goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

「まる」の顔が・・・

2023年02月18日 06時19分03秒 | 日記

2週間ほど前の写真ですが~ 「まる」の顔が大変なことに!!

うわ~顔の左半分が・・・どうなっちゃってるの???

それに「ぼく」っていうところも「もく」になってるし・・・

でも大丈夫ですよ! パパの枕に顔を乗せていたのがずれて こんなことになっただけ(^^ゞ

顔の皮膚が極端に前に寄っていただけなんです~ 当の「まる」は『何を騒いでるの?』

てな感じでした(^_^)

このあとは いつもの日常の様子

またまた パパの膝の上で「重ね餅」になって寛いでいる「まる」と「りん」(^_^)

朝 散歩もご飯も終わって ソファーで仲良く寄り添っている「まる」と「りん」(^_^)

パパが会社へ行く時間 寒い冬はバルコニーでのお見送りはありません(^^ゞ

こちらは昼寝中の二人

これまた仲良く背中を付け合って寝ていました(^_^)

二人でくっつくと温かいから好きなんですね~

最後は「りん」の面白い一面のこと

散歩途中 いつも通っているのに この日はお店の前にあった「幟」に吠えまくる(^^ゞ

ソフトバンクの「お父さん犬」の「幟」が風で揺れていただけなのに 何故か吠える!

本物の白柴ちゃんに見えたのか? 謎の行動でした(^^ゞ

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸散歩とかわいい「江のピコ」

2023年02月17日 05時37分32秒 | 日記

5日の日曜日 午後に「海岸散歩」へ行きました(^_^)

場所は前にも行った「片瀬東浜」

格安パーキング(1時間200円)から 前回と同じく「境川」沿いを歩いて海へ!

『天気いいし海も綺麗だしよかったね!』

この日は4時前に到着 夕陽は見れない時間帯ですが 海岸散歩を楽しみました(^_^)

「江の島」もよく見えていますね!

『気持ち良さそうだね』 砂はサラサラですから「りん」は嬉しそう(^_^)

太陽もだんだん傾いてきていましたね(^_^)

『いつ来てもいいよね!』 短時間でしたが散歩を楽しみました(^_^)

ここからは「すばな通り」を歩き 「江ノ電」の「江ノ島駅」へ

「江ノ島駅」前にある「江のピコ」(^_^)

愛称があるのを初めて知りました ウィキペディアにも載ってました!

今月の衣装は何だろう? 「江ノ電」の運転手さんや車掌さんの制服かな?(^^ゞ

この「江のピコ」は 小鳥のオブジェ付き車止め「ピコリーノ」の愛称です(^_^)

1999年の冬 駅売店の女性従業員の方がオブジェに手編みの衣装を着せたことから始まったそう

その後現在まで この衣装が毎月着せ替えられているんですよ!

今は従業員の方から 知人のである駅近くの人が引き継いで衣装を作られているんだって(^_^)

毎月1日の始発前に着せ替えが行われるそうで 今や立派な観光スポットなんです かわいかった

このあと電車が来るのを待ちました

『もうすぐ来るよ』 しばらくすると踏切の警報機が鳴り始め~

「藤沢」方面からの電車が来ましたよ(^_^)

「江ノ電」を見送った「まる」です(^_^)

「りん」の願いは「江ノ電」に乗ることでした(^^ゞ

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことだまの社に感動~静岡・愛知旅行⑫🈡

2023年02月16日 05時38分20秒 | 旅行(静岡)

1月30日は月曜日 旅行最終日は「浜名湖」から「藤沢」へと戻る日です

この日もいい天気でした(^_^)

『よさそうだね』 「まる」と「りん」も穏やかに 朝を迎えました

朝はいつもと同じように「あさんぽ」へ

ホテルの目の前は「かんざんじ温泉公園」 そこを通り抜けて~

もうひとつの「ホテル」の「ドッグラン」へ行きました(^_^)

「浜名湖内浦」の湖畔にあります 遊園地の「浜名湖パルパル」もよく見えます!

『そうだね』 ちょっと地面が凍っているところもありましたね

そんなところでも ゴロゴロした「りん」(^^ゞ

ホテルへ戻り7時半からは朝食ですよ!

夕食と同じ席 「まる」と「りん」も同じ「洗濯カゴ」が指定席(^^ゞ

朝食は一部がバイキング形式になっています

ご飯 パン お味噌汁 ウィンナー 卵料理などを自由に取ることができます(^_^)

バイキング分以外も充実の内容(^_^)

パパはご飯お替りしました 「まる」と「りん」は 旅行途中で買ったフードでした(^^ゞ

8時半にはホテルをチェックアウトして帰路に

来る前はすぐに高速に乗って早く帰ろうと思っていましたが 平日でもあるし全て一般道で

帰ることにしました!

主には国道1号線を走行 バイパスが多いので一般道でも快適に走れました(^_^)

途中にあった「道の駅 掛川」 ここで休憩です(^_^)

ホテルから50kmほど走ってきましたので ここで「まる」「りん」も散歩して体を動かしましょう!

道の駅の裏側はのどかな田園風景が広がる場所 風が強く寒かったけどちょっと足を延ばしてみると

神社がありました! 鳥居の神額には「事任八幡宮」と書かれていますね~

読み方が難しいけど「ことのままはちまんぐう」と読むそうです(^_^)

創建は1900年も前ともいわれる古い神社で 平安時代に再興されたそうです

御祭神のひとり「己等乃麻知比売命(ことのまちひめのみこと)」

真を知る神 言の葉で事を取り結ぶ働きをもたれる神様だそうで この神社も「ことだまの社」

ともいわれています(^_^)

境内にある「大楠」 樹齢が500~600年という立派な大木! 大きいよね!

神木のようですが 自由に触ることができます!

すごく太い幹だね! 「まる」「りん」もパワーをもらいました(^_^)

参拝したあと パパは御朱印をいただきました

いただくまで少し時間があったので 「まる」「りん」は待ちです

御朱印帳に書いていただきました(^_^)

ここからも国道1号線を走り「沼津」まで来て 「駿河湾沼津サービスエリア」の

ぷらっとパークへも立ち寄り!

コンビニでパンを買ってお昼ご飯にしました(^_^)

最後はここから「藤沢」まで一気に走り「箱根新道」や「西湘バイパス」など走り慣れた道路で

無事に辿り着きました~

長かった旅行記にお付き合いいただき ありがとうございました!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まるりん」お待ちかねの夕食~静岡・愛知旅行⑪

2023年02月15日 05時33分17秒 | 旅行(静岡)

静岡愛知旅行の2日目の最後は お待ちかねの夕食です(^_^)

お食事処の前には こんなフォトスポットもありました(^_^)

食事は5時45分からの時間帯にしてもらいました

「まる」と「りん」の席も用意されていましたか・・・

『そうみたい💦』 椅子の上に「洗濯カゴ」があってその中が「まる」達の席

『そうだよ』 ちょっとガッカリ・・・

ワンズリゾートでは椅子を向かい合わせにして 敷物も用意されていたけどね~かなり違うね

まあ気を取り直して 夕食を食べよう!

チックインの時に注文しておいた 「まる」と「りん」のご飯「鹿肉ジビエ」と「わんバーグ」

シェアして食べれるように両方を混ぜて用意(^_^)

パパからスプーンでご飯をもらう「まる」(^_^)

『よかったね!』 もりもり食べます

パパが食べている時には待ちきれず催促していた「まる」 椅子から落ちないように気を付けながら

とても美味しそうに それにたくさん食べた「まる」です(^_^)

「りん」 最初はちょっと慎重になっていましたが。。。

一度食べて美味しいことが分かると こちらも食べるのが止まらない(^^ゞ

『好きなお肉だもんね』 野菜はあまり食べないですが お肉は大好物なのでどんどん食べます!

最後はプレートごと食べてもらいました よく食べたね(^_^)

ここからは私達の料理の紹介!

お品書き お料理の種類がたくさんありました(^_^)

食前酒もありました 右の「前菜」は季節の盛合せです 器もオシャレですね!

「茶碗蒸し」 やはり本物は美味しい(^_^)

「刺身盛り合わせ」(ちょっと食べたあとの写真(^^ゞ) 中トロが柔らかくて絶品でした!

「鰻蒲焼」

単品ででてきたものを ご飯の上に乗せて丼風にして食べました(^_^)

「蓋物」として「海老芋」「人参」「薄葛餡掛け」 ほっこりする薄めの味でした

そして「車海老」の塩焼き

「国産黒毛和牛」と「野菜」を焼いて ポン酢で食べました(^_^)

パパはご飯をお替りしましたね(^^ゞ

最後は「デザート」

甘すぎないのが良かった!

お腹いっぱいになった夕食でした!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「志ぶき橋」からの夕陽🌇~静岡・愛知旅行⑩

2023年02月14日 05時37分05秒 | 旅行(静岡)

「浜名湖わんわんパラダイスホテル」に到着後 「ドッグラン」で遊んだり

「お風呂」に入ったりしましたが まだ夕ご飯までは時間があった⌚

本当は「弁天島」から「鳥居」と一緒に夕陽を見たかったけど 行き帰りに時間が

掛かって夕ご飯に間に合わなくなる。。。そこで別の場所から夕陽を見ることに(^_^)

それは~

ここ「志ぶき橋」からの夕陽です\(^o^)/

「わんパラ」からは車で5分も掛からない場所にあるんです!

「舘山寺温泉」の旅館街の一角にありました

公共の無料駐車場へ「キャバ号」を停めて 歩いて向かいます

通りの角を曲がると

ありました「志ぶき橋」 それに奇麗な夕陽も!

目の前は「浜名湖」 対岸の陸地に夕陽が沈もうとしています🌅

さっそく橋を渡りましょう!

太鼓橋なので階段になっていました!

『奇麗だね』 赤い橋と赤い夕陽 インスタ映えする景色です(^_^)

『海じゃないけど広いね』 そしてこの広い「浜名湖」の景色もいいね!

色んな角度から「志ぶき橋」と夕陽を撮りました(^^ゞ

右側からも

正面から 橋の下に夕陽がくるアングルで撮ったり(^_^)

『そうだね沈むね』 だんだん陽が沈んできました

沈む前に写真を撮りまくる!

『いいとこ見つけたね』 私がスマホで探して見つけました(^_^)

そろそろ地平線に夕陽が沈みます

正確には地平線ではなく 雲の向こうに沈んでいく夕陽🌅

半分以上沈みました

そして日没 でもいい景色でしたよ~(^_^)

このあと少し温泉街を散歩

こちらが温泉街の突き当りにある「舘山寺」 この少し手前に25年以上前に泊まったことのある

「山水館欣龍」という旅館がありました もうほとんど当時のことは忘れてますけどね(^^ゞ

最後は うなぎ専門店「志ぶき」さんの駐車場にあった こんなものと写真を

『「うなぎ地蔵」だって』 かわいいというか何というか 面白い石像でした(^^ゞ

明日はお待ちかね?「わんパラ」での夕食の様子です!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「浜名湖わんわんパラダイス」に到着~静岡・愛知旅行⑨

2023年02月13日 05時35分53秒 | 旅行(静岡)

旅行ブログを再開!

「航空自衛隊」の「エアーパーク」を出たあとは この日の宿泊先へ

宿泊は「浜名湖わんわんパラダイスホテル」です(^_^) 初めて来ました!

「舘山寺温泉」にも近く 「はまZOO」や「浜松フラワーパーク」のすぐそばにあります!

昨年4月に「わんパラ」に生まれ変わったそうです

3時に到着しました ちょうどチェックインする家族が多くてフロントが混雑していました

チェックイン時に この日のわんこの夕食を注文(^_^)

この中から「わんバーグ」と「鹿肉ジビエ」を注文しました(^_^)

チェックインを済ませてお部屋へ 部屋は7階です

「和モダン」のお部屋 窓からの景色はよさそうです!

眺めがとてもいい! 目の前には「浜名湖」の一部「内浦」 山までの「かんざんじロープウェイ」も

見えますね

まずはコーヒーとお茶で一服

『そうだね』 「和モダン」で上階確約ってあったけど 7階は最高だね(^_^)

「りん」も気に入ってくれたみたい(^_^)

『楽しみだね』 楽しみといえば夕食ですけど まだ時間があるし「ドッグラン」へ

ホテルの玄関横に屋外の「ドッグラン」があります(^_^)

全面人工芝ですね

そして少し離れた場所にも もう一つ屋外の「ドッグラン」があるんです

そこには翌日の朝に散歩で行きました!

館内に戻って~フロントの前にある室内「ドッグラン」にも入ってみました(^_^)

『そうだね』 走るような広さではないですけど 雨でもわんこを遊ばせることができますね!

『それがうれしいね』 日が暮れると外は寒くなるので ここで遊べると寒さも感じませんね!

お友達とも触れ合いながら遊んだね

「まる」もお友達と交流ですね(^_^)

そして部屋へ戻り 私達は順番にお風呂にも入りました(^_^)

「まる」と「りん」は疲れもあったから お昼寝タイムになっていましたね(^^ゞ

明日のブログは 夕陽を見に行ったお話です

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降ろせと催促するんです

2023年02月12日 07時53分17秒 | 日記

2月4日の土曜日に「引地川親水公園」へ散歩に行きました(^_^)

駐車場に着くと いつもこれが始まります!

動画でお見せできないのが残念ですが 「ケージ」から出て暴れ回るんです(^^ゞ

もの凄い高速で動き回っているんですよ!

動画をみると2倍速で撮っているんじゃないかと思うぐらいの高速な動きをしています(^^ゞ

また「悪魔顔」になってしまった(^^ゞ

落ち着くように言ってもぜんぜん聞きません(^^ゞ

リードをロングのものに替えるだけなのに それが待てないんですよ~

そんなこんなで「キャバ号」を出て 「ドッグラン」へ

「ドッグラン」では こんなにかわいい顔をするのに さっきの「悪魔顔」ったらね(^^ゞ

この日は一眼レフを持ってこなかったので 「ドッグラン」での写真はこれだけです

そのあといつものように対岸の公園エリアへ

お水も飲んでもう少し散歩するよ! と「まる」が珍しく~

芝生の上で腹ばいになって寛いでます(^^ゞ

気持ち良さそうにしていたので しばらくこのままで待ちましたよ(^_^)

公園の「河津桜」の木

先日来た時にも木に一輪桜が咲いていたけど 今回は蕾が大きくなっていたのを見つけました(^_^)

「引地川」に「カワセミ」がいました(^_^)

スマホのカメラの倍率を上げて撮ったので ボケちゃってますけど実物は可愛かったですよ!

明日から旅行ブログを再開します

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の笑顔の素

2023年02月11日 07時59分30秒 | 日記

今日は土曜日なので 旅行ブログをお休みして日常ブログです(^_^)

我が家の「まる」と「りん」

二人一緒の写真がたくさん貯まりました

一緒にいると嬉しそうだし 安心しているようにみえる(^_^)

パパの膝の上で並んで寝ている姿なんて みていて相当の癒しになりますし自然と笑顔になります(^_^)

親亀と子亀みたいに パパの膝の上でまったりしている「まる」と「りん」

写真を撮りながら これまた笑顔になりました(^_^)

「りん」のお尻座り かわいいからずっと見ていたくなります(^_^)

非常に安定感があるので このまま結構長い時間座ることができます(^_^)

「まる」のお昼寝姿も 見ていると幸せな気分になるし やはり笑顔になる!

私が昼寝をしているところ ちょうど首の辺りに横になって寝ている「りん」

この時写真を撮ったパパも 笑顔になっていたとか(^^ゞ

「まる」「りん」は 我が家の笑顔の素です!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うなぎパイファクトリー」と「エアーパーク」~静岡・愛知旅行⑧

2023年02月10日 05時32分07秒 | 旅行(静岡)

「弁天島」を出たあとは

「まるりん家」としては珍しく「見学」というものをすることにしました(^_^)

その間に先日紹介した「餃子の砂子」さんの「餃子」を 公園の駐車場で食べたんです

そしてその公園を散策したのです

ここは「馬込川みずべの公園」 その名の通り「馬込川」のほとりにある公園です(^_^)

公園内を流れる小川は湧き水のようで 川の水を引き入れたものではないようです

『そうだね』 そう流れている水は透明度が高くて綺麗でした(^_^)

いつでもどこでも ゴロゴロする「りん」です(何度も出て来てますね(^^ゞ)

この日「見学」した場所は2ヶ所あったけど どちらもペットは連れていけないので

先に「まる」「りん」の様子をお伝えしました!

ここからは私とパパで「見学」をした場所の紹介になります(^^ゞ

まず訪問したのは 「うなぎパイファクトリー」!

「春華堂」の「うなぎパイ」の生産工場で その製造工程が公開されているところです

「まる」と「りん」は 「キャバ号」の中でお留守番してもらって工場へ!

予約なしでも見学できるんですが 残念なことにこの日は生産ラインはお休みの日でした(^^ゞ

受付を済ませて2階へ 見学の記念にこれをもらいました!

ミニの「うなぎパイ」 これでも美味しかったよ~(^_^)

ここが2階から見れる生産ライン いつもはここでたくさんの「うなぎパイ」が見れるんですね~

2階には「うなぎパイカフェ」がありましたが すぐに1階の直営店へ

ここでお土産だけ買いました(^^ゞ

このあと「餃子」をテイクアウトし 「馬込川みずべの公園」で散歩したのです

そしてこの日の最後の訪問地へ そこは「航空自衛隊浜松広報館エアーパーク」です!

駐車場に隣接した広場にも 飛行機やヘリコプターなどが展示されています

「ナイキJ」という「地対空誘導弾」です

受付を済ませて「展示資料館」へ

「F-2戦闘機」 パパはこの戦闘機の模型を作ったことがあります(^^ゞ

こちらは「展示格納庫」 たくさんの飛行機がありますよ!

天井から吊るされているのは「ゼロ戦」です! パパはよく知っていてこれは52型だと!

私はチンプンカンプン(^^ゞ

こちらは皆さんもご存じでは? 「ブルーインパルス」の飛行機です!

「F-1支援戦闘機」

「F-104J戦闘機」

「T-2超音速高等練習機」

「F-4EJ改戦闘機」

ミリタリーのファンでもあるパパ 結構喜んでいました(^^ゞ

今日は「まる」「りん」があまり出てこなかったですが これで終わります

旅行記は土日はお休み 続きはまた来週です(^^ゞ

いよいよこの日の宿泊先「浜名湖わんわんパラダイスホテル」へ到着後の様子です

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「浜名湖」に浮かぶ鳥居~静岡・愛知旅行⑦

2023年02月09日 05時26分30秒 | 旅行(静岡)

「伊良湖岬」で朝陽をみて朝ご飯を食べたあとは 来た道を逆戻り

国道42号線を走ります 朝は薄暗かったのでよく見えなかったけど 景色がいいね!

そして「車中泊」した 道の駅「あかばねロコステーション」でトイレ休憩(^_^)

小さな漁港のそばにあります この時もまだ施設は開いていなかったです

そこからは 前日の夜と同じ道(国道42号線)をひたすら「静岡県」方向へ走りました!

県境を越えてすぐ国道1号線「潮見バイパス」と合流 ここから国道1号線へ

合流してすぐにある「道の駅 潮見坂」でも休憩(^_^)

ここから「浜名湖」はもうすぐ さらにバイパスを走ります

「潮見バイパス」に続いて「浜名バイパス」を進み 「浜名湖」を渡ります!

「赤鳥居」が見えましたね! その奥が「弁天島」 鳥居の対岸が「弁天島海浜公園」です

手前の陸地は「いかり瀬」 天然の干潟だそうですよ!

「弁天島海浜公園」から「赤鳥居」をみようと思い 駐車場を探しました

海浜公園の駐車場は1回410円 この日の夕方も「赤鳥居」と夕陽をみようと思っていたので

2回来ると1,000円近く掛かる。。。なのでもっと格安の駐車場がないか探して~

「特P」というもの見つけました(^_^)

民家の空き駐車場が貸し出されていて 予約制で1日使えるというもので 

スマホで予約して決済までできるので利用 料金は380円でした これで何回も使えるんです

「特P」は民家の空き地にありました そこから歩いて「弁天島海浜公園」へと向かいます

ここはボートや釣り船の係留場のようですね

島と島の間をつなぐ橋は1か所しかないので そこまで行きましょう

テクテクと歩いて行きます

橋の上 魚がいるかと見てみましたが よく見えずでした(^^ゞ

そして「新幹線」「JR在来線」の高架をくぐり 国道301号線を越えて海浜公園へ

目の前に「赤鳥居」が見えました(^_^)

この「赤鳥居」 正式には「弁天島観光シンボルタワー」っていうようです(^^ゞ

冬至の前後11月から1月には この鳥居の中に夕陽が入る時期で 写真を撮る人が多いとか

私達もこの日の夕方に挑戦しようかと思っていましたが 「わんパラ」での夕食の時間に

重なってしまうので諦めました(^^ゞ

『どうやっていくのかな?』 鳥居には行けないようですが「いかり瀬」には

この海浜公園から渡し船で行けるようです!

夕方には来ないことにしたので 写真をたくさん撮っておきました(^^ゞ

『そうだね』 このあとは有名な「うなぎパイ」の工場へ行ったんです

さらに「航空自衛隊」の基地にも行ってみました!

その様子は明日に

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする