愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

わんこと鎌倉散策⑤🈡~葛原岡大仏ハイキングコース

2022年10月21日 05時14分24秒 | お出かけ

「まる」「りん」と一緒に鎌倉散策の第五弾 今日で最後になります(^^ゞ

「葛原岡神社」から駐車場のある「浄智寺」近くまで戻るのに

「葛原岡大仏ハイキングコース」を歩きました!

「浄智寺」まではおおむね下りのハイキングコースになります!

「まる」「りん」もスタスタと進みます こういう冒険的な散策は大好きです(^_^)

自然の中を散策するって ほんとうにいいですね(^_^)

途中には こうして登りの階段があるところも!

結構アップダウンがあるハイキングコースですよ~ それでも「まる」「りん」は頑張る!

二人してこの階段を登って行きます!

しかし!

結構段差のあるところがあって 「まる」が登り切れずに立ち往生💦 助けを求めています

そこへ来た救世主!

パパが「まる」をサポート!

お尻を持ち上げてくれて 階段を登った「まる」でした(^_^)

登りが続いた個所もあって 結構ハード(^^ゞ

おお! 達成感半端ない「まる」! 何だかカッコイイぞ(^_^)

「りん」も疲れを見せずに頑張っています!

飛び跳ねるように進む「りん」と ゆっくり確実に進む「まる」 対象的!

そろそろ終わりに近づいてきて 最後の下り階段

二人とも頑張って歩いてきて 最後もこうして元気に歩いてきてくれました(^_^)

なかなか充実した鎌倉散策になり満足!

平たんな道に出て あとは駐車場へ戻るだけです(^_^)

『頑張ったね』 ほんと頑張った二人です(^_^)

ここは「浄智寺」です 「鎌倉五山」の第四位のお寺 1281年の創建だそうです

静かな場所にあるお寺ですね~

「山門」前にあるのは「甘露の井」 「鎌倉十井」のひとつに数えられる井戸です

この池の奥 石柱の手前に井戸がありますよ

こうして「切通し」などを歩いた鎌倉散策は終了 8時前に戻ってきたので駐車料金は

200円で済みました!

早起きして行動すると いいことがたくさんありますから好きですね(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんこと鎌倉散策④~鎌倉殿に会ってきた

2022年10月20日 05時21分04秒 | お出かけ

「まる」「りん」との鎌倉散策は第四弾です!

「化粧坂切通し」の難所を突破した「まるりん家」 その先は「源氏山公園」です!

ここには「鎌倉殿」がおられます(^_^)

「化粧坂切通し」を登ったら 地元のわんちゃんがたくさん

毎朝 ここまで散歩に来ているそうで みなさん「化粧坂切通し」を下っていかれました(^_^)

公園がある「源氏山」は その昔「源義家」がここに源氏の白旗を立てて戦勝祈願したことに

由来する名前だとか 「白旗山」とも呼ばれていたようです

この「源氏山公園」の一角に 「鎌倉殿」が鎮座されておりました(^_^)

『「鎌倉殿だよ」』とか 二人にはわからない言葉で答える飼い主💦

この像は 1180年頃の若い頼朝の姿だそうです とにもかくにも「鎌倉殿」にお会いできました~

頼朝像のすぐ近くに広場とベンチがあり ここで朝ご飯を食べることにしました(^_^)

ベンチに座った「まる」 朝が早かったこともあってか 何だか眠そうですね~(^^ゞ

そして朝ご飯 いつものご飯ですが 外で食べるとより一層美味しく感じると思うよ!

パクパクとあっという間に完食しました(^_^)

すっきりとした満足の顔ですね(^_^)

「りん」はゆっくりと味わうように食べました

こちらも満足した表情 暑くもなくいい気候なので こうして朝早く外で食べると気持ちいい!

そして芝生でも 気持ちいい~を体現していました(^^ゞ

ここから近くにある「葛原岡(くずはらおか)神社」へ

この神社は 鎌倉時代終り頃の「日野俊基」という京都のお公家さんをお祀りしています

鎌倉幕府の倒幕を計画した中心人物として捕らえられ ここで命を落としたそうです

神社自体は明治20年に創建されたんですね!

お参りしました

鳥居をくぐってすぐに小さな池があり そこにいた「カメ」に「まる」がロックオン!

今にも飛びつかんばかりに 柵にしがみついていました(^^ゞ

『しようね』 最後は本殿にお参りしました(^_^)

このあとは駐車場へと戻りました 戻る道もまた険しかったな~

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんこと鎌倉散策③~化粧坂切通し

2022年10月19日 05時17分30秒 | お出かけ

鎌倉散策はまだまだ続きます(^_^)

「海蔵寺」から今度は「源氏山公園」へと向かうのですが その途中にあるのが

「化粧坂(けわいざか)切通し」です!

「海蔵寺」へと来た道を戻り 途中から「こだかベーグルズ」さんの先を右折

『そうだね』 右折して道なりに進んでいきます!

そしてまた上り坂になってきました

ここでも「まる」と「りん」には 走ってもらいました(^^ゞ

『元気だね』 二人ともまだまだ元気! この先には難関が待ち構えているぞ~

『まだ続くね』 しばらく坂道を歩くと~

「化粧坂の碑」があります

この碑には「氣生坂」とか「形勢坂」という文字もみえますね!

名前の由来の説もたくさんあるようで「平家の大将の首を化粧し首実検したから」とか

「険しい坂が変じた」「坂の上で商取引が盛んで「気和飛坂」」「この辺に遊女がいたから」

などなどさまざま(^^ゞ

鎌倉の中へ入る境で 「身だしなみを整える」と言う意味で「ケワイ(化粧)坂」という

説もあるんですって!

この碑を過ぎて少し行くと~

ここから「化粧坂切通し」が始まります!

坂道が濡れていて 滑らないように登ります

「りん」が我先にと登って行きました!

登りがきつくなり 道も細くなっていましたが さらに登ります!

「まる」も「りん」も 頑張って自力で登ります!!

「りん」は身軽さを活かして 平気な感じで登ってきました(^_^)

二人して力を合わせて登ります(^_^)

するともう少しで終わりというところで~

おお!「りん」が登れない?

まさか? というのは嘘で ちょっと写真を撮るためにリードを引っ張っていて

そのために「りん」が登れなくなっていました(^^ゞ

リードを緩めると 難なく登った「りん」でした(^_^)

「化粧坂切通し」を登り切ると「源氏山公園」になります そこで朝ご飯も食べました

その様子は明日に(^_^)

★おまけ★

ここに来る道中に咲いていた花などを少し

「キンモクセイ」のいい香りがしていました(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんこと鎌倉散策②~静かなる海蔵寺

2022年10月18日 05時17分19秒 | お出かけ

「まる」「りん」と行く鎌倉散策の第二弾(^_^)

「亀ヶ谷坂切通し」を下ったところは「扇ガ谷」という場所になります

ここにあるのが「岩船地蔵堂」

『ママたちはあるけどね』

この「岩船地蔵堂」は 源頼朝の娘「大姫」の供養のためのものと言い伝えがあるそう

ここも「鎌倉殿の13人」のゆかりの地といえる場所でした(^_^)

そこから「JR横須賀線」のガードをくぐり先へと進みます

向かうは「海蔵寺」です!

早朝の静かな住宅街を抜けて向かいます

「りん」は歩いている途中でも ハイハイしたりしながら楽しんでいます(^_^)

『そうだね』 普段でも車がほとんど通らない感じの閑静な住宅街の道を進みます

そして緑もたくさんあり 落ち着く場所です(^_^)

『そうだよ お寺があるから』 このあたりから少し上り坂になってきました

『もうすぐだよ』 この坂の突き当りに「海蔵寺」があります!

ここだけ赤く色づいた「もみじ」がありました 緑の中に映えていました(^_^)

道端には「萩の花」も咲いていましたが ちょっと盛りは過ぎていたかな。。。

「海蔵寺」に到着しました でも拝観は9時半からなので中には入れませんでした

花が綺麗なお寺としても有名だそうで

春には「ユキヤナギ」や「カイドウ」 夏は「ノウゼンカズラ」「フドウ」

そして今の秋には「ハギ」や「サザンカ」 冬は「スイセン」「フクジュソウ」が咲くそうです

『着いたね』 この日も「萩の花」が奇麗かなと訪れましたが 時期が少し遅かった(^^ゞ

『そうだね』 私達も初めて訪れた「海蔵寺」 静かな場所に建つお寺です

中に入れないので 門の外から写真を撮らせていただきました(^_^)

落ち着く感じのお寺ですね~

緑も多くて 鎌倉のお寺という感じがいいです!

「海蔵寺」のすぐ前には「底脱の井(そこぬけのい)」があります(^_^)

「鎌倉十井」のひとつで 鎌倉時代に千代能という女性がここに水を汲みに来た時に

桶の底が抜けてしまい

『千代能がいただく桶の底脱けて 水たまらねば月もやどらず』と歌ったことから

この名前がついたと言われているそうです

ここからは「源氏山公園」へ向かったのですが その途中の「化粧坂切通し」を

歩いた様子を 明日お届けします(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんこと鎌倉散策①~亀ヶ谷坂切通し

2022年10月17日 05時26分30秒 | お出かけ

10月1日の土曜日は 久しぶりに「まる」「りん」と一緒に鎌倉散策(^_^)

といっても 観光地の八幡宮や小町通りを歩いたり訪れたりした訳ではなくて~

ちょっと渋い場所を散策したのでした!

朝は6時前に家を出て 「北鎌倉」へと向かいました

ちょうど太陽が登ってきていました(^_^)

JRの「北鎌倉駅」から少し「鎌倉」寄りの場所に 朝8時まで1時間100円のコインパーキングが

あるので そこに「キャバ号」を停めて散策開始です!

『「りん」は行ったことがないところだよ』 駐車場から「建長寺」の方向へ県道を歩くと

「亀ヶ谷坂切通し」の入口に到着です(^_^)

こちらは「山ノ内側」の入口となります

すぐに坂が始まるこの道「亀ヶ谷坂」は 「鎌倉七口」のひとつで別名「亀返坂」というそう

急坂のため 亀も引き返したとか亀がひっくり返ったとかで この別名がついたとか(^^ゞ

途中に説明板もありました

『そうなんだよ』 「まる」も興味津々で登って行きます(^_^)

「萩の花」も咲いていて なかなかいいところ(^_^)

この辺りまでは車も通れますが その先に「車止め」があり先には進めません!

『頑張ったね』 何キロもある坂ではありませんので 登るのにそんなに時間はかかりません(^^ゞ

登ってきた道をみると 結構幅は狭いことがわかりますね!

「車止め」を越えてさらに先へ!

『そうだね』 一説には「鎌倉時代」の終わり頃には ここの切通しはあったとか

静かな場所ですし 車は通らないので わんこと一緒でも歩きやすいところです

ただし坂ですけど(^^ゞ

坂の頂点へ到着 ここからは「扇ガ谷」側へと下って行きました!

このあたりは両側の岩がむき出しになっているところもありました

そんな中 「りん」が・・・

落ち葉🍂の上で 腹ばいになって嬉しそうにしていました(^^ゞ

坂を下ったところからみた「亀ヶ谷坂切通し」 昔に思いを馳せました(^^ゞ

「亀ヶ谷坂」(かめがやつざか)の切通し散策でした

このあとは「海蔵寺」へ 「萩の花」が奇麗なお寺だそうで 行ってみました!

その様子は明日に

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが一番だね~

2022年10月16日 06時29分33秒 | 日記

今日も日常ブログです

秋になり 「まる」と「りん」も暑さから解放されて穏やかに過ごせる日々

二人にとって 一番の癒しになるのは こんな時かもね~(^_^)

「まる」のこのアングルからの写真 いつも言いますが口周りのタプタプ感がたまりません(^_^)

「りん」は パパのそばに寝転んで このコショコショしてもらうのを待っていて

コショコショしてもらい 満足して眠ってしまうのが好き(^_^)

でも完全に寝ている訳ではなく コショコショをやめると目を開けて「してアピール」!

そして今度は「へそ天」で極楽気分になり目を閉じるんです(^_^)

パパが座る横に置いた椅子には 冬用のふわふわベッドがあり そこでもこの調子(^^ゞ

後ろ足でパパの腕を自分から挟んだりしますよ

『なったね』 バルコニーでこうして腹ばいで寝転ぶこともできる季節です(^_^)

そのまま寝ちゃうくらい気持ちいいんです(^_^)

「りん」も兄ちゃんに倣って バルコニーでも昼寝をします(^^ゞ

最初の写真を撮っていたら何かがきになって 目だけで気になる方をみたら白目がみえて

これまた激カワ写真となりました(^_^)

★おまけ★

平日で仕事が休みの日に 友人と横浜「みなとみらい」へ行きました

「クイーンズスクエア横浜」の「みなとみらい東急スクエア」エリア2階にある

「ル サロン ド ニナス」さんへ!

ここで「アフタヌーンティー」を堪能しました(^_^)

「秋のアフタヌーンティーセット」をオーダしました!

美味しかったです~(^_^)

「アフタヌーンティー」を堪能したあとは 夜暗くなるまで「みなとみらい」を散策

夜景の写真を撮りながらです(^_^)

ゆっくりと楽しむことができました(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税「返礼品」届いた

2022年10月15日 06時41分35秒 | 日記

今日は日常ブログ

今年の「ふるさと納税」も 返礼品を楽しみに行っています(^_^)

9月に二つ「返礼品」が届きました\(^o^)/

「福岡県」の「中間市」への「ふるさと納税」の返礼品ですよ!

「なんと!牛もつ1,000g付き!!博多若杉牛もつ鍋セット2人前×5回分」(^_^)

「博多若杉」さんは創業40年のお店だそうです 手書きのペーパーが入っていました

2人前200gの「牛もつ」の5袋と 150gの「醤油スープ」が5袋入り

「牛もつ」以外にも色んな商品があるようですね この前一度食べました(^_^)

「牛もつ」はぷるんぷるんの食感で とても美味しかったです!

最後はスープの残りで「うどん」と「ご飯」を煮込んで食べました

続いては「千葉県」の「勝浦市」からの「返礼品」

『お魚だよ』 「西京漬け詰め合わせ(12パック)」 二度目の「返礼品」です(^_^)

『そうなんだよ』 一度いただいてとても美味しかったので もう一度ってことです(^_^)

「鮭の西京漬け」「さばの西京漬け」「鰆の西京漬け」「赤魚の西京漬け」それぞれ3枚ずつ

うちは家族3人で暮らしていますので ちょうどいい数なのです(^_^)

まだ寄付金限度額まで残りがありますので また寄付をしたいと思います!

今日は「返礼品」のことばかりで ほとんど「まる」「りん」がでてきませんでしたので

少しだけ(^^ゞ

娘が帰省している時に撮ってくれた「まる」です(^_^)

最後は「りん」 掃き出し窓の立ち上がりに寄りかかって寝ていたのでした(^^ゞ

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびっ子達が土佐犬君に挑む!

2022年10月14日 05時19分58秒 | ドッグラン

「りん」も爆走せずに 静かな時間が流れていた「ドッグラン」ですが~

そんな中 ようやくお友達と駆けっこを始めた「りん」!

飼い主さんたちの間を抜けて 爆走モードになった「りん」にさらにスイッチが入った!

ライバルの「カリンくん」と一緒になって夢中になっているのは~

となりのエリアにいた「土佐犬君」です!

ちびっ子コンビが 大きなお友達相手に戦いを挑んでます(^^ゞ

さらにマルチーズのお友達も加わり ワンワン吠えながら爆走(^^ゞ

「カリンくん」は ジャンプしながら「土佐犬君」に突っかかる!

「りん」も先頭にたってあっちへ こっちへ走る!

負けん気を出して 大きなお友達に挑む姿が これまたかわいい(^^ゞ

シュナウザーの子も加わってきたよ!

それでも「土佐犬君」は余裕をもって ちびっ子たちの相手をしてくれています(^_^)

何度も行ったり来たりして走る 走る!

最後まで「土佐犬君」に挑んだのは「りん」と「カリンくん」でした!

よく頑張ったね(^_^)

走ったあとは パパからお水をもらう「りん」 「まる」も仲良く一緒にね(^_^)

「ドッグラン」から出たときに 久しぶりの「ジンくん」と「チコちゃん」に会いました!

二人とも元気そうでした パパさんのブログも拝見しているので元気なのは

分かっていたのですが 実際に会えるとより安心しますね(^_^)

そのあとは広場を抜け 「大庭遊水池」の木道を歩いていき ベンチで休憩

ここでおやつタイム

チュール系のおやつ 「まる」と「りん」も大好きなおやつ

ふと見ると~

「りん」の後頭部に おやつが付いていました(^^ゞ

明日からの土日は日常ブログになりますが よろしくお願いします!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドッグラン」大盛況(^_^)

2022年10月13日 06時03分40秒 | ドッグラン

10月最初の日曜日は天気が良く 朝に「引地川親水公園」の「ドッグパーク」へ

広場も草が刈られていて 気持ち良さそうに「ドッグラン」へ向かう二人(^_^)

秋の日差しは 少し暑さも感じるくらいの好天🌞 気持ちいいね!

すでにたくさんのお友達がきていて 大盛況な「ドッグラン」(^_^)

まずはお友達とのご挨拶ですね!

仲良くご挨拶する「まる」(^_^)

「りん」もしっかりとお友達の情報を集めていました(^_^)

一通り挨拶して さあこれから何するかな?

あら(^^ゞ まずは日陰でひと休みモードになった「りん」

『少し暑いね』 確かに日陰にいたくなるかもしれないね(^^ゞ

「まる」は いつも通りのスタイルですね それでもいいよ(^_^)

でもなかなか動かない「りん」

『少し走ったら(^^ゞ』

「まる」はあまり動かないけど それなりに楽しそうです(^^ゞ

時々 何かが気になって ガン見していることもありましたね~

『そうだね』 でも少しは「りん」につられるように走りましたから大丈夫(^_^)

パパのところに日本スピッツのお友達がいて ナデナデしてもらっていたら

珍しく「まる」がヤキモチ?(^^ゞ

「りん」に少し走ってもらうと パパと私が離れた場所から「りん」を呼び合って

その間を軽く駆けてくれた「りん」です(^_^)

すると爆走の手前までの状態にはなりました(^^ゞ

でもすぐこうなったり(^^ゞ

お!ようやくその気になったかな?

このあとどうなったかは 明日のブログのお楽しみにしましょう(^^ゞ

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海が大好き!

2022年10月12日 05時22分12秒 | 湘南海岸

9月の最後の土曜日の「まる」「りん」

この日は夕方に「湘南海岸」へ散歩に行きました(^_^)

いつものように 国道沿いの「マック」に「キャバ号」を停めて向かいます!(購入で1時間駐車場無料)

歩道橋を渡って行きます 二人とも我先にと歩きます!

台風15号の影響で波も高かったね そんな波の中でもサーファーの人たちは楽しんでます(^^ゞ

そして「りん」も 湿っている砂の上でゴロゴロ💦 服が汚れたのは言うまでもありません!

太陽が雲に隠れてはいますが なかなかいい景色でした(^_^)

遠浅になっていたので 「まる」はチャプチャプしなかったけど気持ち良さそうに歩きます!

「江の島」も綺麗に見えていました(^_^)

久しぶりに来たので 堪能している感じの「りん」(^_^)

『大好きだよね』 嬉しそうです(^_^)

そしてこの顔 いい表情です(^_^)

『そうだったんだね』 「まる」も海は大好きだから 嬉しいね!

『そうだね「まる」は大好きだね(^_^)』

嬉しそうな顔が見れてよかった!

『「りん」もね!』 海が大好きな兄妹です(^_^)

だんだん陽が傾いてきて ちょっと暗くなってきました~

「新江ノ島水族館」の方へと歩いて行きますよ!

足元の砂が柔らかくて 気持ち良さそうですね(^_^)

とっても喜んでおります(^^ゞ

『ママたちも楽しいよ』 ほんと海辺の散歩は楽しいです(^_^)

『そうだね』 ここに来る人はみんないい顔してます(^_^)

海をずっと眺めている人もいるし 海辺をジョギングする人 わんこと散歩する人

自転車でサイクリングする人などなどね!

奥には「富士山」(ちょっと見えにくいけど) そして「烏帽子岩」

海岸沿いの街の景色は見えませんでした

最後は原っぱで楽しんだ「りん」でした(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする