今日賢いお母さんですが。。
申請について来た子供が、、待ちくたびれたのもあり。。
(申請書を3枚も書く母親も大変ですが。。)
やっと書けていざ、、申請中、、
(真剣にこちらは申請しているのですが。。)
早く!早く!と、、うるさい程。。
でも、、お母さんは何もその事に注意もしませんでした
エスカレートして怒っていく子供
これは。。駄目だ!と思い。。少し低い声でしっかり子供を見て。。
これが出来ないと旅行にも行けないよ!
行きたいでしょ!だったら、もう少し待てるかな!
子供は黙りました
(少しの間ですが、、)
確かに慣れない申請をするのは。。大変です
賢いお母さんだっただけに。。話す事はすぐに理解してくれて。。
申請自体は、、スムーズでした
でも、子供に対しては、、もう少し、、自分からキチンと向き合えれば。。
この子もこんなに騒ぐばかりにならなくて済むのに、、
なんて気持にもなりました
いろいろな個性があって、、その子その子に合った話方は有るにしても。。
一番大事なのは、、
自分だけで生活していない訳だから。。
さりげなくも相手を大切に出来る心使いは教えていくべき。。
だと思います
子供にもキチンと話せば、、解ってきてくれます
私も常々。。子供には、、自分中心な視点だけでは駄目、
常に周りの気持ちを考えられる事は、、自分自身の器を広げていくからね
と、話しています
相手を気にして、、自分を出せないのは。。
違うのです!
それは、、相手から良い人と思われたい!の裏返しだから、、
自分中心と同じだと感じます
周りを考え、自分の意見も言える器を育てて欲しいから。。
怒る感情が出た時も常に、冷静に分析できるよう、、一緒に考えます
常々、、キチンと話合うようにしています
そしたら、、今日は。。
早く片付けて!!って言った私に対し、、少し腹が立った娘は。。
んーん!!
と怒りの感情を一瞬見せましたが。。
その瞬間。。まあ、中々片付けなかった自分も悪いと反省してくれたみたいで。。
ファニーフェイスを私に向け。。笑わせてくれました。。
今一瞬腹たった?と聴くと
うん、、でも
ギャグに変えたでしょ
なんて笑ってくれました
こんな娘を観て、やっぱり。。子供って凄いななんて思いました
キチンと話していけば
キチンと観て向き合っていけば
素直に理解し、実行出来るんだよね
どんな子供にもその可能性って有ります。
きちんと向き合い、その子供を観て。。話す事が出来たなら
申請について来た子供が、、待ちくたびれたのもあり。。

(申請書を3枚も書く母親も大変ですが。。)
やっと書けていざ、、申請中、、
(真剣にこちらは申請しているのですが。。)
早く!早く!と、、うるさい程。。

でも、、お母さんは何もその事に注意もしませんでした

エスカレートして怒っていく子供

これは。。駄目だ!と思い。。少し低い声でしっかり子供を見て。。
これが出来ないと旅行にも行けないよ!
行きたいでしょ!だったら、もう少し待てるかな!
子供は黙りました

確かに慣れない申請をするのは。。大変です

賢いお母さんだっただけに。。話す事はすぐに理解してくれて。。
申請自体は、、スムーズでした

でも、子供に対しては、、もう少し、、自分からキチンと向き合えれば。。
この子もこんなに騒ぐばかりにならなくて済むのに、、

なんて気持にもなりました

いろいろな個性があって、、その子その子に合った話方は有るにしても。。
一番大事なのは、、
自分だけで生活していない訳だから。。
さりげなくも相手を大切に出来る心使いは教えていくべき。。
だと思います

子供にもキチンと話せば、、解ってきてくれます

私も常々。。子供には、、自分中心な視点だけでは駄目、
常に周りの気持ちを考えられる事は、、自分自身の器を広げていくからね

と、話しています

相手を気にして、、自分を出せないのは。。
違うのです!
それは、、相手から良い人と思われたい!の裏返しだから、、
自分中心と同じだと感じます

周りを考え、自分の意見も言える器を育てて欲しいから。。
怒る感情が出た時も常に、冷静に分析できるよう、、一緒に考えます

常々、、キチンと話合うようにしています

そしたら、、今日は。。
早く片付けて!!って言った私に対し、、少し腹が立った娘は。。
んーん!!

その瞬間。。まあ、中々片付けなかった自分も悪いと反省してくれたみたいで。。
ファニーフェイスを私に向け。。笑わせてくれました。。
今一瞬腹たった?と聴くと

ギャグに変えたでしょ


こんな娘を観て、やっぱり。。子供って凄いななんて思いました

キチンと話していけば

キチンと観て向き合っていけば

素直に理解し、実行出来るんだよね

どんな子供にもその可能性って有ります。
きちんと向き合い、その子供を観て。。話す事が出来たなら
