされていない道が

写真だと どこが道になっているか分かりずらいと思います


足を滑らせると 谷底へ落ちてしまう恐怖の道です!

当然「まる」を歩かせることはできませんから 抱っこして行きました

『危なくて歩けないよ』
滑落の恐怖と戦いながら ようやく吊り橋へ到着

そしてここでもまた恐怖の言葉
「一度に五人以上渡らないでください」の注意看板が!
これってほんと?

それなりに頑丈にできているように見えるけど・・・
他にはもちろん人がいませんし 二人と一ワンなので渡ります

渡っているうちに五人しか渡ってはいけない理由が分かりました
足元の木の板が問題なんじゃないかなと
平成2年に張り替えられてそうですが もう30年近く経っていますし
穴の開いているところもありました


川の上で それも相当高い場所にあるので風が強い
それでも対岸まで一度渡り切りました
対岸には登山道の入口もありましたが 片側は落石のため通行禁止でした
すぐに戻ることに

ここで橋の上を走る「まる」を撮ろうと パパが先に一人で中央へ
でも「まる」が動かないので 私もパパのところへ行って呼びました




ようやく来てくれました(^^ゞ
橋から改めて「キャバ号」を停めたところを見てみると

ずいぶんと遠い所にありましたね
また恐怖の道を通り駐車場へ戻って そのあとまた恐怖が!
「キャバ号」を発進させるときに バックギアに入っていなくて少しだけ前へ・・・
すぐ前は崖・・・ちょっと怖かったです
気を取り直して秩父へ そこからさらに飯能市を目指しました
R299を走ってその途中 横瀬町の道の駅「果樹公園 あしがくぼ」へ立ち寄り

ここへ来る前には飯能市のワンコOKのお店でお昼を食べようと考えていましたが
お昼近かったので ここで食べることに


こちらが食堂


「ずりあげうどん」が有名なようですね(^_^)

私は「ずりあげうどん あしがくぼ5点セット」
パパが「田舎うどん あしがくぼ5点セット」を注文
さらに追加で「しいたけ天ぷら」も

建物の外でも食べることができるので 「まる」を連れていても平気!

「まる」は私が注文したものを取りにいている間 こんな感じ(^^ゞ

右が「ずりあげうどん」 コシのあるうどんが良かったですよ(^_^)

「まる」にもうどんを少しおすそ分けです
ご飯のあとそばを流れる川へ降りて散歩

飛び石の上で一枚!
ここから飯能市の「トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園」へ行きました
その様子はまた明日のブログで
最後までお読みいただき ありがとうございました

実は下調べは何もしていなくて、三峯神社へ行く時に見つけて
参拝して帰るときに「あるな~」と思っていたら、道路わきに
「吊り橋入口」の小さな看板を見つけて。
少し行き過ぎたあとに戻って車を停めたんです(^^ゞ
私たちもムーミン知っていますし、テレビで見ていましたよ!
私たちの方が年上じゃないかと思いますよ(^_^)
ドギーズパーク、楽しそうですね!
じゃぶじゃぶしたいですし、来年の夏近くになったら
いってみようかな。
千葉には行ってみたい道の駅もありますしね!