
風が吹けば、
枯葉が落ちる。
枯葉が落ちれば、
土が肥える。
土が肥えれば、
果実が実る。
こつこつ、ゆっくり。
人生、フルーツ。
「かつて日本住宅公団のエースだった修一さんは、阿佐ヶ谷住宅や多摩平団地などの都市計画に
携わってきました。1960年代、風の通り道になる雑木林をのこし、自然との共生を目指した
ニュ ータウンを計画。けれど、経済優先の時代はそれを許さず、完成したのは理想とは程遠い
無機質な大規模団地。
修一さんは、それまでの仕事から距離を置き、自ら手がけたニュータウンに土地を買い、
家を建て、雑木林を育てはじめましたー。あれから50年、ふたりは、コツコツ、ていねいに、
時をためてきました。そして、90歳になった修一さんに新たな仕事の依頼がやってきます。
本作は東海テレビドキュメンタリー劇場第10弾。ナレーションをつとめるのは女優・樹木希林。
ふたりの来し方と暮しから、この国がある時代に諦めてしまった本当の豊かさへの深い思索の旅が、
ゆっくりとはじまります。」………(文章をお借りしています)
50年の年月を経て、枯葉を集めて、土を肥やし、50種の果実と70種の野菜を育て、
コツコツと自然に寄り添いながら、お互いを気遣い工夫して豊かに暮らしていく姿。
90歳+87歳=177歳になられても、変わらず尊敬して助け合う夫婦愛。
最後は、修一さんは畑から帰り、昼寝の最中に逝かれた…
「人生フルーツ」とはコツコツ 、ゆっくりなんですね。