今日は、、娘は別行動
小学校も高学年にもなると。。友達と出かける
私は1人。。最近の寒さ対策に、、少しの買い物と、、
家での冬支度
一休みとして。。ネットでニュースを見てみた。。
結構虐待の記事もある
確かに、、生きてると色々はあるけれど。。
自分本位になってしまうと、、相手に怒っていても。。
自分は悪くない!なんて気持ちの錯覚が起こる
虐待も、、していない!!これは躾け!と思い込んだら。。
エスカレートもしていくのかな
まずは、、自分本位の考えをしていないか。。
自問自答をすることは。。大事なのかも知れません
娘が生まれたとき。。パパと二人で決めた事があります

どんな大変な事があっても。。自分本位の感情をこの子にぶつけない!
しかし、、
小さい時。。娘の熱が中々下がらず。。
1週間仕事も休んで。。なんて時、、
これ以上は休めないでしょ!!なんて気持ちから。。
本当は、中々治らない娘の方が辛いのに。。
もう、いい加減にして!!なんで、熱下がらないの!!って
怒鳴ってしまった事がありました
その後。。娘の悲しそうな横顔を観て、、反省した私は、、
携帯で写真を撮りました
もう、自分本位の感情をぶつけない為に
それからは、、完全にパパとの約束が守られたか?!
と言うと。。チョイチョイ。。そこまで酷くは無いが。。
100%無いとは。。言えません
でも、疲れてるのに!!と自分でいっぱいになった時など。。
ふと、思い返しごめんね!は言えてます
共に生きる大切な仲間みたいに思えるから。。
自分本位に成っていないか?の自分で自分の確認は必要です

もし、それは、、自分本位な考え方だなって思ったら。。
ごめんね!今、私はこんな事があり、大変で、、自分の事ばかりになってた。。
と、子供にも話して反省するのも必要なのかも知れないと思います
子供だからこそ。。正直に向き合う必要があります。
そして、共に生きる仲間だけに、、
相手の気持ちも瞬時考えられる習慣はつけて生きたいと思います
それって、実は・・自分磨きにもなるからね。。
人の気持ちを、感じ相手を喜ばす事も出来たら。。
一緒にいるのも、、楽しくなるでしょ
一緒に居ると楽しい!と思われる自分を育てるのも。。自分だから
気張る必要は無くて。。相手の気持ちを考える癖と。。
正直に向き合う姿勢で。。共に楽しい時間を作っていきたいと思うのです

小学校も高学年にもなると。。友達と出かける

私は1人。。最近の寒さ対策に、、少しの買い物と、、
家での冬支度

一休みとして。。ネットでニュースを見てみた。。
結構虐待の記事もある

確かに、、生きてると色々はあるけれど。。
自分本位になってしまうと、、相手に怒っていても。。
自分は悪くない!なんて気持ちの錯覚が起こる

虐待も、、していない!!これは躾け!と思い込んだら。。
エスカレートもしていくのかな


自問自答をすることは。。大事なのかも知れません

娘が生まれたとき。。パパと二人で決めた事があります


どんな大変な事があっても。。自分本位の感情をこの子にぶつけない!
しかし、、
小さい時。。娘の熱が中々下がらず。。
1週間仕事も休んで。。なんて時、、
これ以上は休めないでしょ!!なんて気持ちから。。
本当は、中々治らない娘の方が辛いのに。。
もう、いい加減にして!!なんで、熱下がらないの!!って
怒鳴ってしまった事がありました

その後。。娘の悲しそうな横顔を観て、、反省した私は、、
携帯で写真を撮りました

もう、自分本位の感情をぶつけない為に

それからは、、完全にパパとの約束が守られたか?!
と言うと。。チョイチョイ。。そこまで酷くは無いが。。
100%無いとは。。言えません

でも、疲れてるのに!!と自分でいっぱいになった時など。。
ふと、思い返しごめんね!は言えてます

共に生きる大切な仲間みたいに思えるから。。
自分本位に成っていないか?の自分で自分の確認は必要です


もし、それは、、自分本位な考え方だなって思ったら。。
ごめんね!今、私はこんな事があり、大変で、、自分の事ばかりになってた。。
と、子供にも話して反省するのも必要なのかも知れないと思います

子供だからこそ。。正直に向き合う必要があります。
そして、共に生きる仲間だけに、、
相手の気持ちも瞬時考えられる習慣はつけて生きたいと思います

それって、実は・・自分磨きにもなるからね。。
人の気持ちを、感じ相手を喜ばす事も出来たら。。
一緒にいるのも、、楽しくなるでしょ

一緒に居ると楽しい!と思われる自分を育てるのも。。自分だから
気張る必要は無くて。。相手の気持ちを考える癖と。。
正直に向き合う姿勢で。。共に楽しい時間を作っていきたいと思うのです
