赤も無事に4ヶ月を迎えました。
身長62cm、体重5700gに。
検診も終わり、来月には初予防接種が待ち構えています。
これを逃すと、次の予防接種の予定がずれずれになってしまうので
体調を崩さないことを祈るばかりです。
さて、4ヶ月になったことだし、いろいろ出かけようかと考え中です。
1組の親子しかいなかったけど公園デビューも果たしたし。
次は、いろんな子育てサークルやイベントにも行ってみようかと・・・
それに、ベビースイミングも気になります。
4ヶ月くらいから入れるところもあるみたいです。
これは、お金とも相談しなくてはいけませぬが、できたらいきたいなぁ~
知り合いに赤と同級生も多く、
新たにママ友を作る必要性をあまり感じていないのだけど
何か決まって出かけるところを作らないと、ますます二人でごろごろしちゃいそうだし赤にとってもいい刺激になるだろうから。
実は今日はあるサークルに行ってみました。
体を動かすのだと思い、張り切ってジャージで行ったら
みんな普通の格好で、ジャージは私一人でした ちょっとはりきりすぎたかしら・・・・
周りは、もう座れたり、はいはいができるお兄ちゃんお姉ちゃんたちで
ちょっと場違いな感じもしましたが
雰囲気も良かったので、また参加しちゃおうと考えています。
今年の夏は赤の汗疹がひどくならない程度に、お出かけしちゃうぞ!!
赤とお出かけすると、必ずというほど見知らぬ人に声を掛けられます。
「何ヶ月ですか?」・・・・もうすぐ4ヶ月です
「男の子?」・・・・・女の子です
ってやり取りを何度も繰り返すわけですが、
この質問とともに、必ずってほど聞かれるのが
「母乳ですか??」
それを聞いてどうする??
いろいろ説明するのもめんどくさいので最近は「母乳です」と答えています。
すると、決まって
「それはいいねー、母乳で育てるのが1番だから・・・」
みたいなことを言われます。
でも、これっていろいろ考えちゃいます。
母乳がいいっていうのは分かっています。
たぶん、ほとんどのお母さんは「母乳をあげたい」って思うのではないでしょうか?
でも、いろんな事情で母乳をあげられないことがあります。
私なんて病気持ちだから薬の服用をしています。
服用する量が多かったら、あげられなかったと思う。
薬を飲まないといけない、子どもに影響をあたえないため、って分かっていても
母乳をあげられないことが辛かったのではないかなぁと思います。
それに加えて
「母乳ですか?」
なんて度々聞かれたら・・・・ です。
聞く人は、悪気もなく聞いているのはわかっています。
でも、その一言にへこむだろうな~っていつも考えてしまいます。
子育てをしているといろんな一言が気になったりします。
声をかけられ「かわいいね」なんて言われると、とてもうれしいです。
そのとき「母乳のことで悩んでいるかも」ってことを、
ちょっと気に留めていてくれたら、凹むお母さんも減るのではと考えちゃいます。
私が気にしすぎなのかもしれないけど
昨日まで、里帰りしてました。赤を、親戚や友だちに披露でき一安心。
楽しい2週間でした。
ほんとは、9ヶ月ぶりの実家だったのでもっとゆっくりしたかったのですが
来週は赤の4ヶ月検診があります。
それも、病院と市の2日連続
となると、帰らねばなりませぬね・・・・・・
昨夜は、市の「4ヶ月検診アンケート」を記入してみました。
これが結構判断が難しい
お子さんの今の状態について
はい・いいえ・わからない のどれかに丸を付けるのですが・・・・
- 抱っこした時、首がぐらぐらせず安定していますか
だいぶ、しっかりしてきたけどまだ支えないと怖い感じ。
「微妙」の欄が欲しい・・・・
迷ったけど「わからない」に○ - おもちゃをもたせると10秒間はもちますか
計ったことはないけど、それぐらいもつおもちゃもあるぞ。
「はい」と言い切っていいものか・・・・
でも、結局「はい」に○ - 少しはなれたところから呼びかけると顔をむけますか
むけますけど、無反応のときもありますぞ。
でも、これも「はい」に○
- あやされると声を出してわらいますか
水曜日に初めて声を出して笑ったかも。
木曜日には、おじちゃんの「べろべろばー」に何度も笑ったらしいが
お風呂中で見逃した・・・・
私がしても、声は出さないぞ。
笑ったけど、まだ頻度が少ないということで「わからない」に○ - お母さんの顔を見て、お母さんの語りかけに声を出しますか
私の語りかけに声を出しているのか、
赤の語りかけに私が声を出しているのか・・・
でも、いっぱいお話しするので「はい」に○
- お母さんが動くと眼で追いますか
これは「はい」ですね。
- 手足は右も左もよく動かしますか
これも「はい」。
-
腹ばいで顔をあげますか
顔の高さは書いてないから、これも「はい」。
4ヶ月になると、こんなことができるようになるのか・・・・
この数週間でできることも増えたし、回数も増えたのでいいけど、
「いいえ」ばかりに○をつけるような状態だったら
発達には個人差があるとはいえ、お母さんはきっと心配になるよ。
あと、母乳の回数やミルクの回数と量を記入する欄も。最近、数えていませんけど。。。。
ということで、検診までの数日、数えます
こんなんでいいのかしら??
昨日、9ヶ月ぶりくらいに実家に帰りました。は興奮してか、寝る前に大泣きでした。
でも、どうにか寝てくれました。
夜2時ごろ・・・・
頭に何か気配を感じ触ると・・・
何かいる 手に当たったぞ
びっくりして払い除け、見ると、小さなムカデが!!!!
赤は大丈夫か?? かまれてないか??
というか、私の頭は大丈夫か?
少し腫れているような、気のせいのような。
痛かったような、なんともなかったような。
驚いたこともあり、ちょっとパニック。
そんな私の隣で爆笑中の旦那ちゃん。
ひどいよ、旦那ちゃん。心配してよ・・・・
今朝、頭をみるが、大丈夫そう。
よかった
それにしても、小さいときからムカデにかまれるのはお母さんと決まっていた。
一緒に寝ていても、私たちはかまれなかった。
だから、ムカデが出ても大丈夫って思ってたのに・・・
私も母親になったから、ムカデに襲われるようになったのかもだなぁ
2006年元旦。
旦那ちゃんに作ったお弁当がこれ↓
戌年なので、イヌ弁当
そして、1年5ヶ月ぶりの復活
またまた作ってしまいました。
旦那ちゃんには、秘密で。
ただ「お弁当、怒らないでね」とだけ告げて・・・・
さてさて、反応は
「好きとか書いてあるんかと思った。
かわいらしくて、崩すのがかわいそうだった」
だって
さすが旦那ちゃん。うれしいわーー
でも
「あれ、何かわかった??」
と聞くと
「つちのこでしょ??」もちろん、
って分かっていっているよね??
旦那ちゃんったら、おちゃ
め
さん
新たなお弁当を求めて、いろいろインターネットで研究していると
「研究しなくていいから・・・」
と言われてしまいました。
嫌なのね本当は嫌なのね~~~~
でも・・・・ また忘れた頃に、復活を・・・・