クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

コガタルリハムシが活動を開始した

2021年02月18日 | 元荒川
元荒川沿いの遊歩道のうち、鴨場前の区間が2月15日から遊歩道整備工事のため
通行止めになるということなので、北越谷第五公園から梅林公園の間を2月14日に
歩いた。

歩いた時の気温は20℃前後で、キタテハ、モンキチョウなどの飛翔が見られ、
ナナホシテントウなども陽だまりで活動していた。
モンキチョウ
ナナホシテントウ
行きに遊歩道沿いの北越谷第五公園脇でギシギシの葉に穴が空いているのを見かけ、
葉を裏返して観察すると、コガタルリハムシの卵と思われる物が、複数個所で見つかった。
しかし、コガタルリハムシの成虫を探したのだが見つからなかった。
コガタルリハムシ卵
帰りに今度は遊歩道から外れて元荒川の岸沿いを歩き、岸に生えているギシギシを見ると、
沢山のコガタルリハムシがおり、交尾している個体も多く見られた。また、葉を裏返して
探すと卵も多く見つかった。
ギシギシの葉は柔らかく、私が見てもおいしそうだった。
岸辺のギシギシ
コガタルリハムシ交尾
雌を巡って争う
コガタルリハムシ卵
コガタルリハムシは昨年の6月中旬頃から成虫で地中に潜り休眠し、越冬し、最近
目覚めて、地上に這い出て活動を開始したようだ。

ここでも、ホトケノザの花が見られたので、花の内部の雌しべと雄しべを撮影したい
と思い、花弁の一部を外して雄しべと雌しべを撮影してみた。
ホトケノザ


花弁を外して、雌しべと雄しべを撮影した。観察した雌しべの先端は二つに分かれていた。
花の内部
観察できた鳥は少なく、シジュウカラ、ムクドリ、ハクセキレイ、イソシギ、ツグミ、
ヒヨドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カルガモなどが見られただけ
だった。
ツグミ
カルガモ
イソシギは2羽でおり、番なのかと思った。
イソシギ
イソシギ飛翔

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガガイモ種やホトケノザ花の観察 | トップ | やっとアカガエル卵塊とゴマ... »

コメントを投稿