くまくまじいちゃんの発見

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

スカシユリが咲きました。

2021-05-30 15:08:37 | 日記

北国の叔母の庭からいただいた、スカシユリが今年も咲きました。

エゾスカシユリとは、つぼみに毛があるかどうかの違いですが、そばかすみたいな模様がいいですね。だいすきです。

今年は、エゾスカシユリがさきませんでしたが、べつの北国のスカシユリがさいてくれてよかったです。私の小さいころは、このスカシユリが海岸端にたくさん咲いていた記憶があります。

この色と、この斑点に癒されます。子どものころを思いだします。

このつぼみは、スカシユリですが、北国のものとは違います。

以前に園芸店でスカシユリの球根として、売られていたのを買いましたが、

私のイメージと違いました。もっとあかっぽく斑点がないのが特徴です。

咲いたら紹介します。

 


家の水族館

2021-05-30 14:42:08 | 日記

海水魚を始めて、30年くらい経ちます。

最初は60cmの水槽から今は90cmの水槽となってます。

始めた時は、海水魚を買ってきてましたが、お値段もそこそこでしたので、

いつのころからか、魚釣りに行ったときに、水槽に見合う魚を生かして水槽で飼ってました。

磯釣りが主でしたので、魚が釣れなくなる時間帯は、水族館用に小さな魚とりです。

結局こっちがメインとなることしばしば、いつのころからか、子どもたちが、水槽に入れる魚を釣ってきてね。との始末です。(笑)

さておき、昨日孫を連れて、海に行きました。当然ながら小魚取りです。孫も楽しそうで良い癒しの日となりました。

娘が子どもをよそに、磯遊び、クラゲを見つけましたので、

それを水槽にいれましたが、きょうの朝見えなくなりました。吸い込みから吸われた可能性があります。いい癒しとなりましたが、残念です。

孫が見つけて、はしゃいでいたイトマキヒトデです。

初めて触って喜んでいました。これもゲットです。

ヤドカリ君とハゼ君のツーショットです。

こんなところにハマグリみたいな小さな2枚貝が、娘が見つけました。

ヤドカリ君の上に巻貝がのっかってます。

石の下に紫ウニがついていました。

そのほか蟹さん、得体のしれないウミウシかも等を娘と孫と時間を忘れての

良き思い出となりました。当然我が家の水族館も今はにぎやかです。

コロナが早く収まり、きれいなおさかなを釣りに行きたいとの思いが湧き出してきた一日でした。

 

 

 


やはり海はいいですね。

2021-05-30 14:27:42 | 日記

昨日、久しぶりに名のある茨城の海岸に孫を連れて行ってきました。

ここの海岸は良く、子どもの小さい時は、よく遊びにいきました。ここ十数年

いっていませんが、今回は2世代続いての磯遊びでした。ちょうど大潮から中潮に

変わる潮でしたが、そこそこ遊べました。

海はいいですね。ここは、磯も少しはあり、砂浜もあり、こじゃりもありで、

海以外でも、きれいな小石を見つけることができます。

秋口には、磯釣りも楽しめるところですが、最近はどうでしょうか?

以前は磯釣りも色々といきましたが、ここ数年はさっぱりです。

潮がみちてきているところですので、岩が海の中にすでに入っているところです。

なるべく人が映らないように取りましたので、こんな感じとなりました。

 

 

 

 


菜園の状況5月28日

2021-05-30 11:49:13 | 日記

5月28日での菜園の状況です。

ジャガイモ、キュウリ君等の収穫が始まりましたが、その他の野菜の状態です。

ナタマメです。花が咲き始めました。20cmくらいなります。

柔らかくて美味しいですよ。天ぷら、酢味噌和えが美味しいです。

ニンジンです。そろそろ間引きます。

トウモロコシです。順調に育ってます。コガネムシとの闘いが始まります。

トマト君です。中玉、大玉、小玉と色々育ててます。苗が20本ほど、

種から育てました。これから枝芽を刈りますので、それを挿し木で

また増やします。

 

 


キュウリ君の成長5月28日分です。

2021-05-30 11:38:51 | 日記

2日前のキュウリ君の成長が早いです。

2個のキュウリを収穫しました。これからどんどん取れます。

取り頃です。シャキッとと言う品種です。

他のキュウリ君も食べごろとなってます。

これは夏すずみという品種です。

夏すすみとシャキットを一本ずつ収穫です。

キュウリ君収穫第一号となりました。